■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
((初めて来た人はこちらへ 雑談質問スレNo.20))
- 1 :焼き鳥名無しさん:04/06/30 19:49 ID:NoYotPs/
- 初めて麻雀板に来た人は分からないことがあればこちらへ。
スレッドを立てるまでもない話題や雑談もこちらへ
このスレッドでは初心者にも丁寧な対応をします
○ 麻雀のルールや気になる点についての質問
○ フリー雀荘の利用やマナーについての質問
○ 東風荘の登録や利用についての質問
○ その他の雑談や質問など
まずはFAQ http://poison.jp/~nanashi/ に目を通してください
用語の読み方、意味等についてはまずこちらで検索すると幸せに
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5222/dic.htm
前スレ
((初めて来た人はこちらへ 雑談質問スレNo.19))
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1080724790/
- 2 :焼き鳥名無しさん:04/06/30 20:02 ID:???
- 2get
- 3 :焼き鳥名無しさん:04/06/30 20:31 ID:???
- スレ建て乙です
- 4 :焼き鳥名無しさん:04/07/01 11:24 ID:???
- 以下の文章の中でおかしな点がひとつだけある。
(※ただしトリプルロンは流局のルールとする)
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の雀荘行ったんです。雀荘。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、学生セット150円、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円如きで普段来てない雀荘に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか彼女連れとかもいるし。仲良し4人で雀荘か。おめでてーな。
よーしパパ5ピンをポンしちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
雀荘ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
全自動卓の向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、さっきのポンした奴が、赤5ピンをカン、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、加カンなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、赤5ピンをカン、だ。
お前は本当にアガリたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、赤5ピンをカン、って言いたいだけちゃうんかと。
雀荘通の俺から言わせてもらえば今、雀荘通の間での最新流行はやっぱり、
チャンカン、これだね。
その高め赤5ピン、チャンカン。これが通の頼み方。
赤のチャンカンってのは役が多めに入ってる。そん代わり待ち牌が少なめ。これ。
で、それに、赤5ピン俺もチャンカン。これ最強。
しかしこれを3人頼むと、放銃者からトリプルロンによる流局を指摘される危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、ドラそばカンチャンでも食ってなさいってこった。
- 5 :焼き鳥名無しさん:04/07/01 12:36 ID:???
- 割とスレと関係あるところだな 間違いない
- 6 :焼き鳥名無しさん:04/07/01 16:27 ID:???
- >>4
>そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
ここだな。一杯で座れない雀荘なんてドコにあんの?
- 7 :4:04/07/01 18:42 ID:???
- コピペなんだけど結構知られてなさそうで良かった。
答えは結構まともです。
そのうち出るだろうし、2,3日くらい待って出なかったら書きます。
- 8 :焼き鳥名無しさん:04/07/01 18:44 ID:???
- > しかしこれを3人頼むと、放銃者からトリプルロンによる流局を指摘される危険も伴う、諸刃の剣。
ここだな。
最初に5ピンを鳴かせたやつがフリテンになる。
マジレス失礼。
- 9 :焼き鳥名無しさん:04/07/01 18:46 ID:???
- 新スレおめ
>>4
チャンカンとトリロンだろ
- 10 :焼き鳥名無しさん:04/07/01 19:35 ID:???
- >>8-9
マジレスかよw
- 11 :4:04/07/02 06:26 ID:???
- なんまマジレスどうこうより時間が被ってる方がビックリ
- 12 :焼き鳥名無しさん:04/07/02 06:54 ID:???
- 別に引っ張るような問題でもあるまい
- 13 : :04/07/03 02:29 ID:ChDQVzI8
- ツモったばかりの牌を中に入れて考えてから、アガリ宣言したら逆にチョンボ取られました。
ツモった牌がどの牌だろうとマンガンだったと思うのですがダメなんですか?
- 14 :焼き鳥名無しさん:04/07/03 02:36 ID:???
- ダメです
- 15 :13 :04/07/03 02:42 ID:ChDQVzI8
- じゃあ裸タンキでも?
- 16 :焼き鳥名無しさん:04/07/03 06:42 ID:???
- >>15
出た、情報の小出し
第一>>13に裸タンキならOKなんて書いてあるか?
本来なら上がりが認められないだけで済むのに
こいつむかつくからという理由で取られたチョンボみたいだな
- 17 :焼き鳥名無しさん:04/07/03 10:07 ID:???
- >>16が意味不明だな・・・
- 18 :焼き鳥名無しさん:04/07/03 12:30 ID:???
- うん>>16は意味不明だ
- 19 :焼き鳥名無しさん:04/07/03 12:39 ID:???
- >>16は意味不明だってさ
- 20 :焼き鳥名無しさん:04/07/03 14:01 ID:???
- >>16は意味不明だが、
質問スレで条件を全て書かずに質問する奴は芯でいい。
これは全板共通。
とくに、回答があった後にだんだん小出しにして追加する奴。
- 21 :焼き鳥名無しさん:04/07/03 14:10 ID:???
- >>16=>>20だな
- 22 :焼き鳥名無しさん:04/07/03 14:11 ID:???
- いあまさら、点数計算なんて聞くなよ!
ここでおぼえろ
http://www.tobakushi.net/mahjang/howto.html
http://www.tobakushi.net/mahjang/howto.html
これ暗記しろ!
http://www.tobakushi.net/mahjang/hayami.html
http://www.tobakushi.net/mahjang/hayami.html
それでもわからなければ、これつかえ!
http://www.tobakushi.net/mahjang/keisanex.html
http://www.tobakushi.net/mahjang/keisanex.html
- 23 :焼き鳥名無しさん:04/07/03 17:15 ID:???
- 22がまったく同じサイトを二回ずつ直リンしてる理由が分かりません
- 24 :焼き鳥名無しさん:04/07/03 17:30 ID:???
- >>22
は意味不明だな
- 25 :焼き鳥名無しさん:04/07/03 18:00 ID:???
- てst
- 26 :焼き鳥名無しさん:04/07/04 00:27 ID:???
- うん>>22は意味不明だ
- 27 :焼き鳥名無しさん:04/07/04 02:43 ID:???
- >>22は意味不明だってさ
- 28 :焼き鳥名無しさん:04/07/04 08:09 ID:???
- >>22は意味不明だが、
質問スレで条件を全て書かずに質問する奴は芯でいい。
これは全板共通。
とくに、回答があった後にだんだん小出しにして追加する奴。
- 29 :焼き鳥名無しさん:04/07/04 12:46 ID:???
- 一人で雀荘行きたいけど、なんか恐い。雀荘行ってる人ってみんなうまいんかな?
- 30 :焼き鳥名無しさん:04/07/04 13:52 ID:???
- >>29
麻雀なんて上手い下手じゃなくて所詮運が良いか悪いかだから、
キミも日頃の行いに気をつけて少しでも運勢の向上に努めるのが雀荘で勝つコツだよ。
二つの雑誌で自分の運勢が中以上だったらまずその日は勝ち日だから、場代だけもって行く事をお勧めする。
下手にお金をたくさん持って行くと、安心感が出ちゃって打牌がヌルくなるからね。
集中力さえあれば絶対に勝てるんだから、余計なお金はいらないよね。
後、よく初心者の人は「負けたらどうしよう…」って思考がダメなことだと思いがちだけど、これは逆に良い傾向なんだよね。
負けることを良くないイメージだとはっきり認識できてるわけだから、負ける事(振り込みとか)に敏感になってるってことなんだ。
つまり、特に考えなくても自然に他家に振り込むことを回避することができるわけ。第六感ってやつかな。
万一、満貫とか振ったとしても、他家が役満張ってたり、数巡で満貫が倍満に跳ね上がったりしてることだってあるから、
結果的に一番被害の少ない、すごく良い振り込みになってるんだよ。
長くなっちゃったけど、雀荘なんて所詮そんな所だから、何も怖がる必要はないんだ。
上に書いた条件を満たせば負けることはまずないから、パチンコなんかより稼ぎがいいよ。
>>29さんのレス見てると、日頃の行いとかは問題ないように見えるから、後は雑誌での運勢占いを見て中以上なら即雀荘へGO!
ただし、運勢は生ものだから、「明日でいーや」じゃダメだよ。思い立ったら吉日、今すぐ行動を起こそう!
- 31 :焼き鳥名無しさん:04/07/04 15:35 ID:???
- >>30が意味不明だな・・・
- 32 :焼き鳥名無しさん:04/07/04 21:00 ID:???
- >>30は意味不明だが、
質問スレで条件を全て書(ry
>>29
みんなうまいなんてことは無いと思うし
点5なら学生や麻雀が好きでやってる人が多いので、怖い目に会うなんてことはまずない
一度行ってみたらどうでしょう。
- 33 :焼き鳥名無しさん:04/07/04 21:22 ID:???
- 多分雀荘に行った事ない人は、漫画とかにある博打ってイメージから
普通じゃない堅気じゃない、あっち系の人たちが薄暗いヤクザの事務所みたいな部屋の中
霞がかかったようなタバコの煙の中で笑顔ひとつもなく、時にはドスの切っ先が相手の胸元に向いてる状態で
「あ〜!てめぇ〜!今イカサマしただろ!」「してねーよ!」「おめー表でろ!」
って状態が日常的にあるだろうし、そんな中「あのぉ〜僕、次の半チャンで帰りますぅ・・・」
なんて言おうものなら、一見やさしそうだけど、やっぱり恐いお兄さんが
「まぁまぁ〜兄さん、まだ時間あるだろ?ならやっていこうよ、な?な?」
と言って、勝ってる状態では帰らせてもらえないという魔のスパイラルに巻き込まれると予想してるから
そんな恐いところには行きたくないわね・・・って感じだと思う。
- 34 :焼き鳥名無しさん:04/07/04 21:28 ID:???
- いつの時代だよ
- 35 :焼き鳥名無しさん:04/07/04 21:28 ID:???
- >>34
いつの時代っていうか、人の持つイメージだから、っていうか俺のイメージ?
- 36 :焼き鳥名無しさん:04/07/04 22:06 ID:???
- 古いイメージだな
- 37 :焼き鳥名無しさん:04/07/04 22:22 ID:???
- なんせ雀荘に行った事ないから・・・
- 38 :ラーメンマン:04/07/04 23:27 ID:???
- >>15の答え漏れも気になる・・・
- 39 :焼き鳥名無しさん:04/07/04 23:30 ID:???
- >>38
答えといっても「状況による」としか言いようがないでしょ。
大抵の場合は咎められることはないだろうけど、質の低い雀荘で、
常連の相手に絡まれたらメンバーもそれに押し切られるかもしれない。
- 40 :29:04/07/05 00:32 ID:CpT1kkDV
- >>32
サンクス行く気が出てきました
>>33
そんな感じのイメージダターヨ
>>30
>麻雀なんて上手い下手じゃなくて所詮運が良いか悪いかだから
(゚д゚)ハァ?初心者カエレ
>二つの雑誌で自分の運勢が中以上だったらまずその日は勝ち日
雑誌の運勢?女子校生の方ですか?
>場代だけもって行く事をお勧めする。
負けたら?
>よく初心者の人は
初心者じゃないです。仲間内ではかなり打ってます。たまには知らん人と打ってみたかったんで雀荘行こうと思いました。
>>>29さんのレス見てると、日頃の行いとかは問題ないように見えるから
すごいプロファイリング能力ですね。プw
>>30これ読む限り、お前全ツッパだろ?w あっ、初心者だから全ツッパって知らねーか。
- 41 :焼き鳥名無しさん:04/07/05 00:41 ID:???
- いや、仲間内でいくら打とうとフリーでは初心者だから。間違いなく。
全然違うよ。
- 42 :29:04/07/05 06:41 ID:???
- >>41
そやね。スマソ。
- 43 :焼き鳥名無しさん:04/07/05 20:35 ID:SwSDXmsn
- http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c62776359
これどうですかね?
- 44 :焼き鳥名無しさん:04/07/05 20:52 ID:???
- >>43
宣伝乙
- 45 :焼き鳥名無しさん:04/07/05 23:59 ID:???
- >>29が2ch初心者であることはよくわかった。
- 46 :焼き鳥名無しさん:04/07/06 19:01 ID:msAx+Hyw
- いった事無い人からすれば雀荘って、ふいんき(←何故か変換できない)悪そうなイメージあるよね。
- 47 :焼き鳥名無しさん:04/07/06 19:14 ID:???
- ふんいき
- 48 :焼き鳥名無しさん:04/07/06 19:43 ID:???
- 減棒
- 49 :焼き鳥名無しさん:04/07/06 20:13 ID:cKep06cT
- 後付けってよく分からないんだけどどゆこと?
- 50 :焼き鳥名無しさん:04/07/06 21:39 ID:cxqPX9ou
- @ 上家のダブリーを九種九牌で流せるのか
A ノーテンリーチ者が流し満貫を成立させた場合その収支は?
- 51 :焼き鳥名無しさん:04/07/06 21:45 ID:???
- >>49
>>1読め
>>50
どちらも決めによるが、以下のような解釈が妥当だと思う
1.九種九牌前に鳴き・和了がなければダブリーがかかっていても流せる
2.和了優先の原則により、流し満貫を和了として扱っている場合は満貫和了
そうでない場合はチョンボ
- 52 :焼き鳥名無しさん:04/07/06 21:52 ID:???
- >>49
現在の一般的な意味をいえば、
まだ1ファンが確定していない状態で鳴いて、
後から1ファン(役)をつけること。
例えば
四五六(1)(2)(3)白白99 チー678
では、678を鳴いても1ファンが付くわけではなく、役が確定していない。
テンパイはしているものの、あがれるのは白だけであり、
後づけの中でも、こういう状態を特に「白バック」(後>うしろ>バック)と呼ぶ。
- 53 :100は騙り。かつ100=106:04/07/06 21:56 ID:???
- 99 :焼き鳥名無しさん :04/01/25 11:39 ID:???
麻雀はあがり優先のゲームなのでダブりーが入った場合、途中流局は
なくなりますよ(9種、4風子連打)。
理屈的にはリーチが仕掛けとみなされるから、つまり鳴きと一緒ということ。
100 :99 :04/01/25 11:44 ID:???
よって追っかけリーチが入ったら先行リーチの一発が消えます
104 :99 :04/01/25 18:34 ID:???
俺は99だけど、100のぬるいやつとは無関係です。
先行リーチの一発は消えることはない。あたりまえのことだぞ
リーチは仕掛けととらえるけど、一発は消せないよ。フリーいって勉強しなよ。
106 :焼き鳥名無しさん :04/01/25 21:09 ID:???
その「あたりまえの事」と露骨に矛盾するような
バカげた理論を突然ほざくのが間違い。
「理屈的には流れるところだが、ゲーム運営の都合上、
流れないことにするハウスルールを採用している雀荘が大多数」
という風に言えば済むこと。
>リーチは仕掛けととらえるけど、一発は消せないよ
こんな噴飯モノの意見を偉そうに言えるのはある意味才能だな。
なんだよ「ぬるい」「フリーいって勉強」って。
- 54 :焼き鳥名無しさん:04/07/06 22:26 ID:???
- >>53
106のやり方は厨くさいが、言っていることはさして間違いではない。
リーチが鳴きだとしたら、
追っかけリーチによって一発が消える、という解釈になるのは当然のことだ。
(「一発」の定義はこのさい置いておく)
浅見了によれば、途中流局(九種と四風連打)はリーチの有無に関わらず流れる。
鳴き≠リーチであり、優先順位は
和了>鳴き>途中流局>リーチ
という事だ。
ttp://www.asamiryo.jp/nagare02.html
しかしフリーは、基本的にアガリを(一般の麻雀より)重視する傾向にあり、
和了>鳴き>リーチ>途中流局
あるいは途中流局そのものを採用していない場合が多い。
- 55 :53:04/07/06 22:34 ID:???
- >106のやり方は厨くさいが
ウワアア━━━━━ヽ(`Д´)ノ━━━━━ ン!!!
- 56 :焼き鳥名無しさん:04/07/06 22:38 ID:???
- >>50
http://www.asamiryo.jp/nagare02.html
http://www.asamiryo.jp/nagare08.html
- 57 :54:04/07/06 22:38 ID:???
- >>55
106なの?いくら正しいことでも、騙りはダサいだろ。
- 58 :焼き鳥名無しさん:04/07/06 22:40 ID:???
- >>49
そもそもよくわかんないものだから、
普段完先でやってないならわかんなくてもいいと思うよ。
http://www.asamiryo.jp/rule13.html
http://www.asamiryo.jp/kansaki04.html
- 59 :焼き鳥名無しさん:04/07/06 22:42 ID:???
- http://www.asamiryo.jp/KANSAKI.html
の方がいいか。
- 60 :焼き鳥名無しさん:04/07/06 22:44 ID:???
- >騙りはダサいだろ。
〃∩ _, ,_ /) 〃∩ _, ,_ /)
⊂⌒( `Д´)ミ( ⌒ヽつ⊂⌒( `Д´)ミ( ⌒ヽつ
`ヽ._つ⊂ノ⊂( ,∀、)つ.`ヽ._つ⊂ノ⊂( ,∀、)つ ウワアア━━━━━━━━━━ ン!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ミ
| 〃 ∩ 。
| ⊂⌒从ヽ从゜o ザバーン
| 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
| 日 本 海
- 61 :焼き鳥名無しさん:04/07/06 22:44 ID:???
- 裏日本の住民か
- 62 :焼き鳥名無しさん:04/07/06 22:50 ID:???
- カンサキは↓で
完先とアリアリの優劣
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1077274306/
- 63 :焼き鳥名無しさん:04/07/06 22:57 ID:???
- >>47
>>46が釣りだってきずいて(←何故か変換できない)無いの?
- 64 :焼き鳥名無しさん:04/07/06 23:07 ID:???
- 「ふいんき」がネタだというのは通じにくいから
使うのは避けた方がいい。
- 65 :焼き鳥名無しさん:04/07/06 23:52 ID:???
- 減棒はマジで減棒だと思ってる香具師が大量にいるらしいな・・・
にわかには信じ難い話だが、このスレにも大量にいそうだw
- 66 :焼き鳥名無しさん:04/07/07 00:09 ID:???
- 「減棒30%」の場合、満貫は5600点となります。
- 67 :焼き鳥名無しさん:04/07/07 00:47 ID:???
- >>53
「あがり優先のゲームだから」という理由付けがイマイチかも。
だって4人リーチ流局じゃん。最近は続行が多いけど。
- 68 :焼き鳥名無しさん:04/07/07 12:27 ID:???
- >>66
麻雀用語だったのか!
- 69 :焼き鳥名無しさん:04/07/07 13:35 ID:Z5if/yza
- 点数計算わざわざ質問しないで
http://www.tobakushi.net/mahjang/keisanex.html
ここで自分で調べてください。
- 70 :焼き鳥名無しさん:04/07/07 18:55 ID:???
- 中のみであがって1000点で、その局で他の人がリーチをかけていた場合
その他家がリーチで出してたリーチ棒も貰って、実質2000点になるんですか?
あと、カンをした時にリンシャハイをとってその牌でチー、ポンすることは可能なんでしょうか?
- 71 :焼き鳥名無しさん:04/07/07 19:00 ID:???
- >>70
上
もちろんその通り。
下
意味が分からない。
リンシャンハイっていうのは、自分のツモる牌だから、
他人の牌を鳴く行為であるチー・ポン・ロンはできない。
ツモ・(2回目の)カンはできる。
- 72 :焼き鳥名無しさん:04/07/07 19:01 ID:???
- >>70
実質2000点ですね。
1000+1000点です。
嶺上牌をとってその牌でチー、ポンとはどーいった状況?
他の人がカンした後捨てた牌なら鳴けるけど…
嶺上牌は自分の「ツモ」ですよ?
誰のツモでもなく絶対切らないといけない牌とか思ってるとか?
- 73 :70:04/07/07 20:20 ID:???
- >>71
>>72
あ〜!すいません、ものすごい勘違いしてました!
たしかに自分のツモ牌でなくなんてありませんよね・・・
どうもすいませんでした、そしてありがとうございます。
- 74 :焼き鳥名無しさん:04/07/09 02:43 ID:???
- ギャル雀はレベルが低い、とか聞きましたが
ならフリーデビューはギャル雀のがいいですか?
やばいオサーンとかいなさそうだし…。
- 75 :焼き鳥名無しさん:04/07/09 02:59 ID:???
- >ギャル雀はレベルが低い、とか聞きましたが
本気で信じているんですか?
- 76 :焼き鳥名無しさん:04/07/09 04:36 ID:???
- やばいオサーンはいないかもしれんが
やばいお兄ちゃんはいっぱいいるよ
- 77 :焼き鳥名無しさん:04/07/09 10:14 ID:???
- ギャル雀で「マナーの悪い人はピコピコハンマーでおしおき」みたいなこと書いてあったけど
これは逆効果じゃないだろうか?
- 78 :焼き鳥名無しさん:04/07/09 14:25 ID:???
- そういうネタだろ
ちなみにどこの雀荘?
- 79 :焼き鳥名無しさん:04/07/09 14:39 ID:???
- ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1034951767/
ここかな?ピコピコハンマー
- 80 :焼き鳥名無しさん:04/07/09 17:34 ID:???
- >>78
ってお前行きたがってるじゃねーかよw
- 81 :焼き鳥名無しさん:04/07/10 02:02 ID:???
- 弱い人と強い人の差ってなんですかね?
配牌が済んで、そっからあがりに向かう時
その配牌はどの手が一番あがりに向かいやすいかというのは麻雀に慣れてくると
だいたい同じ感覚になってくると思うんですけど。
それでも強い人と弱い人の差が明確に出てくるというのは、
相手の捨て牌から分かる情報に対する理解の差なんでしょうか?
- 82 :焼き鳥名無しさん:04/07/10 06:51 ID:???
- >>81
流れを読む
- 83 :焼き鳥名無しさん:04/07/10 09:18 ID:???
- >>81
捨て牌読みもそうだし、状況判断力の差もあるだろうね
- 84 :77:04/07/10 13:06 ID:???
- >>79
そう、そこだね
でも、一度行った時に「チー・ポン・リーチ」の発声が小さいと言われ
5・6回「もうちょっと大きな声で」とか言われたけど、一回もピコピコハンマーは出てこなかった
- 85 :焼き鳥名無しさん :04/07/10 19:15 ID:???
- ぬるぽって言うと殴られるよ。
- 86 :焼き鳥名無しさん:04/07/10 19:16 ID:???
- ga
- 87 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:27 ID:???
- このふざけたナナシは何?
今日限定か?
- 88 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:04 ID:???
- >>87
みりゃわかるだろ
- 89 :焼き鳥名無しさん:04/07/11 18:54 ID:???
- ?
- 90 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:15 ID:UsgB4FVF
- 実は最近、麻雀を覚えたいなって思って・・・
いろいろ調べたりしてる。
でも・・・仕事が終わってからの金曜日の夜からしか通えない。
麻雀教室って夕方までしかやってないとこばっかり。
できれば、銀座か池袋の教室で夜から朝までやってるとこ教えて欲しい。
どうせやるならオバさん相手は嫌。
オヤジ相手がいいかな。
生ぬるい相手にニコニコしながらの麻雀なんて考えただけでもちょっとね・・・。
- 91 :焼き鳥名無しさん:04/07/11 21:51 ID:???
- >>90
どの程度知ってるの?
ルール全く分からないならゲームが無難。
PCでもいいし、PS2あたりだったらそこそこいいのが揃ってる。
で、役をある程度覚えたら、友人にメンツ揃えてもらって何度か打て、
ある程度要領をつかんだら、点数計算も覚えてフリーデビュー。
関西在住だけど、麻雀教室って需要があるのかな?
正直打牌遅い人とはあまり打ちたくないと思うけど
そういう人達を獲得しないと麻雀人口なんて減る一方かな。
- 92 :焼き鳥名無しさん:04/07/11 21:59 ID:???
- 行きつけの雀荘でもおばはん向けの麻雀講座やってる店あるな
麻雀人口が減るとは思わんけどそういうとこで習った人は
他の店になかなか行かないっぽいから固定客にはなるかもね
- 93 :90:04/07/11 22:26 ID:UsgB4FVF
- >91
有難うございます。
全く知りませんです。
が、ギャンブル的なものは大好きだし、
自分に向いてるのは解ってますです。
PS2のゲームから始めてみますね。
友人知人に麻雀やってる人が1人もいないのが悲しい。
早くフリーになって楽しみたい。
>関西在住だけど、麻雀教室って需要があるのかな?
潜在的にはあると思うんですけどね。
暇を持て余してる人達でも、きっかけがあれば・・・
- 94 :焼き鳥名無しさん:04/07/11 22:55 ID:???
- 汚い雀荘が多いから無理
- 95 :90:04/07/12 07:35 ID:???
- >>93
がんがってください。
上がることを覚えて、振り込むことを覚えて、
その押し引きを楽しめるようになったら面白いよ。
ある程度ルールを覚えたらフリーにイってもイイとは思う。
個人的には点数計算できるよりも1打1打テンポ良く打った方が好印象。
勿論、サクサク打つ強いオバサンもいれば、タラタラ打つオッサンもいる。
>友人知人に麻雀やってる人が1人もいないのが悲しい。
そんなものなのかな?
漏れが携帯に登録してる友人は打てるヤシ40人、打てないヤシ10人くらい。
話してみたら手積みで何回かなら打ったことある人とかいると思うのだが。
- 96 :95:04/07/12 15:25 ID:???
- 90じゃなくて91でした。
- 97 :焼き鳥名無しさん:04/07/12 16:56 ID:D2KspFI4
- 初心者のマジ質問です、よろしくお願いします。
質問@ 場ゾロって何の意味があるのですか?ただ点数計算がややこしくなるだけだと思うんですが…。
質問A 例えば、發を暗刻でもってました、誰かが捨てた發をポンして次順に加カンするのはOKなのでしょうか?マナー違反なのでしょうか?
初心者ですみません。
- 98 :焼き鳥名無しさん:04/07/12 17:07 ID:???
- >>97
質問1は論外 自分でgoogleで調べてください
質問2はもちろんオーケーです ただ加カンをする際に
例えば五五(46)123456発 ポン発発発
こんな形から上家が(5)を切った場合それをチーしてから
加カンは禁止している場合が多いので注意してください。
- 99 :焼き鳥名無しさん:04/07/12 17:22 ID:D2KspFI4
- >>98
ありがとうございます!
- 100 :焼き鳥名無しさん:04/07/12 19:10 ID:F7IzBn2Q
- 御祝儀ってなんですか?よく知らんのですが・・・
どこの雀荘にもあるのですか?
- 101 :焼き鳥名無しさん:04/07/12 19:24 ID:???
- >>100
赤裏一発 一つにつき100円とか、そんなやつ
ヤクマン賞とかも
そこら中の雀荘にある
- 102 :焼き鳥名無しさん:04/07/12 20:40 ID:???
- >>100
>>1
> 用語の読み方、意味等についてはまずこちらで検索すると幸せに
> http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5222/dic.htm
- 103 :焼き鳥名無しさん:04/07/12 21:43 ID:???
- >>95
頑張ります♪
好印象をもたれる事も大事なようですね。
職場の上司なら麻雀を教えてもらえるはずなのですが、
仕事のストレス発散も兼ねてるので・・・^^;
麻雀仲間ができたら携帯での連絡っていうのも楽しみだなあ・・・
他のギャンブルは一切しないけど、麻雀だけはいつかと思ってたのでうれぴいです。
目標としては3ヶ月くらい以内にフリーになれたらと・・・
また何かの時は宜しくお願いします。
- 104 :焼き鳥名無しさん:04/07/12 21:44 ID:???
- 102さんのリンク先も勉強させていただきます。
- 105 :焼き鳥名無しさん:04/07/12 22:35 ID:???
- 同じ順子を三個つくったときなんか役とかありますか?
ローカルな役でもいいんであれば教えてください。
標準的なルールの場合、イーペーコーしかつかないですよね。
刻子と考えればサンレンコーなんていうローカル役があるらしいですが
これだとピンフとかチャンタとかがなくなっちゃいますよね。
- 106 :焼き鳥名無しさん:04/07/12 22:37 ID:???
- 一色三順
- 107 :焼き鳥名無しさん:04/07/12 23:11 ID:slNkwDHL
- クリーンとウェットは本当に複合しないのですか?
- 108 :焼き鳥名無しさん:04/07/13 00:13 ID:???
- スカトロスレに(・∀・)カエレ!
- 109 :焼き鳥名無しさん:04/07/13 15:08 ID:???
- カンについての質問なんですけど
三槓子・四槓子は解りますけど、カンが1組or2組しか無い場合は
何かの役には使えないんですか?
- 110 :焼き鳥名無しさん:04/07/13 15:09 ID:???
- >>109
使えません
- 111 :焼き鳥名無しさん:04/07/13 15:29 ID:???
- >>109
どういう意味でいったのか微妙だが、カン2つ自体では役が無い。
でも、カンは暗刻と同じように扱えるので3暗刻、四暗刻には使える。
- 112 :111:04/07/13 15:33 ID:???
- あ、三暗刻、四暗刻は暗カンの場合ね。
明カンの場合はトイトイくらいかな。
- 113 :焼き鳥名無しさん:04/07/13 17:01 ID:???
- 三暗刻が出来たら必然的に対々和もくっついてくるんですか?
- 114 :113:04/07/13 17:04 ID:???
- すいません。解決しました。
- 115 :焼き鳥名無しさん :04/07/13 20:30 ID:???
- え〜と、ちょっと聞きたいのですが・・・・
7778 という形があったとします。他の面子はシュンツで完成してたと思ってください。
このままリーチをかけると、3面チャンですが、様子を見るためにあえてダマにしていました。
そしたら下家が8を切りました。ダマなので当然あがれません。
で、次に対面が6を切りました。これでロンをしたら、同順内フリテンになりますか?
- 116 :焼き鳥名無しさん:04/07/13 20:36 ID:???
- >>115
はいフリテンくんになります
- 117 :焼き鳥名無しさん:04/07/13 20:49 ID:???
- 自分の打牌から次のツモ番が回ってくるまで、一度見逃した待ちは全てフリテンになります。
ここで勘違いしやすいのが、対面、上家から下家がポンした場合。
この場合は自分のツモが回ってきていないのでフリテンが継続されます。
- 118 :焼き鳥名無しさん :04/07/14 01:51 ID:???
- >>116-117
分かりました。ありがとうございます。
- 119 :点数計算初心者:04/07/14 17:02 ID:k2MUtcBm
- ↓これって110符1翻にならないのですか?
http://tobakushi.net/mahjang/cgi-bin/keisan.cgi?hai=12,13,14,31,31,37,37,,,,,,&naki=5330,5340,,&agari=37&dora=,,,,,,,,,&tsumoron=1&honba=0&jifu=31&bafu=31&reach=0
20+10+4+4+32+32=102→110符
- 120 :119:04/07/14 17:17 ID:k2MUtcBm
- >>118まちがえました。
http://tobakushi.net/mahjang/cgi-bin/keisan.cgi?hai=02,03,04,31,31,37,37,,,,,,&naki=5110,5190,,&agari=37&dora=,,,,,,,,,&tsumoron=1&honba=0&jifu=31&bafu=31&reach=0
これって110符1翻にならないのですか?
20+10+4+4+32+32=102→110符
- 121 :焼き鳥名無しさん:04/07/14 17:36 ID:???
- そこは連風牌を2符で数えてるのでしょう。
一般的には4符ですが、2符のところもあるのであながち間違いではないですね。
- 122 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA :04/07/14 17:41 ID:???
- 一般的には2符だろ。
4符の方が理に適ってるとは思うが、4符採用のところは少ないだろう。
- 123 :焼き鳥名無しさん:04/07/14 17:46 ID:upo2tGAR
- 50符以上になると点数計算(計算つうか、覚えてない)できませんが、フリーの雀荘いっても大丈夫ですか?
- 124 :焼き鳥名無しさん:04/07/14 17:49 ID:???
- 麻雀の 1回のあがり役って結局
最高何点までいくの??
人和 国士無双13面待ち??
天和 四暗刻 大三元??
リーチ 一発 ツモ ドラ16??
- 125 :焼き鳥名無しさん:04/07/14 18:06 ID:???
- >>124
ルールによって違うね。
国士13面待ちとかをダブルにするかどうか。
異なる役満の複合を認めるかどうか。
昔の某クイズ番組で出題されたときの答えは
親の「天和・字一色・四暗刻・大三元」だったかな?
割れ目とか採用してるんだったらそれも加えてね。八連荘とかも。
というわけで、青天井ルールでの公式最高記録をプリーズ↓
- 126 :焼き鳥名無しさん:04/07/14 18:07 ID:???
- >>123
打つ前に
「点数計算に自信が無いのでご迷惑おかけするかもしれませんが、
よろしくお願いします」
とか一言断っておくといいかも
つーか50符以上なんてほとんど使わないから大体大丈夫だろうけど
ちなみに 20符の点数+30符の点数=50符の点数 な
切り上げの関係で一致しないこともあるけど
>>124
決めによるが、役満が複合するなら
天和四暗刻字一色大四喜とか四槓子四暗刻字一色大三元とか
親で192000点
- 127 :124:04/07/14 18:10 ID:???
- >>126
じゃー最高192000点って事ね・・・
ちなみに私昔 九連あがった・・・・
っていうか 多分役満それしかあがった事無い
- 128 :焼き鳥名無しさん:04/07/14 18:13 ID:???
- >>127
125の言ってる青天井というルールなら20万を超えるケースもある
多分100万くらいいけると思うが……
誰か計算プリーズ↓
- 129 :焼き鳥名無しさん:04/07/14 18:14 ID:???
- >>127
大四喜とか四暗刻単騎なんかをダブル役満扱いにしてなければそうなるね
ってか役満和了が九蓮だけって逆にすごいな
俺は一度も和了ったことないぞ
- 130 :127:04/07/14 18:17 ID:???
- >>129
なんか 配牌からマンズだらけで
サクサク上がった記憶が・・・・
はじめ あがった時は 清一色だと思ったら
よく見たら 九連だったんだけどね・・・・
- 131 :焼き鳥名無しさん:04/07/14 18:19 ID:???
- >>128
いや、今手元に資料がないからうろ覚えなんだけど、
たしか・・・23兆とかいうとんでもない数字だったと思うんだ。
>>129
あ、おれも役満は九連しかあがったことない。マジで。
- 132 :焼き鳥名無しさん:04/07/14 18:21 ID:???
- ググったら、こんなのが見つかったので以下転載(若干修正を加えて)
ちなみに、理論上考えられる青天井での最高点数は、東場の親の、
111 東東東 白白白 發發 中中 (+何か1牌)
という手牌で、ダブルリーチをかけて合間に3つカンをして、ハイテイでロン。
ドラ表字牌が「北北北北 9999 中中」とずらりと並んだ場合の、
「ダブルリーチハイテイ小三元メンホンホンロートイトイ三暗刻三槓子飜牌×4ドラ32」 の140符54翻です。
四槓子流れが捨牌後に流れになる場合、すなわち4つ目の槓をした人か捨てた牌でアガった場合
槓ドラは10枚になりますので、ドラ表字牌がだとすればなんとドラ40になります。
140符62飜の場合、点数は3,873,816,255,479,005,839,360点だそうです(らすかるさん、まっとネスさん感謝)。
- 133 :焼き鳥名無しさん:04/07/14 18:21 ID:???
- >>128
仮に100符10翻としても200万超えるはず
>>130
羨ましい限りだな
次は四槓子に挑戦してくれw
- 134 :焼き鳥名無しさん:04/07/14 18:25 ID:hKjXNkFy
- >>132
何点だコレ・・・
桁が多くて分からない・・・
- 135 :焼き鳥名無しさん:04/07/14 18:28 ID:???
- >>132
なんか翻数の計算が合わんと思ったらバンバン含めてるのか
ってか38ガイ?だっけ?
桁がよくわからん
- 136 :焼き鳥名無しさん:04/07/14 18:29 ID:???
- 38垓7381京6255兆4790億583万9360点
かな
- 137 :焼き鳥名無しさん:04/07/14 21:22 ID:???
- 「ガイ」とか「ケイ」なんか一般生活で使わん。「チョウ」もか。
- 138 :焼き鳥名無しさん:04/07/14 22:59 ID:ktqOXag7
- ごめん、気にはなってたんだけど、うやむやにしてた下らない質問を一つ教えて下さい。
中、タンキ待ちで積もあがった場合は6フだよね。ロンあがりの場合は4フ?6フだとずっと思ってたんだけどこの前ちがうっていわれて。
- 139 :焼き鳥名無しさん:04/07/14 23:04 ID:???
- ツモ、役牌アタマ、単騎で6フ
ロンの場合、役牌アタマ、単騎で4フ
- 140 :焼き鳥名無しさん:04/07/14 23:23 ID:ktqOXag7
- あっ!ごめん間違えた!それでいんだよね。それロンの場合は役牌頭の2フはつかないから2フっていわれてさ〜、あの雀荘のオヤジてきとーなこといいやがって!ありがとさんでした。
- 141 :焼き鳥名無しさん:04/07/15 02:24 ID:???
- オープンリーチはどれだけ認識されてますか?いきなりオープンって言って通用しますか?
オープンする時は始める前に確認した方がいいですか?
- 142 :焼き鳥名無しさん:04/07/15 02:40 ID:???
- >>141
発声してから捨てるまでの間に確認すればいいんじゃない?
- 143 :焼き鳥名無しさん:04/07/15 03:45 ID:???
- 東風戦と東南戦での戦略というか打ち方に違いは出るものですか?
- 144 :焼き鳥名無しさん:04/07/15 05:41 ID:???
- >140
古い店ならそういうトコもある。先ヅモピン雀でたまに見かけるね。
メンバーさんに従いましょう。
- 145 :焼き鳥名無しさん:04/07/15 06:15 ID:???
- >>143
出るものです
>>144
たしかにピン雀では2符にしているところが結構あるね
- 146 :焼き鳥名無しさん:04/07/15 10:02 ID:???
- >>143
東風戦は全員が親番一回だから、一局一局が勝負局になりやすい。
基本的に子は上がり易さを重視して親にでかいの上がられないように打つし、親は連荘or大物手を狙って点数を稼ぎに行く。
とにかくオーラスまでに10000点以上の差をつけられないように(最悪満貫ツモで届くように)打つのが東風戦。
だと俺は思ってる。
- 147 :焼き鳥名無しさん:04/07/15 10:37 ID:???
- どなたか東風荘雀士図鑑の記録持ってません?
かなり昔に赤いマルチ(自信なし)というHNの人が製作してたのですが
もう一度拝見したいと思いまして・・・・
東風荘初期の濃いメンバーを思い出したいのでよろしくお願いします
- 148 :焼き鳥名無しさん:04/07/15 11:16 ID:???
- >>147
こっちで聞いた方がいいんじゃない?
▲もの凄い勢いで東風荘の質問を答えてくれるスレ▲
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1081313511/
- 149 :izumick:04/07/15 11:17 ID:???
- >>147
WEB ARCHIVEにありましたよ。
図鑑マルチさんですね。
ttp://web.archive.org/web/*hh_/union-jp.net/home/marutizu~2.html
ttp://web.archive.org/web/20010520030916/union-jp.net/home/marutizu~3.html
ttp://web.archive.org/web/20010531180442/http://union-jp.net/home/marutizu~4.html
ttp://web.archive.org/web/20020221021216/union-jp.net/home/maruti~bbs.html
見方が分からなかったらレスしてください。
- 150 :焼き鳥名無しさん:04/07/15 14:51 ID:???
- >>141
認知されていない。
フリーで認めているところなんて見たことない。
仲間打ちで好きな人がいて、やっとやる程度。
初めて打つ相手にオープンアリですか?と聞いたらナメられるからやめとけ。
昔は一発とか裏ドラとか赤とかなく、点数が上がりにくかったから
オープンというものができた。
>>143
競艇で言うと
東風 ピットからスタートまで
東南 ピットからゴールまで
- 151 :焼き鳥名無しさん:04/07/15 15:16 ID:ntjW/5uf
- 素人の質問です
完全先付けのルールで、
自分の手が役牌暗刻の場合にリャンメンチーとかしてもあがれますか?
- 152 :焼き鳥名無しさん:04/07/15 15:16 ID:???
- 昔から一発は有(ry
- 153 :焼き鳥名無しさん:04/07/15 16:27 ID:???
- >>151
決めによる、としか言いようがないな
役が確定しているかどうかは解釈が分かれる
打つ前に確認するしかない
他にも面倒なことだらけなので完先はやらない方がいいよ
- 154 :焼き鳥名無しさん:04/07/15 17:00 ID:???
- 完先は決めによるしか答えようがないので質問するのやめましょう
- 155 :焼き鳥名無しさん:04/07/15 19:40 ID:3mn0JKDQ
-
>>138
>中、タンキ待ちで積もあがった場合は6フだよね。ロンあがりの場合は4フ?6フだとずっと思ってたんだけどこの前ちがうっていわれて。
中が頭で2符、待ちがタンキで2符、ツモで2符ロンなら0符。
符計算で、雀頭符、待ち符、ツモ符をまとめて考えるのはナンセンス。
いつまでも点数計算覚えられないよ
ここでお勉強してからおいで!
http://www.tobakushi.net/mahjang/howto.html
- 156 :焼き鳥名無しさん:04/07/15 20:22 ID:???
- ↑管理人乙
- 157 :焼き鳥名無しさん :04/07/15 23:33 ID:???
- 対局中にパイチラは有りですか?
- 158 :焼き鳥名無しさん:04/07/16 00:57 ID:f7IKmIre
- 155
わかりやすいよーに例あげたんだろがタコスケ
- 159 :焼き鳥名無しさん:04/07/16 01:31 ID:???
- >>158
その例がわかりやすく書いたつもりなら、余計、わかりにくいんだよ。
ツモは2符でロンは0符ですかときけばわかりやすい。
あの書き方見ると、符計算の勉強をやり直したほうがいいと思う。
>>157
ミセ牌は現物牌、あるは同一種牌が上がれんルールもある。
もちろん、なんだもOKの場合もある。
その辺は結局、きめだよ決め。
普通いかんよ、そんなことしたら、どんな意図があるかはわからんが、モラルの問題。
ゲームがつまらなくなる。
ちょんぼまではいかないが上がり放棄だよ、そんなのは!
- 160 :焼き鳥名無しさん:04/07/16 08:06 ID:???
- ↑無駄な改行入れんな雑魚
- 161 :焼き鳥名無しさん:04/07/16 09:25 ID:f7IKmIre
- 159
聞きたいのはそこじゃねーだろ。どーしてお前だけ話の要点をとらえられねーんだ?
- 162 :焼き鳥名無しさん:04/07/16 09:41 ID:???
- 何をもめてるの?
どーでもいいじゃん
- 163 :焼き鳥名無しさん:04/07/16 10:57 ID:???
- >>138
>>140
さかえの系列店は
今もほとんど役牌単騎待ちは雀頭2符つけないよ。
昔からあるピンの店はさかえに右倣えだったから、
その親父の言ったこともあながち間違いじゃない。
- 164 :139:04/07/16 10:57 ID:???
- >>159
言いたいことは分かるが、そういう質問すると>>144のような答えが
出てこないわけで。
- 165 :焼き鳥名無しさん:04/07/16 20:14 ID:???
- >>155&159
もう良いから消えなよ
- 166 :焼き鳥名無しさん:04/07/16 20:52 ID:P8rqzodW
- >>148 >>149
resありがとぅ こんなに早く返事してくれてるとは思いませんでした
なつかしいなぁ・・・初期のころはいろんな意味で濃かったですね
ってここは板違いですね
- 167 :焼き鳥名無しさん:04/07/16 22:09 ID:FW9nCC+p
- 麻雀牌について語っているスレって、どちらにありますでしょうか?
- 168 :焼き鳥名無しさん:04/07/16 22:13 ID:???
- >>167
ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1027077442/
- 169 :焼き鳥名無しさん:04/07/16 22:14 ID:???
- >>167
【粗悪品】麻雀牌の品質はどうよ?【ノークレーム】
ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1029940434/
- 170 :焼き鳥名無しさん:04/07/16 22:16 ID:FW9nCC+p
- >167,168
ありがとうございました。
- 171 :焼き鳥名無しさん:04/07/16 22:52 ID:???
- >>168
ワロタ
>>170が素直に>>168に礼言ってるのもおもろい
- 172 :焼き鳥名無しさん:04/07/17 00:05 ID:JaBKpQVv
- 163
ありがと。さかえでの話です。オヤジあってたオヤジごめん。
- 173 :焼き鳥名無しさん:04/07/17 01:06 ID:S813pWC6
- 質問です。
1・アガリやめって、何ですか?
2・カン振りって何ですか?
- 174 :焼き鳥名無しさん:04/07/17 01:35 ID:???
- >>173
1 ラス親(親が最後に回ってくる人)が、オーラス上がった時にそこで
半荘を終了させること。このルールを設定しないと、ラス親は相当不利になる。
(微差のトップ目でも連荘しなければならなくなるので)
「トップの場合だけアガリやめあり」などというケースもあるが、
最近の雀荘ではまず間違いなく2着でも3着でもアガリやめありだと思う。
2 正式な用語ではない(と思う)けど、おそらくチャンカンのこと?正直わからん。
- 175 :焼き鳥名無しさん:04/07/17 02:34 ID:JaBKpQVv
- 173
カンして、リンシャン牌をとって、そん時すてた牌で当たられるとカン振りって聞いたよーな。昔の役じゃないかな。
- 176 :焼き鳥名無しさん:04/07/17 03:12 ID:???
- >>174のフォロ。
アガリやめは、店が卓を多く回したい、
ラス親が大きくリードしてる時うざい、ってものある。
- 177 :焼き鳥名無しさん:04/07/17 04:04 ID:???
- >>175で合ってる
- 178 :焼き鳥名無しさん:04/07/17 06:52 ID:r6V0ayAi
- おすすめのネット麻雀教えて!
- 179 :焼き鳥名無しさん:04/07/17 06:59 ID:???
- >>178
とりあえず無料のとこ試してみれば
具体的には東風荘とかハンゲームとか
批判も多いけどな
- 180 :焼き鳥名無しさん:04/07/17 08:04 ID:???
- 173に便乗して質問なんだけど
カンしてリンシャン牌からツモった物以外のを捨てても他の人はあがれますか?
- 181 :焼き鳥名無しさん:04/07/17 09:24 ID:???
- >>173
もちろんできる。
どうして出来ないと思ったの?とても不思議だ。
- 182 :181:04/07/17 09:24 ID:???
- ごめん>>173じゃなくて>>180
- 183 :焼き鳥名無しさん:04/07/17 09:25 ID:???
- >>180
決めによるんだろうけど、槓振りってのは海底に対して河底があるんだから
嶺上にも捨て牌であがれる役を作ろうってことでできたらしい
だからその質問の答えはたぶんイエス
ただ槓振り自体採用してるところなんてほとんどないよ
- 184 :焼き鳥名無しさん:04/07/17 10:19 ID:???
- >>173
>>1
> 用語の読み方、意味等についてはまずこちらで検索すると幸せに
> http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5222/dic.htm
- 185 :焼き鳥名無しさん:04/07/17 17:23 ID:W18x0pan
- ちょっと聞きたいのですが、一度捨てた牌を後から鳴くってのはあんまりよくないのでしょうか?
今日打っててリチが来たのでアンパイの1pを切ってその後回して回して最後に
1pをチーしたらそれはよくないと言われました。
マナー違反なんでしょうか?
- 186 :焼き鳥名無しさん:04/07/17 17:52 ID:???
- >>185
全く問題ないです。
むしろよくあること。
回してるうちに形テン取れそうになったときとかね。
- 187 :焼き鳥名無しさん:04/07/17 17:56 ID:???
- 既出だったら申し訳ないですが
2ch専用ブラウザだと麻雀・他
になってるんスけど
この「他」って何の事ですか?
- 188 :焼き鳥名無しさん:04/07/17 18:00 ID:???
- >>185
ひょっとしたら、そのチーでリーチ者にハイテイが回ってしまい、
その行動が単純に損得上よくないと言われたのでは。
マナー違反では絶対にない。
- 189 :焼き鳥名無しさん:04/07/17 18:38 ID:???
- >>187
オレは麻雀に関する本・ゲーム・人物・etcと聞いたことがある
(真偽は不明です)
- 190 :焼き鳥名無しさん:04/07/17 19:09 ID:???
- なるほど、ドンジャラを含むとかそういう意味ではないんスね
- 191 :焼き鳥名無しさん :04/07/17 19:59 ID:???
- いや、そういう意味だろ。。。
- 192 :焼き鳥名無しさん:04/07/17 20:14 ID:???
- けど、ドンジャラって卓上ゲームに分類されるんじゃね?よくわかんねーけど
ドンジャラでギャンブルってのは聞いたことないし
- 193 :焼き鳥名無しさん:04/07/17 23:04 ID:???
- 卓上ゲームはトレーディングカード等を使ったゲームだが。
- 194 :焼き鳥名無しさん:04/07/17 23:06 ID:???
- トレーディングだけじゃなく、トランプとかもそうだろ?
- 195 :焼き鳥名無しさん:04/07/17 23:08 ID:???
- ドンジャラの牌って異様に軽いよね
- 196 :焼き鳥名無しさん:04/07/17 23:21 ID:???
- 卓上ゲームって卓の上でやるからチェスとかオセロとかそういうやつかと思ってた
- 197 :焼き鳥名無しさん:04/07/17 23:37 ID:???
- >>192 は板の話だろ?
http://game6.2ch.net/cgame/
- 198 :焼き鳥名無しさん:04/07/18 17:23 ID:???
- >>197
それくらい、お前以外みんな知ってるが
- 199 :焼き鳥名無しさん:04/07/19 19:28 ID:92/UkELT
- ロンとドラって漢字ではどう書くのですか?
- 200 :焼き鳥名無しさん:04/07/19 19:48 ID:???
- >>199
ロンは「栄和」 rong2he2
ドラは中国にはないもので、起源には諸説あるが「ドラゴン」からきたものといわれる。
ちなみにアメリカにはない、日本独自のルール。
- 201 :焼き鳥名無しさん:04/07/20 14:27 ID:???
- 知ったか
- 202 :焼き鳥名無しさん:04/07/20 17:09 ID:???
- 点数計算が全然解らないんですけど、解りやすいサイト無いですかね?
- 203 :焼き鳥名無しさん:04/07/20 17:13 ID:???
- >>202
井出の点数計算入門でも買いなさい。
ここで聞くってことは、どうせ無料だと本気で学ぼうとしない人なんだろうし
1000円出して自分を追い込みなさいよ、そうすれば2時間で覚えられる。
- 204 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/07/20 17:23 ID:???
- >>202
ちょっと見てきたがこの辺がいいと思う。
春夏秋冬
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Lynx/8775/
板橋浪人
http://www.dec.jpn.org/~gatoh/
- 205 :焼き鳥名無しさん:04/07/20 18:19 ID:???
- スーパー俺様ターイム!
- 206 :焼き鳥名無しさん:04/07/20 18:19 ID:???
- メンチンでどれが当たりかを効率よく勉強する方法ってないですか?
- 207 :焼き鳥名無しさん:04/07/20 18:21 ID:???
- http://www.vector.co.jp/games/soft/win31/game/se032030.html
- 208 :焼き鳥名無しさん:04/07/20 18:23 ID:???
- >>207
どうもありがとございます
- 209 :焼き鳥名無しさん:04/07/20 18:44 ID:???
- チョンボは「誤和」・「沖和」では、
「誤和」のほうがメジャーでつか?
- 210 :焼き鳥名無しさん:04/07/20 19:08 ID:???
- メンチンって頭痛くなってくるぅ〜!
- 211 :焼き鳥名無しさん:04/07/20 19:31 ID:???
- フリテンリーチってチョンボじゃないですよね?
- 212 :焼き鳥名無しさん :04/07/20 19:34 ID:???
- ロンしなければ、な。
- 213 :焼き鳥名無しさん:04/07/20 21:17 ID:???
- 所によってはチョンボor上がり放棄だよ。
- 214 :焼き鳥名無しさん:04/07/20 21:26 ID:???
- フリテンリーチをチョンボにされるときっついな
- 215 :焼き鳥名無しさん:04/07/20 21:28 ID:???
- 完先系のルールに多いらしい<フリテンリーチチョンボ
- 216 :焼き鳥名無しさん:04/07/20 23:02 ID:???
- >>209
錯和じゃない?
- 217 :焼き鳥名無しさん:04/07/21 00:11 ID:???
- 雀荘でおっさんが倍満あがったんだけどそのときに
バイマン
じゃなくて 何か別の言い方したんだけど別名あるんですか?
- 218 :焼き鳥名無しさん:04/07/21 00:17 ID:???
- おやばい
- 219 :焼き鳥名無しさん:04/07/21 00:19 ID:???
- たまに4000・2000と申告する奴がいるけど、
(親の点数を先に言う)どこで麻雀覚えるとああなるの?
マジで疑問なんだが。
- 220 :焼き鳥名無しさん:04/07/21 00:24 ID:???
- 前から疑問だったんで>219に便乗して聞くけど
点数申告で子の点数を先に言うのって何で?
どっちでもいいような気がするけど
- 221 :焼き鳥名無しさん:04/07/21 00:26 ID:???
- >>217
トパーソ
- 222 :焼き鳥名無しさん:04/07/21 00:54 ID:???
- >>219
初心者の頃は別に順番とか気にしてなかった
点数申告なんて習わなかったし重要視もしてなかったから
>>220
マナー
4000・2000だと1000・2000に聞こえたりするでしょ?
そういう聞き間違いが起こらないようにするため
- 223 :焼き鳥名無しさん:04/07/21 01:00 ID:???
- 点数申告の時って子が先って決まりだったのか、初めて知った
- 224 :焼き鳥名無しさん:04/07/21 07:50 ID:???
- ゴミ
- 225 :焼き鳥名無しさん:04/07/21 08:12 ID:???
- 確かにどの入門書を読んでも、どの麻雀漫画を読んでも
絶対2000・4000と書いてあるはずだよな。
関西だと4000・2000というとか、そういう事情があるのかな?
- 226 :焼き鳥名無しさん:04/07/21 17:02 ID:???
- 例えば手が三暗刻とかになっている時に何らかの形でカンをして、リンシャンハイを引いて、そのひいてきた牌でまたカンをして
またリンシャンハイをひいて、またカンをするというような、続けてカンをするという事は可能ですか?
- 227 :焼き鳥名無しさん:04/07/21 17:03 ID:???
- >>226
可能
- 228 :焼き鳥名無しさん:04/07/21 17:29 ID:???
- >>227
可能ですか、どうもありがとうございます。
- 229 :焼き鳥名無しさん:04/07/21 17:37 ID:???
- >>222の説明は意味不明だな
4000 2000というなら
それに対応するのは2000 1000だし
ただ単にそれが一般的だというだけであって
マナーでも何でもないと思うぞ
- 230 :焼き鳥名無しさん:04/07/21 17:43 ID:???
- >>229
意味は分かるよ
- 231 :焼き鳥名無しさん:04/07/21 22:41 ID:???
- 子の点数からいうのはマナーじゃなくてルールだろ。
極論すると、発生しないのと同じくらいの違反。
- 232 :231:04/07/21 22:42 ID:???
- >>231
なんだこりゃ。訂正。
極論すると、親の点数から申告するのは、発声無しに人の捨て牌を
持っていくのと同じくらいの違反。
- 233 :焼き鳥名無しさん:04/07/21 23:22 ID:???
- 極論のくせに「○○とおなじくらい」ってあほじゃね?
- 234 :焼き鳥名無しさん:04/07/21 23:25 ID:???
- ルールかぁ?
そんな話聞いたことないぞ
- 235 :焼き鳥名無しさん:04/07/21 23:28 ID:???
- 子の点数を先に言うのは、マナーやルールっていうより原則論だね。
麻雀の点数っていうのは、まず子の点数を計算して、しかる後に子の点数を基準にして親の点数を算出する。
「子が2000点の支払いだから、親はその倍の4000点ね」っていう感じかな。
だから子の点数を先に言う方がしっくりくるはずだと思うんだが。
- 236 :焼き鳥名無しさん:04/07/21 23:32 ID:???
- >>235
誰もお前の個人的な思いは聞いてない
- 237 :焼き鳥名無しさん:04/07/21 23:36 ID:???
- >>411
でも昨日より暑かったんだけど・・・
- 238 :焼き鳥名無しさん:04/07/21 23:39 ID:???
- >>236
おまえには言ってないし。
うそだと思うならそれでもいいさ。
一生親から先に申告してればいいじゃん。
- 239 :焼き鳥名無しさん:04/07/21 23:43 ID:???
- ここは「決まり」を教えればいいんであって
お前の意見を聞いてるんじゃないんだよヴォケが
なにが『「○○って」感じかな』じゃ!
回線切って氏ね
- 240 :焼き鳥名無しさん:04/07/21 23:44 ID:???
- 親の点数から言う人は結構いるけど、500・1000(ゴットーもしくはゴヒャク・センなど)
の逆バージョンは聞き覚えがない。
「セン・ゴヒャク」とか「10本5本」とかいわれたことある?
- 241 : :04/07/21 23:44 ID:???
-
泉 ピ ン 子
- 242 :焼き鳥名無しさん:04/07/21 23:48 ID:???
- >>238
こんな場所に書き込みしておいて、お前には言ってないは通用しねーだろ
- 243 :アレフ:04/07/21 23:57 ID:???
- 親の点数を先に言うのは、マナーやルールっていうより原則論だね。
麻雀の点数っていうのは、まず親の点数を計算して、しかる後に親の点数を基準にして親の点数を算出する。
「親が4000点の支払いだから、子はその半分の2000点ね」っていう感じかな。
日本は多分に中華思想が入り込んでいるから、「孝」などの概念から言っても親を優先するもの。
だから親の点数を先に言う方がしっくりくるはずだと思うんだが。
- 244 : :04/07/21 23:59 ID:???
- レディファースト
- 245 :焼き鳥名無しさん:04/07/22 00:00 ID:???
- 結局点数申告の発声をきちんとしろ!ってことか?
- 246 :焼き鳥名無しさん:04/07/22 00:02 ID:???
- 2000・4000でも4000・2000でも、点数計算できてるだけマシだよ。
- 247 :焼き鳥名無しさん:04/07/22 01:32 ID:???
- 親の点数を先に言う人は
ゴットー和了ったときどうすんの?
- 248 :焼き鳥名無しさん:04/07/22 02:17 ID:???
- 東郷
- 249 :焼き鳥名無しさん:04/07/22 02:23 ID:???
- 季節牌(?)ってどういう時に使うの?
- 250 :焼き鳥名無しさん:04/07/22 02:55 ID:???
- >>249
花牌といいます。
配牌にあったり、積もったりしたらリンシャンからもう一枚もってきて
花牌自体は抜きドラとします。詳しいことはググってください。
- 251 :焼き鳥名無しさん:04/07/22 06:49 ID:???
- 親が連荘してる時に積棒というのがつきますが、これは点数にどのように反映させるんでしょうか?
- 252 :焼き鳥名無しさん:04/07/22 08:40 ID:???
- >>251
一本につきロンなら300点ツモなら100点ずつ払ってもらう点数が増えます。
リャンシバかどうかも簡単に確認できるし。
- 253 :焼き鳥名無しさん:04/07/22 09:31 ID:???
- >>229
違う、4000・2000と発声した場合に1000・2000と聞き間違えることがあるということだよ
別に親の点数を先に言うと決めていれば問題はないけどね
一般的には子の点数を先に言うんだから、みんながそれに従おうというマナーなの
エスカレーターのマナーと一緒だな
止まってる人は左、歩く人は右
別に左か右かということに大した意味があるわけではない
(大阪だと逆に止まっている人が右で歩く人が左らしいし)
スムーズに通行できればそれでいいわけだ
- 254 :焼き鳥名無しさん:04/07/22 10:55 ID:???
- >>251
>>252の補足。
東風戦とか、ルールによってはツモなら1本ごとに500点
ロンなら1500点動く場合もあります。
- 255 :焼き鳥名無しさん:04/07/22 13:04 ID:???
- >>253
>一般的には子の点数を先に言うんだから、みんながそれに従おうというマナーなの
現実としては、親の点数から先に言った方がごろがよくて言いやすい場合もあるし、
「子の点数から先に言いましょう」という提案としてはあるが、マナーとして全国的に
定着しているとは言えないですね。
親の点数から言ったからマナー違反という決めつけがなされるとしたらむしろそちらの
方が問題となるでしょう。
- 256 :焼き鳥名無しさん:04/07/22 15:17 ID:???
- それはただ単にお前の考え
- 257 :焼き鳥名無しさん:04/07/22 15:34 ID:???
- >>255
500/1000とかの時に1000/500と言うと1500と間違えるだろう?
それを防ぐ為に子の点数から申告するのだよ
わかったかいリア厨
- 258 :焼き鳥名無しさん:04/07/22 15:39 ID:???
- >257
ばっかじゃねーのw
4人で麻雀やっててツモ和了か出和了か見てねーヤツがいるのかよw
1000/500と1500を混同する?
盲目か?脳障害か?
アホ過ぎて腹がイテーヨw
ありえねーってのw
- 259 :焼き鳥名無しさん:04/07/22 16:07 ID:???
- 何でこんなに盛り上がってるの?
4000ー2000って言いたいなら言っておけば?
初心者には子の点数から言うのをお勧め。
- 260 :焼き鳥名無しさん:04/07/22 16:16 ID:???
- ツモ!16000!
ツモ!ザンク!
実際に結構いるぞこういうの。
- 261 :焼き鳥名無しさん:04/07/22 16:19 ID:???
- >>258
出和了とツモ和了の混同じゃなくて「1500」だけだと親の点数は?となり得るってこと。
これは一つの例だが、他にも聞き間違えが起こりやすい申告の仕方は止めた方が
いいね、ということ。
もう一つの理由としては点数計算する場合普通子供の点数を基準に考えるということ。
どちらにしても子供の点数から申告するのがマナー。
勉強になりましたね、リア厨くん。
- 262 :アレフw:04/07/22 16:27 ID:???
- >>258
「1500」だけだと親の点数は?などとなり得ないってこと。
麻雀を始めて間もないならともかく。
聞き間違えやすいと思うのは君が勝手にそう妄想しているなんだよ、
いいね、ということ。
もう一つの理由としては点数計算する場合普通親の点数を基準に考えるということ。
どちらにしても親の点数から申告するのがマナー。
勉強になりましたね、リア厨くんw
- 263 :焼き鳥名無しさん:04/07/22 17:35 ID:???
- といいつつもお前も今度から子の点数から言うんだろ?(プ
- 264 :焼き鳥名無しさん:04/07/22 17:39 ID:???
- そうか夏休みか。困ったもんだ。
初心者スレは荒らすなよアレフ君
- 265 :焼き鳥名無しさん:04/07/22 18:28 ID:???
- >>255
別にマナー違反つったって何の強制力も拘束力もないんだから問題ないじゃん
マナーはルールではないんだからね、念のため
- 266 :焼き鳥名無しさん:04/07/22 18:28 ID:???
- 「子の点数からいう」という取決め自体はいいと思うんだけど、
マナーとしてはまだ浸透しているとは言えないということなんだな。
今のところは言いやすさとかゴロの良さで、子の点数から言ったり親の
点数から言ったりしている。
「イチサン、ナナヒャク」「イチサン、ニンロク」だったりする。
統一性を持たした方がいいという意見には賛成するので自分としては
子の点数から申告するように心がけたいが、現実問題としては「子の
点数からの申告」というのはマナーとして定着するまでにはいたって
いないというのが現状だと思う。
- 267 :焼き鳥名無しさん:04/07/22 18:30 ID:5tdSHFFM
- >>265
マナーとして定着してないことを「それはマナー違反だ」として他人を非難したらそれはイカンでしょう。
- 268 :焼き鳥名無しさん:04/07/22 18:35 ID:???
- >>267
マナーとして定着していることでも「それはマナー違反だ」として他人を非難したらそれはイカンよ
マナーとルールを混同している
- 269 :焼き鳥名無しさん:04/07/22 18:53 ID:???
- >>266
ゴミをミゴとは言わんな
三本五本と五本三本なら同じくらいの出現頻度か。
- 270 :焼き鳥名無しさん:04/07/22 18:56 ID:???
- >>268
>マナーとして定着していることでも「それはマナー違反だ」として他人を非難したらそれはイカンよ
いや、明かなマナー違反に対しては「それはマナー違反だ」と指摘することは問題ないと思う。
「批判」という言葉が当てはまるかどうかは別問題だが。
- 271 :焼き鳥名無しさん:04/07/22 18:58 ID:???
- さんぼんごほん
なし
ごっとー
ななとーさん
はちいちろく
せんにせん
いちさんにんろく
いちろくざんに
こんな感じで申告してるが
- 272 :焼き鳥名無しさん:04/07/22 18:59 ID:???
- >>270
指摘と非難は違うからね
仰るとおり、指摘するだけなら問題ないよ
- 273 :焼き鳥名無しさん:04/07/22 19:07 ID:???
- >なし
ってなんですか?
- 274 :焼き鳥名無しさん:04/07/22 19:09 ID:???
- 自分の場合
ゴミ
ナナヒャクヨンヒャク
ゴットー
イチサンナナヒャク
イチロクハッピャク
ニセンセン
イチサンニンロク
イチロクザンニ
ニセンヨンセン
ロクセンサンゼン
ハッセンヨンセン
- 275 :焼き鳥名無しさん:04/07/22 19:10 ID:???
- >>272
ただ、点数申告の順についてはマナーとして定着するには至ってない
ということね。
- 276 :焼き鳥名無しさん:04/07/22 19:42 ID:???
- まあどうでもいいよ
- 277 :焼き鳥名無しさん:04/07/22 19:44 ID:???
- それほどこだわるような事じゃないよな。
- 278 :焼き鳥名無しさん:04/07/22 19:47 ID:???
- どうせ今度から子の点数から申告するようにするくせに2ちゃんだけでいきがってんなよ(プ
- 279 :焼き鳥名無しさん:04/07/22 20:00 ID:???
- 必死だなぁw
- 280 :焼き鳥名無しさん:04/07/22 20:24 ID:???
- >>252
どうもありがとうございます
- 281 :焼き鳥名無しさん:04/07/22 22:20 ID:???
- 耳遠いからって言い訳するなよおめぇら。
- 282 :焼き鳥名無しさん:04/07/22 22:58 ID:???
- 必死なヤツ=プロ団体の関係者
- 283 :焼き鳥名無しさん:04/07/23 00:11 ID:???
- 超有名な問題らしいのですが答えがわかりません
だれか教えてください
[問題]
南4局0本場で2巡目に親がリーチをかけました
一発も表ドラも裏ドラも槓ドラも槓裏ドラも河底も槍槓もなしで
出あがりすると高目で倍満、安目ではリーチのみになります
中目もありますが、出あがりで7700点や12000(11600)点になる待ちは
存在しません。さて中目で出あがると何点でしょうか?
- 284 :焼き鳥名無しさん:04/07/23 00:17 ID:???
- 666(6667788) 六六六六(アンカン)
はダメ?
- 285 :焼き鳥名無しさん:04/07/23 00:18 ID:???
- だめだった。これだと中目マンガンだな。
- 286 :焼き鳥名無しさん:04/07/23 03:03 ID:???
- 789(789)七七八八九九九…じゃダメか
- 287 :焼き鳥名無しさん:04/07/23 08:17 ID:???
- シャンポンや両面待ち(仮にA・Bとして)の時に
他家が捨てたAの牌であがらないで
役が高くなるBの方でロンした場合はフリテンとかになるんですか?
あと、上のと似た形でAを他家が捨ててロンせずに
自分の番に来たBでツモあがりをする事は出来ますか?
- 288 :焼き鳥名無しさん:04/07/23 08:38 ID:???
- >>287
上:
リーチをかけていれば振聴。
かけていなければ同巡内なら振聴。
下:
ツモった時点で次の巡目になるのでロン可。
- 289 :焼き鳥名無しさん:04/07/23 08:51 ID:???
- >>287
リーチをかけていないと言う前提であれば
前者は、Aの牌を見逃した後 自分のツモ番を経る前にロンしたなら
フリテンです。自分のツモを経過した後ならフリテンにはなりません。
後者は、一般的なルールであればあがれます。
ただ、完先の一部のルールではAを見逃した直後のツモであがった場合
をチョンボとするルールがあるようです。
- 290 :焼き鳥名無しさん:04/07/23 12:01 ID:???
- >>283
一一77778888999
- 291 :焼き鳥名無しさん:04/07/23 13:49 ID:???
- >>288-289
ありがとうございました。
- 292 :焼き鳥名無しさん:04/07/23 14:18 ID:???
- ゲームで「降りずに他人のリーチをかいくぐってあがる攻撃型」とかキャラ説明にあったりするのですが、
現実的に可能なんですかね?どんな打ちまわしをしてるんだろう?
- 293 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/07/23 14:20 ID:???
- 毎回後ろに回って見に行けばそれは可能。
- 294 :焼き鳥名無しさん:04/07/23 17:40 ID:???
- コテはすっこんでろって。
- 295 :焼き鳥名無しさん:04/07/23 18:34 ID:???
- リーチした牌でロンされたら、
リーチ料は払うんですか?
- 296 :焼き鳥名無しさん:04/07/23 18:39 ID:???
- >>295
リーチは成立してないので払わない
- 297 :295:04/07/23 22:24 ID:???
- >>296どうも。
- 298 :焼き鳥名無しさん:04/07/24 17:45 ID:???
- 捨て牌読みで、七対子の判断基準が分かりません。
北南9発(2)八8(7) のように、ヤオチュウ牌先行はタンヤオ・ピンフ系
(9)西2(7)東3(5)2 のように、一種類の色が全然出ないなら混一・清一
六5(4)八(4)2三北 のように、中張牌先行はチャンタ系、または国士
このへんは納得できますが。
ある場面で、誰かが「この捨て牌、七対子くさいな」とか言ってたんですが
ぜんぜん分かりませんでした。
(その時の捨て牌自体は覚えてないので書けません、ごめんなさい)
どういう基準で七対子って感じるんでしょうか。
- 299 :焼き鳥名無しさん:04/07/24 17:58 ID:???
- >>298
単なるそいつのブラフかもよ?w
まぁ七対子っぽい捨て牌ってのは中張牌がやたら切られてたり
合わせ打ちしてたり、字牌が3枚切れになるまで出てこなかったり
そんなとこかな
- 300 :焼き鳥名無しさん:04/07/24 17:58 ID:???
- >>298
基本的には勘
つーか当たり牌なんぞ桜井章一以外誰もわからない
桜井はエスパーなのでわかるらしいが
- 301 :焼き鳥名無しさん:04/07/24 18:06 ID:???
- 当たり牌当てるって話じゃねーだろ
- 302 :焼き鳥名無しさん:04/07/24 19:25 ID:???
- 質問です。
よく「三連刻(四連刻)は滅多に出ないため次第に忘れられ、今では殆ど採用されていない」
と言う話を聞くのですが、出現頻度ではたぶん三色同刻の方が三連刻よりも低いと思うのですが、
なぜ三色同刻は生き残り三連刻は廃れたんでしょうか。
- 303 :焼き鳥名無しさん:04/07/24 19:37 ID:???
- >>302
順子と刻子は複合しないため。
メンツを考えた時
111・222・333・五六七・白白
123・123・123・五六七・白白
どっちかとしてしか考えれないから。
こういう場合は点の高い方をとる。
1ロンと1ツモではどっちをとるか変わってくる。
他に例を挙げると
112233一一八八西西白 ロン白
でイーペーコがつかないようなもん。
- 304 :298:04/07/24 19:47 ID:???
- >>299
どうもです。
合わせうち、字牌3枚…なるほど確かに。その人だけでなく、
他の人の捨て牌とあわせて見ることで見えてくる役もあるんですね。
- 305 :焼き鳥名無しさん:04/07/24 20:14 ID:???
- >>303の原則論もさることながら、
単純に「三色同刻は認めるけど、三連刻は認めねぇー」っていう人たちの方が多かったのだと思う。
慣習と歴史だね。
- 306 :焼き鳥名無しさん:04/07/24 21:55 ID:???
- >>302-303
>>303は的外れな回答してるな
三色同刻と一色三順とを勘違いしとるのか?
- 307 :焼き鳥名無しさん:04/07/24 22:03 ID:???
- >>306
二二二222(2)(2)(2)は刻子としか扱われないが
222333444なら順子とも刻子とも扱われる
そういう意味で>>303はレスしたんだろ
- 308 :焼き鳥名無しさん:04/07/24 22:50 ID:???
- >>307 (=303)
ハァ?何言ってるの?
それのどこが三連刻の廃れた理由になるわけ?
厨房は火星へ帰りなさい
- 309 :307:04/07/24 23:04 ID:???
- >>308
222333444は鳴いてなきゃ順子にとれるから
三色同刻に比べれば出現頻度も減るし
なくてもいいって流れになったんじゃないの?
という風に俺は>>303を読んだけど
もちろん真意は違うかもしれんが
つーか初心者スレで気に入らない意見を自演扱いしたり煽ったりすんな
- 310 :焼き鳥名無しさん:04/07/24 23:05 ID:???
- 夏だからみんなイライラしてんだな、まぁおちつけ
- 311 :焼き鳥名無しさん:04/07/24 23:32 ID:???
- もちつけるか!
>>303は三連刻が廃れた理由は
七対子と一盃口が複合しないのといっしょと言っているのだぞ
それに胴衣する>>307は救いようがないだろが
初心者スレで電波を飛ばすなと言いたいわ
- 312 :焼き鳥名無しさん:04/07/24 23:34 ID:???
- 初心者スレだから電波は許されるんじゃないのか!?
- 313 :焼き鳥名無しさん:04/07/24 23:34 ID:???
- つーことは311も許さないといかんのか。
- 314 :303:04/07/24 23:42 ID:???
- では>>306さんは>>302さんに何て答えるのですか?
的外れでない解答を見せてください。
僕は307さんとは違いますよ。
- 315 :焼き鳥名無しさん:04/07/24 23:44 ID:???
- ってことは307ってことだな
- 316 :焼き鳥名無しさん:04/07/24 23:44 ID:???
- 最近雰囲気わりぃなぁこのスレ
質問してもお礼の一つも言わないわ
糞みたいな煽りはするわ
夏休みに入ったからとは言え酷いね
- 317 :焼き鳥名無しさん:04/07/24 23:51 ID:???
- 夏休みだったのか
- 318 :焼き鳥名無しさん:04/07/24 23:53 ID:???
- ルールの整合性の問題もある。
三色同刻も三連刻も、ほぼ無視していいくらい出現頻度が低いが、
三色同刻は非常にわかりやすくすっきりした役。
三色同順との対比も明確。故に、なくす必要がない。
この役を覚えるための手間も限りなく0だし。(同順を先に覚えるから)
逆に、滅多に出ない上に、その存在意義がよくわからない三連刻は廃れたのでは。
- 319 :焼き鳥名無しさん:04/07/25 00:19 ID:???
- ていうか、昔々大昔の連盟が、三色同刻は採用したけど三連刻は採用しなかったからとか
そんな理由じゃねーの?
- 320 :焼き鳥名無しさん:04/07/25 00:47 ID:???
- 廃れたって言うけど、昔からあった役なの?
- 321 :通りがかり:04/07/25 00:47 ID:???
- >>306
>>303が言っていることは少なくとも
>三色同刻と一色三順とを勘違いしとるのか?
という事ではないと思うけどな。
- 322 :焼き鳥名無しさん:04/07/25 00:49 ID:???
- プロの牌譜が見られるようなサイトってないですか?
- 323 :焼き鳥名無しさん:04/07/25 02:10 ID:???
- 四回目のカンでロンした場合は上がり優先?流れ優先?
上がり優先ならカンドラはめくりますか?
- 324 :焼き鳥名無しさん:04/07/25 02:20 ID:???
- ど、どういうこと?
- 325 :焼き鳥名無しさん:04/07/25 02:33 ID:???
- 全て決めによるんだが、とりあえずひとつずつ
四開槓流れには四回目に槓と言って牌を晒した時点で流れるルール(嶺上ツモなし)と、
四回目の槓終了後(嶺上ツモ後に打牌、もしくは次の槓の始まり)に流れるルールがある
>四回目のカンでロンした場合
というのが槍槓のことならおそらくどちらのルールでもあがれるが、
前者のルールの中にはあがれないルールもある
嶺上ツモ後の打牌にロンすること(槓振り)だったら、後者のルールのみあがれる
次に槓ドラが乗るかどうかだが、これには嶺上牌をツモる前にめくる即めくりルールと
嶺上牌をツモって打牌してからめくる後めくりルールがある
槍槓の場合はどちらのルールでも槓ドラが乗ることが多いが、乗らないこともある
槓振りの場合はほぼ間違いなく槓ドラが乗るが、
後めくりルールだと乗らないルールも存在するかもしれん
- 326 :焼き鳥名無しさん:04/07/25 03:53 ID:???
- 漫画の哲也だったら四回目の暗カンが国士に当たっても流れてたよ
だから流局優先だね
- 327 :焼き鳥名無しさん:04/07/25 04:08 ID:???
- あれは鳴きリーチありの麻雀だから
- 328 :焼き鳥名無しさん:04/07/25 04:22 ID:???
- あれは下家から頭ハネできる麻雀だから
- 329 :焼き鳥名無しさん:04/07/25 05:40 ID:???
- 基本的に点5のゲーム代350円で打ってるのですが、
この条件でも上手い人はゲーム代込みで収支を浮かすことができるのでしょうか?
上達するにつれて一局平均+7という数字に絶望的なものを感じるようになってきました。
- 330 :焼き鳥名無しさん:04/07/25 06:26 ID:???
- テンゴやテンピンというのは、半荘終了後持ち点が42000点で30000点返しの場合
12000点となり、テンゴなら600円、テンピンなら1200円を得るという認識で良いのでしょうか?
- 331 :焼き鳥名無しさん:04/07/25 06:28 ID:???
- >>330
オカとかウマとか考えないならそうだな。
- 332 :焼き鳥名無しさん:04/07/25 06:31 ID:???
- >>331
合ってましたか良かった。どうもありがとうございます。
- 333 :焼き鳥名無しさん:04/07/25 08:17 ID:???
- >>326
漫画を基準にしてる奴はザk(ry
- 334 :焼き鳥名無しさん:04/07/25 10:02 ID:???
- >>332
分かってるのかな?
その点数だと多分トップだよね?
さらにオカウマが収入になるよ。
- 335 :焼き鳥名無しさん:04/07/25 12:24 ID:???
- >>329
難しい。
その条件で収支プラスできるのは打ってる人の1割もいない。
ゲーム代が変わらなかったらレートは高い方が勝ち組がでやすい。
一局平均ってあるけど一半荘平均だよね?
- 336 :焼き鳥名無しさん:04/07/25 13:35 ID:???
- >>329
場代が出るレベルで神
浮きは無理
- 337 :焼き鳥名無しさん:04/07/25 14:46 ID:???
- >>334
>>331
- 338 :焼き鳥名無しさん:04/07/25 22:59 ID:???
- 役満「百万石」は、萬子だけで
構成されねばならんのですか?
- 339 :焼き鳥名無しさん:04/07/25 23:25 ID:???
- >>338
そうです
- 340 :338:04/07/26 18:05 ID:???
- >>339ありがとう。
- 341 :焼き鳥名無しさん:04/07/26 18:58 ID:???
- 「後付け」(先にチーして後からファン牌であがることなど)は、
昔は「先付け」と呼ばれていたと聞きましたが、
なぜ「先付け」の意味が逆転してしまったんでしょうか?
(まあ、言葉の変遷に原因なんて無いのかもしれませんが…)
- 342 :焼き鳥名無しさん:04/07/26 19:16 ID:???
- >>341
先付けは先付け小切手のことで、振り出しの日付を実際の振出日よりも将来の日とする小切手のことを言う。
転じて、ファン牌であがったりすることを先付けのアガリと言われるようになった。
役の確定をアガリ時まで先延ばしにしているからだね。
ところが、先付けの意味を知らない人たちが「先付けって言いながら、役を後で付けてるじゃん。後付けだよ。」
と意味不明な誤解をするようになった。もっと悪いことに、そういう人たちが続出して、
ついには完全先付けルールなんてものが生まれてしまった。
それが思いのほか勢力を持ち始めたために、もともとの先付けと完先の先付けがごっちゃになってしまった。
仕方がないので後付けという言葉を無理矢理ひねりだし、完先の先付けと区別するようになった。
というのがよく言われている説。
- 343 :焼き鳥名無しさん:04/07/26 19:25 ID:???
- >>342
詳しい解説ありがとうございました。
- 344 :焼き鳥名無しさん:04/07/27 08:46 ID:???
- 完先って完全先付の略じゃないの?
- 345 :焼き鳥名無しさん:04/07/27 10:20 ID:???
- >>344
そうだよ。
- 346 :焼き鳥名無しさん:04/07/27 16:12 ID:???
- 2枚の画像合わせて見ると立体に見える
http://members.home.nl/saen/Special/Zoeken.swf
- 347 :焼き鳥名無しさん :04/07/27 16:44 ID:???
- はいはい、 ブラクラね。夏だなあっと。
- 348 :焼き鳥名無しさん:04/07/27 23:56 ID:???
-
アフォ↓につける薬はどこで売ってますか?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1090643181/l1
- 349 :焼き鳥名無しさん:04/07/28 18:49 ID:I/zEVaex
- 回答よろしくお願いします。
まちBBSで「最近は点5の雀荘が少なくなった」というレスを見て、
「え?点5って1000点50円のレートでやることでしょ?」と思ったんですが
雀荘でやるときは卓を囲む人たちが自由に決めてはダメなんでしょうか?
雀荘ごとに決まったレートでやるもんなんですか?
それとも点5とは「1時間500円」という意味なんでしょうか?
- 350 :焼き鳥名無しさん:04/07/28 19:01 ID:???
- >>349
雀荘には「フリー」と「セット」という形態があって、
雀荘全体の中の3割くらいは、その両方を営業している。
(残り7割はセットだけ)
話題になっているのは、他人同士と囲む「フリー」の方。
自分たちで決めるとトラブルの元だから、店側が決めている。
仲間同士四人でいく「セット」の場合は、もちろん自分たちの好きなように決めていい。
セットの料金はお店によってまちまちだが、
1時間1人500円というのは高級店の値段。
1時間1卓500円だと学生料金かな。
- 351 :349:04/07/28 19:13 ID:I/zEVaex
- >>350
おお!ありがとうございました。
たぶん「フリー」のほうの話だと思います。
即レス感謝ですm(_ _)m
- 352 :焼き鳥名無しさん:04/07/28 19:25 ID:???
- つーかどう考えてもフリーだな
- 353 :焼き鳥名無しさん:04/07/28 20:30 ID:???
- 掛け金を言うときは、1000点100円なら「点ピン」とかいいますよね?
では「ウマ」の額を言うときは(ラスはトップに3万点とか)
どう言えばいいんでしょうか?
- 354 :焼き鳥名無しさん:04/07/28 20:36 ID:???
- >>353
トップ+20、2着+10、3着-10、ラス-20ならワンツー
トップ+30、2着+10、3着-10、ラス-30ならワンスリー
そういう感じ
- 355 :>>353:04/07/28 20:38 ID:???
- >>354
へぇー。
ありがとうございました。
- 356 :焼き鳥名無しさん:04/07/28 22:36 ID:???
- テンピンならそれでいいけど
点5なら
トップ+20、2着+10、3着-10、ラス-20ならゴットー(\500 \1000)
リャンピンなら
トップ+20、2着+10、3着-10、ラス-20ならニーヨン(\2000 \4000)
というように金額でいう場合がある
というかフリーではそのほうが多い
- 357 :焼き鳥名無しさん:04/07/28 22:45 ID:???
- リャンピンのフリーて…
- 358 :焼き鳥名無しさん:04/07/28 22:48 ID:???
- >>357
行った事ないの?
- 359 :焼き鳥名無しさん:04/07/28 22:52 ID:???
- ん?ないよ
- 360 :焼き鳥名無しさん:04/07/28 23:06 ID:???
- リャンピンくらいになると確実に安全な店ってのはかなり限られて来るんでは。
- 361 :焼き鳥名無しさん:04/07/28 23:46 ID:???
- >>360
質問ですか?その通りですね。
- 362 :焼き鳥名無しさん:04/07/29 18:40 ID:???
- オーラス 西家 28000で2位
満ツモ、跳満であがりでトップ
ドラ4 6順目
一二四六七八九111344
ここで4ポンはアリでしょうか?
- 363 :焼き鳥名無しさん:04/07/29 18:54 ID:???
- スレ違い。
ルール違反ではないから鳴くのは構わない。
漏れだったら絶対鳴かないけど。
- 364 :焼き鳥名無しさん:04/07/29 19:08 ID:???
- >>362
↓こちらへどうぞ
***何切る?統一スレッド25***
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1090539308/
- 365 :焼き鳥名無しさん:04/07/29 19:10 ID:???
- >>362
おおいにナシ
- 366 :焼き鳥名無しさん:04/07/29 19:10 ID:???
- >>363-364
失礼しました
- 367 :焼き鳥名無しさん:04/07/30 10:52 ID:???
- 1・9・字牌のみのチートイツって役はどうなるの?
ホンローチートイ?チャンタチートイ?
点の大きさはどちらをとろうと同じなんだろうけど・・・。
- 368 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/07/30 10:55 ID:???
- >>367
混老七対が正しい。
混老頭は老頭牌(1・9・字牌)のみによって構成された場合に付く役で
チャンタとはちょっと違う。
- 369 :焼き鳥名無しさん:04/07/30 19:13 ID:qXdQTABB
- 日韓併合後、朝鮮半島の被差別民であった白丁(現在の在日朝鮮・韓国人)は厳しい身分差別から逃れるため、自らの意思で朝鮮半島を脱出して日本に渡ってきました。
日本がポツダム宣言を受け入れると在日たちは「戦勝国民」であると主張し、「朝鮮進駐軍」を名乗り、各地で暴れ始めました。
日本の男たちは戦場に駆り出され、残っていたのは女、子供、老人ばかり。
朝鮮人たちはやりたい放題で、駅前の一等地は朝鮮人に占領されました。
それが今のパチンコ、焼肉屋です。
もちろん、そこに住んでいた日本人女性は容赦なく強姦され追放され、子供は殺されました。
当然、日本人は在日を強く憎むようになり、「第三国人」は在日の終戦時の犯罪が原因で差別用語となりました。
そのため、在日朝鮮人たちは日本名を名乗るようになりました。
朝鮮名を名乗ることは自分が犯罪者だと宣言しているようなものだからです。
- 370 :焼き鳥名無しさん:04/07/30 19:15 ID:qXdQTABB
- 今でも日本の小中学校の生徒の約1%は、在日朝鮮・韓国人か日本人に帰化した元在日朝鮮・韓国人です。
彼らは日本人の血税で運営されている小中学校に、日本人の生徒と同様に無料で教育を受けています(教科書も無料)。
彼らが日本名を名乗っているため、日本人の子供たちは彼らが朝鮮・韓国人であることを知りません。
また、在日はマスコミに圧力をかけ、在日が犯罪を犯しても朝鮮・韓国名ではなく日本名で報道するようにさせました。
だから、我々日本人は、在日が犯罪を犯してもそうと知らされず、あたかも日本人が犯罪を犯したかのように思い込まされています。
オウムの麻原の父親や強姦殺人魔の織原も元在日ですが、それらの事実は決して報道されません。
- 371 :焼き鳥名無しさん:04/07/30 19:17 ID:qXdQTABB
- 朝鮮人たちは共産主義者と組み、マスコミを使って歴史の捏造を始めました。
「強制連行されて来た」「土地を奪われて仕方なく来た」等々。
そして強姦犯罪を謝罪せず、土地を占拠し続けながら、「俺たちは何も悪いことをしていないのに差別される」「不当な差別を受けている」 「謂れなき差別を受けている」等と宣伝しました。
朝鮮進駐軍を知らない世代の日本人は在日に対して罪悪感を持つようになりました。
在日たちは占領した一等地で事業を始めました。
それが「パチンコ」です(現在では、「スロット」、「焼肉屋」、「風俗」、「ヤクザ」、「右翼」も在日の商売)。
今でもパチンコ業者の8割は在日です。
パチンコは30兆円産業。
何と自動車産業よりも規模が大きいのです。
パチンコ業界は脱税と、北朝鮮への送金で知られます。
「日本のパチンコがある限り、我が国は安泰だ(金正日)」 日本の政治家にもパチンコの金が流れています。
だから「パチンコ、パチスロはギャンブルではない」等という馬鹿げた論理がまかり通っているのです。
祖母や曾祖母が朝鮮人に強姦された場所でパチンコやスロットを楽しんだり、 朝鮮の焼肉を食べる・・・ これは「日本人」以前に「人間として」恥ずべき行為ではないでしょうか。
- 372 :焼き鳥名無しさん:04/07/30 19:24 ID:???
- もうえーっちゅーねん
- 373 :焼き鳥名無しさん:04/07/30 20:29 ID:???
- 質問なのですが、家の納戸から麻雀牌が出てきたんですよ。
中を見てる見るといつも(PCゲーム)の時には見慣れない牌がありました。
春夏秋冬って書いてあったんです。
母に訪ねると今は亡き祖父のものらしく、漏れ以外は麻雀をやらない、漏れ、と言ってもまだ初めてばかりの若僧でして・・・。
一体どういう牌なのかを教えて頂ければ幸いです。
- 374 :焼き鳥名無しさん:04/07/30 20:32 ID:???
- >>373
>>250
- 375 :373:04/07/30 20:43 ID:???
- すみません。今出張先から携帯なもんで前レス見てませんでしたOTL
家帰ったらぐぐります。
- 376 :焼き鳥名無しさん:04/07/31 03:22 ID:???
- オーラスでトップで親。アガリ止めなしのルール。(当然、聴牌やめも無し)
裸単騎で流局。
ノーテン罰符払ってもトップなんで終了したいんですが、できますか?
答は「決めによる」だと思うんですが、
「こういう扱いの店(人)が多い」とか「○○ルールだとこう」とかいう情報がほしいです。
- 377 :焼き鳥名無しさん:04/07/31 03:31 ID:???
- 聴牌止めが無いんなら出来るわけ無いと思うが
- 378 :焼き鳥名無しさん:04/07/31 04:08 ID:???
- 376補足。
質問は要するに、
「裸単騎で流局のとき、ノーテン罰符を払うならばノーテン宣言できるか」
ってことです。
- 379 :焼き鳥名無しさん:04/07/31 04:31 ID:???
- 裸単騎でもノーテンになることがある
よってノーテン宣言することが出来る
- 380 :焼き鳥名無しさん:04/07/31 06:48 ID:???
- >>376
流局後に聴牌宣言するかどうかは任意だから、できるよ
つーかオーラストップ目あがりやめなしなのに裸単騎にするなよって話だがw
- 381 :焼き鳥名無しさん:04/07/31 07:42 ID:???
- 裸単騎ってノーテンにできんだ、初めて知った
- 382 :焼き鳥名無しさん:04/07/31 07:51 ID:???
- ノーテンって言ってる奴の手牌を無理矢理開けることはできんからな
- 383 :焼き鳥名無しさん:04/07/31 07:58 ID:???
- けど、裸だぜ?
- 384 :焼き鳥名無しさん:04/07/31 08:02 ID:???
- 裸だろうが13枚だろうが手牌を開ける義務はない
リーチしてたり聴牌宣言しない限りは
- 385 :焼き鳥名無しさん:04/07/31 10:14 ID:???
- 中をポンして最後の裸単騎が中ならノーテンだからね。
- 386 :焼き鳥名無しさん:04/07/31 10:25 ID:???
- 純カラリーチって何なんですか?
- 387 :焼き鳥名無しさん:04/07/31 10:29 ID:???
- あがり牌(待ち牌)が一枚もないリーチのこと
例えばすでに北3枚捨てられてるのに北単騎でリーチとか
- 388 :焼き鳥名無しさん:04/07/31 10:30 ID:???
- 待ち牌が山に残ってない状態でのリーチであると推測される
- 389 :焼き鳥名無しさん:04/07/31 10:34 ID:???
- >>368
漏れもホンローチートイだと思っていたが
手元の初心者用の本によるとチャンタチートイになってる(わざわざ明記してある)
- 390 :焼き鳥名無しさん:04/07/31 10:45 ID:???
- >>389
ほう、聞いたことないな
本のタイトルと著者と出版社名教えてくれ
- 391 :焼き鳥名無しさん:04/07/31 11:07 ID:???
- http://www.tobakushi.net/mahjang/cgi-bin/keisan.cgi?hai=01,01,11,11,21,21,31,31,32,32,33,33,34&naki=,,,&agari=34&dora=,,,,,,,,,&tsumoron=1&honba=0&jifu=31&bafu=31&reach
これでやるとほんろうチートイのようだが
- 392 :焼き鳥名無しさん:04/07/31 12:43 ID:???
- >>386
自分から見える牌の中で
待ちが枯れている状態でかけるリーチ
決めによってはバップを取られる
- 393 :焼き鳥名無しさん:04/07/31 13:05 ID:???
- >>378
決めによる、なのかなぁ。
http://www.asamiryo.jp/tenpai05.html とリンク先は
めずらしく歯切れが悪い。
- 394 :焼き鳥名無しさん:04/07/31 13:10 ID:???
- >>393
そこだけ極めて主観的な精神論になってんだよな。
彼の意見は参考になるが
その裸単騎の一件と
打天使マンセーぶりには
納得がいかない
- 395 :焼き鳥名無しさん:04/07/31 17:34 ID:???
- というかルール上はノーテンなら手牌は見せなくていいんだと思ってたんだが、
見せろといわれたら見せなきゃならんのか?
- 396 :焼き鳥名無しさん:04/07/31 17:41 ID:???
- >>395
見せる必要なし。
- 397 :376:04/07/31 19:32 ID:???
- ご意見ありがとうございました。
うちの仲間と話したところ、
「聴牌した奴は偉いんだから、ノーテン罰符を取るか取らないか、
より有利なほうを選ぶ権利がある」
ってことで、仲間内では今後ノーテン宣言もありになりました。
>>380
>つーかオーラストップ目あがりやめなしなのに裸単騎にするなよって話だがw
はい。私がタコでした…(笑)。
いや、あがり止めありと勘違いして。それでも焦りすぎだったですけど。
- 398 :焼き鳥名無しさん:04/07/31 21:06 ID:???
- 七対子を含んだ役で一番点数が高くなるのは
どのような状況の時&牌ですか?
- 399 :焼き鳥名無しさん:04/07/31 21:11 ID:???
- 天和字一色七対子じゃない?
- 400 :焼き鳥名無しさん:04/07/31 21:25 ID:???
- ヤクマソでないなら
リーチ一発ツモ、タンヤオ、チンイツ、ドラ4とか?
ダブリーとかハイテイとかもありだね。
とか思ったけどタンヤオつけるとリャンペーコになってしまう。
- 401 :焼き鳥名無しさん:04/07/31 21:38 ID:???
- ダブリー・ハイテイ・ツモ・チートイ・チンイツ・赤2・表2・裏2・カン表8・カン裏8
1122334455778 ツモ:8
却下だな( ´ー`)ノ
- 402 :焼き鳥名無しさん:04/08/01 01:28 ID:???
- >>401
カン表もカン裏も最高6しかつかんだろう、と大人気なくレスしてみるテスト。
- 403 :焼き鳥名無しさん:04/08/01 03:32 ID:???
- リーチや鳴きが入ってない状態で、相手が聴牌したって分かるものですか?
- 404 :焼き鳥名無しさん:04/08/01 04:09 ID:???
- >>403
仕草で分かる人もいる
ずーっと手牌だけ見ていたのに急にキョロキョロする人とか
(勿論、ポンの可能性も否定できないけど)
最後までドラを持つ人なら、赤・ドラの出で判断することも
- 405 :焼き鳥名無しさん:04/08/01 06:07 ID:???
- >>403
ある程度場が進んでから役に立ちそうもないオタ風や完全安パイを手出しで切ったらテンパイもしくはそれに近い状態の可能性が高い。
この場合は平和系の手格好のことが多い。
- 406 :焼き鳥名無しさん:04/08/01 08:06 ID:???
- >>402
一人がスーカンツテンパイしてれば問題ないっぺ?
- 407 :焼き鳥名無しさん:04/08/01 18:04 ID:???
-
八連荘
- 408 :焼き鳥名無しさん:04/08/01 20:44 ID:???
- >>403
捨て牌で、手出しの牌が5枚になったらもうその人はテンパってると思って
おいていいと思うよ。
それが無理だったら10順目過ぎたら一人はテンパッテるものと思って
警戒しよう。
できること、見れることからやっていったらそのうち全体を見渡せるように
なると思う。
まあ全体見渡せるからといって勝てるわけではないのですが。
- 409 :焼き鳥名無しさん:04/08/01 21:02 ID:???
- >>408
手出し五枚って判断早すぎないか。
配牌にもよるが、不要な19字牌を切ったりちょっと手格好を整えてたらあっという間に五枚位切ってると思うんだけど。
- 410 :焼き鳥名無しさん:04/08/01 21:49 ID:???
- >>409
早すぎるなんてレベルじゃないな
- 411 :焼き鳥名無しさん:04/08/01 23:16 ID:???
- 3〜7の牌を3枚切ったらテンパイの確率はそれなりに高い。
- 412 :408:04/08/02 00:33 ID:???
- 確かに全体的に見れば早いかもしれないけど
敵が3人いるんだから一人くらいテンパッてもおかしくはないかなと。
それくらい手変わりしてたら振り込んでも反省する点はあるのでは、と。
まあ、「一つの案」程度に受け止めといてください。
- 413 :焼き鳥名無しさん:04/08/02 00:35 ID:asGhesUW
- 麻雀初心者なんですけど質問させてもらいます。
ハイパイの時点でテンパってなくて、一回目のツモで
何を持ってきてもテンパイになる形はどんなんでしょう。
チー、ポン、カン、は無しです。
っていう問題出されて、よくわかりません、教えてくださいな。。
ちなみにフリテンとかじゃないそうです。
普通にあがれる形だそうです。
- 414 :焼き鳥名無しさん:04/08/02 00:39 ID:???
- >>413
多分もっとエレガントな正解があるんだろうけど、例えば
123456789中中中中
のような形。
- 415 :焼き鳥名無しさん:04/08/02 00:39 ID:???
- >>413
そんなの存在しない
- 416 :413:04/08/02 00:42 ID:asGhesUW
- >>414
おお!!おお?おおぅ・・。そっかそっか。ありがとうございます!
じゃあ、もし、流局になったときにその形だとしたら、
テンパイにはならないんですかね?
- 417 :焼き鳥名無しさん:04/08/02 00:43 ID:???
- するだろ
- 418 :焼き鳥名無しさん:04/08/02 00:43 ID:???
- ならない。414の形自体はノーテン扱い。
- 419 :413:04/08/02 00:45 ID:asGhesUW
- そうなのか〜フムフム。
ありがとうございました!
- 420 :焼き鳥名無しさん:04/08/02 08:36 ID:???
- >>415は負け組
- 421 :焼き鳥名無しさん:04/08/02 10:23 ID:???
- テンパイの意味を理解(ry
- 422 :初心者:04/08/02 23:45 ID:dR7BsR1m
- 麻雀は頭がよくないとできないですか?
- 423 :焼き鳥名無しさん:04/08/02 23:50 ID:???
- 平均的な知能があればできます
- 424 :初心者:04/08/02 23:52 ID:dR7BsR1m
- 麻雀の基本的な事教えてもらえませんか?
- 425 :焼き鳥名無しさん:04/08/03 00:22 ID:???
- 三味線って、どうしてマナー違反って言われるんですか?
言葉以外を使ってブラフかけるのは容認されるのに。
- 426 :焼き鳥名無しさん:04/08/03 00:23 ID:???
- >>425
言葉以外のブラフもマナー違反です。
ついでに言うと、三味線は厳密に言えばルール違反です。
- 427 :焼き鳥名無しさん:04/08/03 00:27 ID:E2/8YeJ7
- このスレの意味わかる人います?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/slot/1091453630/
- 428 :焼き鳥名無しさん:04/08/03 00:41 ID:???
- >>426
どのルールに違反するんですか?
- 429 :焼き鳥名無しさん:04/08/03 00:46 ID:???
- >>428
「・ ルール委員が判断し、あまりにも悪質な行為をした場合。 」かな
http://www001.upp.so-net.ne.jp/npm/saikyosen/rule.htm
- 430 :焼き鳥名無しさん:04/08/03 00:47 ID:???
- >>428
麻雀で発声していいのは
ポン、チー、カン、リーチ、ツモ、ロン、点数申告、申告に対する返事
だけなので、それ以外の発声をして相手に余計な情報を与えるのは、
例えそれが意図的じゃなくてもルール違反と解釈できる。
- 431 :焼き鳥名無しさん:04/08/03 08:49 ID:???
- 競技麻雀じゃないんだからさぁ…
ルール違反は言いすぎだろ
- 432 :焼き鳥名無しさん:04/08/03 09:33 ID:???
- ルールと言うよりマナー違反の方が近いかな。
イカサマとは違って直接ゲーム進行を妨げるわけではないから。
- 433 :425:04/08/03 10:55 ID:???
- 言葉以外のブラフとして俺が考えたのは
・捨て牌でいろんなことをだます
・表情を偽ったり首をかしげたり唇を尖らせたりして手牌の状態が悪いふりをする
・上の逆で、手牌が良いふりをする。
・打牌の強さやリーチ棒を置く動作で、手が高いふり、あるいは低いふりをする
辺りでした。これらは容認されてると思うんですが。
>>430には納得です。ありがとうございます。
- 434 :焼き鳥名無しさん :04/08/03 11:44 ID:???
- チンカスみたいな麻雀だな。
- 435 :焼き鳥名無しさん:04/08/03 12:08 ID:???
- >>424
基本は手牌13枚と他の1枚でやる絵合わせゲーム。
ルールとかは>>1を見るなり、PCやテレビゲームで身につけてくれ。
>>433
色んなこと考えるもんだね。
捨て牌で色々やるってのは長くやってればそうなる。
他のやつは結局全て同じ動作でやるのがベストって気付くのは時間の問題かな。
初めて入った店でやったらそこそこ通じるかもしれないけど、
見下されるのは間違いなし。
高いフリ、安いフリは言葉にしなければ問題ないとは思うけど。
どうでもいいけど「コシ」って知ってる?
- 436 :焼き鳥名無しさん:04/08/03 12:54 ID:???
- つーかいちいち相手のわざとらしい動作を気にしてたら麻雀なんか打てないって。
相手を見るのは捨て牌と手出しだけでいいさ。
それ以外の動作は間違った先入観の元になるから一切無視しとけ。
- 437 :焼き鳥名無しさん:04/08/03 13:26 ID:???
- ↑↑↑
東風厨の名台詞だなw
- 438 :焼き鳥名無しさん:04/08/03 13:37 ID:???
- ↑↑↑
2chでもリアルでも簡単に釣られる負け組w
- 439 :焼き鳥名無しさん:04/08/03 14:50 ID:???
- >三味線って、どうしてマナー違反って言われるんですか?
何で当たり前の事を解らない奴がいるんだろう・・。
- 440 :焼き鳥名無しさん:04/08/03 15:20 ID:pcnJ4UiG
- >439
もう夏だからな。
- 441 :焼き鳥名無しさん:04/08/03 16:52 ID:???
- 何で嘘をついてはいけないのですか?
何で人を殺してはいけないのですか?
何で人の物を盗んではいけないのですか?
- 442 :焼き鳥名無しさん:04/08/03 16:53 ID:IqYxfQPx
- 新しいネット対戦麻雀がテスターを無料募集してるんだって。
完全無料
グラフィックがきれいらしいYO。
http://www.tonpusen.com/bt0b02146/
- 443 :焼き鳥名無しさん:04/08/03 17:17 ID:???
- >>441
じゃあ君は、人の家に入って物を盗んでその家の住人に見つかって
住人を殺して、警察に事情聴取を聞かれても嘘を付いてみなよ( ´_ゝ`)
・・と夏厨にマジレス。
- 444 :焼き鳥名無しさん:04/08/03 17:18 ID:vx6eThtR
- >>442
管理人乙。
- 445 :焼き鳥名無しさん:04/08/03 17:21 ID:???
- >>442のこのクソ宣伝、アク禁のはずなんだがなぁ
そろそろひろゆきと司法対決か
- 446 :焼き鳥名無しさん:04/08/03 21:37 ID:???
- 配牌がよかったもんだから鳴きまくって強引に役満完成させたんだが、どうかな?
鳴きまくって明らかにってのは露骨すぎるかな?
- 447 :焼き鳥名無しさん:04/08/03 21:43 ID:???
- >>446
露骨すぎだけど、あがれたんならいいじゃん。
- 448 :焼き鳥名無しさん:04/08/03 21:44 ID:???
- いや、どうかなって言われても…普通そうだろ
鳴きまくって四暗刻ですとか言われたら困るが
- 449 :焼き鳥名無しさん:04/08/03 21:59 ID:???
- 自分役ありの69p待ちで
自分の対面が6pカンしたけど
その同順に上家から出た9pにロンしたらその上家に
「こいつマナー悪いな、同順ロン」とか言われた
これってどうなの?
漏れ的にはその上家がバカってことで無視したけど
- 450 :焼き鳥名無しさん:04/08/03 22:07 ID:???
- >>449
もっと状況を詳しくお願い。
自分が69p待ちでテンパイしている。
そこで対面が6pを「アンカン」したってことでよろしいか?
だったらその上家がバカでよろしい。
「大ミンカン」や「加カン」だったら話は変わるけど、そうじゃないよね?
- 451 :焼き鳥名無しさん:04/08/03 22:16 ID:???
- どんな状況だろうとマナーの問題にはなりえないだろ
- 452 :焼き鳥名無しさん:04/08/03 22:54 ID:???
- 大ミンカン,加カン…同順フリテンでチョンボ
アンカン…ルール的にもマナー的にも問題無し
- 453 :焼き鳥名無しさん :04/08/04 01:36 ID:???
- 大ミンカンや加カンなら、その次点でロンして終わりだろ。どうしても9で上がりたいというのなら、話は別だが。
- 454 :焼き鳥名無しさん:04/08/04 02:08 ID:???
- >>446
役満の種類と配牌による。
どんな手格好だったの?
- 455 :446:04/08/04 03:16 ID:???
- >>454
字一色です。結局最後は単騎待ちだったんですけどね。
「まぁ、上がれなくてもいいや」って思ったら、振り込んでくれたんです。
- 456 :焼き鳥名無しさん:04/08/04 04:04 ID:???
- 字一色ならガンガン鳴いていいと思う。
崩れても染め手や対々和とかと組み合わせれば満貫以上になりそうだし。
- 457 :初心者:04/08/04 13:14 ID:tlpy8OCq
- PCで麻雀やりたいんですけどダウンロードできるサイトありますか?
お勧めあったら教えてください。
- 458 :焼き鳥名無しさん:04/08/04 16:05 ID:???
- >>457
ネット麻雀のことを言ってるのか?
それなら東風荘とか
http://mj.giganet.net/
- 459 :焼き鳥名無しさん:04/08/04 17:13 ID:???
- >>457
こんなところで聞かんでも「麻雀 フリーソフト」でぐぐった方が
何倍も早く解決するんじゃないか?(下は「窓の杜」)
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/game/puzzle/tblegame/
- 460 :焼き鳥名無しさん:04/08/04 17:22 ID:???
- お前らアドレスまで載せるなんてやさしいな
- 461 :初心者:04/08/04 20:24 ID:pg98WPUH
- >>458
>>459
ありがとうございました。
あとは麻雀のルール覚えるだけです。
- 462 :焼き鳥名無しさん:04/08/04 23:50 ID:???
- 東風荘を1日に8時間やってます。
オンラインゲーム依存症でしょうか。
- 463 :焼き鳥名無しさん:04/08/05 00:01 ID:???
- そりゃひきこもりだよ…
- 464 :焼き鳥名無しさん:04/08/05 00:24 ID:???
- >>462
えーと、一日24時間で、睡眠時間が6時間とすると
24時間−東風荘8時間−睡眠時間6時間=10時間
残った時間を8時間くらい仕事に割り当てれば、特に問題なく生活できる。
大丈夫。あなたはまだヒッキーではない。
- 465 :焼き鳥名無しさん:04/08/06 02:06 ID:???
- いくつか質問があるんですが・・・・・・
1・1順目に誤ポン(千点払い)が入るともうダブルリーチや9種9牌流しは出来ないんですか?
2.ダマテンで安目が出たので見逃したところ、鳴きが入りました。
それ以降はフリテン解消されてますか?それとも自分のツモ番まで解消されませんか?
3.ハイテイの手前の牌でカンをすると、リンシャンハイでツモるとハイテイヅモも付きますk?
- 466 :焼き鳥名無しさん:04/08/06 02:23 ID:???
- >>464
ヒッキーはハンゲへ移動
金持ちヒッキーはMaru-Janへ移動
- 467 :焼き鳥名無しさん:04/08/06 02:27 ID:???
- >>465
1.誤ポンの時点で誤ポンだと指摘があれば、その人が1000点供託や和了放棄等の
ペナルティを受けてそれ以前の状態からやり直しになるのでダブリーできるし流せます
誰も誤ポンだと気付かないで場が進行した場合には、通常の鳴きと同様に扱われ、
ダブリーも流しもできません
2.自分のツモ番(あるいは自分が鳴く)までフリテンは解消されません
3.その牌は嶺上牌であって、海底牌ではないのでつきません
嶺上ツモのみです
- 468 :焼き鳥名無しさん:04/08/06 10:22 ID:???
- 自分の下家が先ヅモして、僕が切るより先に捨てました。
その牌がダマテンしていた僕の当たり牌だったので、僕はリーチをかけ即当たりました。
下家は先ヅモは悪かったと反省はしてるようですが、
切ったのはリーチの発声前だったので「リーチ」「一発」は該当しないと言い出しました。
これはどうなりますか?
- 469 :焼き鳥名無しさん:04/08/06 10:30 ID:???
- >>468
決めによる。
リーチ一発として扱うなり、そいつとはもう打たないなり、
今度やったら殴るとか言って
とにかく、もう2度と先ヅモをやらないようにさせろ。
多分そいつは反省してないはず。
- 470 :焼き鳥名無しさん:04/08/06 10:34 ID:???
- 二度と打たない、これに限るな
反省するようなやつならリーチと一発は該当しない
なんていうアホなこと言わんよ
- 471 : :04/08/06 10:42 ID:???
- 2度と打たないのはわかるが
おまいらその場の解決にはなってないぞ
- 472 :焼き鳥名無しさん:04/08/06 10:43 ID:???
- その場の対応ならメンバー呼ぶしかないわな
そいつがまともな頭ならリーチも一発も認められるだろうし
セットなら知らん
- 473 :焼き鳥名無しさん:04/08/06 18:28 ID:???
- オープンリーチする人って居るんですか?
- 474 :焼き鳥名無しさん :04/08/06 19:23 ID:???
- 追い詰められた獣は何をするか分からんのだよ。
- 475 :焼き鳥名無しさん:04/08/06 20:00 ID:v6T9gqv/
- ウマをつけるとき1万2万だとワンツーといいますよね。
では5千1万のときはなんとよぶのですか?
それと同点で1位が二人いた場合はウマはどうなるのですか?
西入するんでしょうか?
- 476 :焼き鳥名無しさん:04/08/06 20:22 ID:???
- >>473
1・チップが欲しい時
2・確定役が欲しい時
3・裸単騎の奴がいる時(待ち牌が二つ以上)
4・徹夜明けで全員ダレダレの時
- 477 :焼き鳥名無しさん:04/08/06 20:44 ID:???
- >>475
5000・10000はゴットーという。
個人的なサシウマだったら話はまた別だが、普通のウマならば、
同点の人間がいた場合、反時計回りでチーチャに近いほうが順位が上となる。
たとえば南四局が、全員がおなじく25000点で終了した場合(西入りなしのルールとする)
1位 南家(チーチャ。東一局における東家)
2位 西家(東一局における南家)
3位 北家(東一局における西家)
4位 東家(東一局における北家)
となり、その順位に応じたウマを支払う/受け取る。
- 478 :475:04/08/06 21:06 ID:v6T9gqv/
- >>477
ありがとうございました。
- 479 :焼き鳥名無しさん:04/08/06 22:15 ID:???
- >>473
どうしても四暗刻をあがりたい時。
- 480 :焼き鳥名無しさん:04/08/06 22:48 ID:???
- >>473
います。
- 481 :焼き鳥名無しさん:04/08/06 23:47 ID:???
- アガリトップだったらミンカンしてリンシャン狙っても良い?
- 482 :焼き鳥名無しさん:04/08/06 23:49 ID:???
- いいよ
- 483 :焼き鳥名無しさん:04/08/06 23:55 ID:???
- >>481
役無しのくせにリンシャン狙うとかはさすがにウンコだから止めとけ。
- 484 :焼き鳥名無しさん:04/08/07 07:12 ID:t53gD9J0
- 日 小日本とか言われてもぜんぜんぴんとこないんだけど。IKEMEN JAPANとか言われるほうが
よっぽどつらい
日 ばかそういう単語は教えるな
中 日本人はIKEMEN
日 IKEMENとかMOEとか教えてんじゃねーよ
日 管理者へ。削除希望します
中 IKEMEN!!MOE!!IKEMEN!!MOE!!IKEMEN!!MOE!!IKEMEN!!MOE!!IKEMEN!!MOE!!
IKEMEN!!MOE!!IKEMEN!!MOE!!IKEMEN!!MOE!!IKEMEN!!MOE!!IKEMEN!!MOE!!
IKEMEN!!MOE!!IKEMEN!!MOE!!IKEMEN!!MOE!!IKEMEN!!MOE!!IKEMEN!!MOE!!
988 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:04/08/07 03:21 ID:hcfpBp0n
一部の中国人が、IKEMENっていい意味で使われてるみたいだ、と言い出して
中国人同士でちょっともめてるw
http://jp.shanghai-q.com/jcbbs/list.php?b=his
で、↓中国人が立てたスレ
日本人と天皇 IKEMEN, CHOUIIKANJI, OSHIO, HIROSHIDESU,MOE and NULLPO!
http://jp.shanghai-q.com/jcbbs/read.php?b=his&t=4121
明日IKEMEN、NULLPO,MOEは翻る!2008オリンピックIKEMEN、NULLPO,MOEは翻る!
http://jp.shanghai-q.com/jcbbs/read.php?b=his&t=4117
- 485 :焼き鳥名無しさん:04/08/07 10:37 ID:???
- >>481
そういう偶然も面白いのでいいとおもう
- 486 :焼き鳥名無しさん :04/08/07 11:14 ID:RFhxFdnz
- 質問があるんですが・・・・・・
スーカンツ聴牌時に誰かがカンした流局になるんですか?
- 487 :焼き鳥名無しさん:04/08/07 11:29 ID:???
- >>486
確か出来ないはず。
- 488 :焼き鳥名無しさん :04/08/07 11:51 ID:???
- 5つ目のカンは流局だろ。
- 489 :焼き鳥名無しさん:04/08/07 12:18 ID:???
- >>484
なんでこのスレに貼っているのかしらないけど、OSHIOワロタ
- 490 :焼き鳥名無しさん:04/08/07 13:26 ID:???
- >>486
http://www.asamiryo.jp/kan11.html
- 491 :焼き鳥名無しさん:04/08/08 12:43 ID:???
- もう流局しそうだなって時にあえて役なしでテンパイに持っていくのってありですか?
- 492 :焼き鳥名無しさん:04/08/08 12:52 ID:???
- >>491
アリ
- 493 :焼き鳥名無しさん:04/08/09 01:11 ID:???
- 中中112233(1)八八九九 ツモ(九)
こんなだったらどっち切れば良い?
(1)切りリーチ?
チートイで聴牌?
- 494 :焼き鳥名無しさん:04/08/09 01:20 ID:???
- 状況にもよるけど俺は(1)切りダマかな
あとこっちで聞いたほうがいいかも
***何切る?統一スレッド26***
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1091396642/
- 495 :焼き鳥名無しさん:04/08/11 00:39 ID:KA5FVzMW
- さがりすぎだからあげておこう
- 496 :焼き鳥名無しさん:04/08/11 06:29 ID:???
- 人間二人で麻雀をやる方法ってないですか?
- 497 :焼き鳥名無しさん:04/08/11 07:06 ID:???
- 二人麻雀をやればいいんじゃないの?
もしくは一人が二人分ずつ打って無理矢理4人麻雀にするとか
- 498 :焼き鳥名無しさん:04/08/11 08:49 ID:???
- 日本プロ麻雀連盟と日本プロ麻雀協会の違いがよくわからないのですが・・・。
- 499 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/08/11 08:57 ID:???
- >>498
1.団体名が違う
2.ルールが違う
- 500 :焼き鳥名無しさん:04/08/11 12:25 ID:???
- >>496
一色だけでやってみるとか。
- 501 :焼き鳥名無しさん:04/08/11 12:39 ID:???
- >>496
天の後半にもあったね。
今度のカイジは・・・。
結局サンマがそれなりに流行ってるのに
二人麻雀がそこまで広まってないのは良いルールがないからなのかな。
>>498
最初にあったのが連盟。
でも年寄りが引退しないため、若い人が上に行きにくい。
(ねずみ講ではないが、上の方が色々できる)
だから新しい団体作って自分達が上に立てるようにした。
詳しくはググってくれ。
- 502 :焼き鳥名無しさん:04/08/11 13:12 ID:???
- >>501
どちらかというと、両団体とも最高位戦から分離してできたといったほうが正確だと思う。
「団体」としてはプロ連盟のほうが最初といえるけど
- 503 :☆:04/08/11 13:15 ID:???
- >>486
一般的なルールでは
1.二人以上で4つ目のカンは流局(リンシャン、またその捨て牌で誰も上がらない場合)
2.1人で4つカンの後のカンはできない。
3.ついでに一人で3つカンしているとき、4つ目のダイミンカンをさせたらパオ。
まぁ、決めが優先される。
- 504 :焼き鳥名無しさん:04/08/11 14:26 ID:WaCDBLCT
- 麻雀上達のステップってどうのようになっているのでしょうか?
例)
1.ルールを覚える(点数計算含む)
2.牌効率を学ぶ
3.あがり方を学ぶ
4.おり方を学ぶ
5.まわし方を学ぶ
6.勝ち方を学ぶ
すいません、考えれば考えるほど、グループ分けと優先順位が判らなくなります。
もっと、細分化できると思いますし、もっとよい順序があるようなきもします。
如何でしょうか?
- 505 :焼き鳥名無しさん:04/08/11 14:29 ID:???
- 正直細分化しても意味無いと思う
- 506 :焼き鳥名無しさん:04/08/11 14:33 ID:WaCDBLCT
- >>505
細分化して自分の得意な分野と苦手な分野を把握できれば
上達へつながるかなと思ったんですけどね。
意味ないですかね?
- 507 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/08/11 14:40 ID:???
- >>504
1.ルールを覚える
2.あがり方を学ぶ
3.負けない方法を考える
4.ある程度の牌効率を学ぶ
5.点数計算を覚える
6.オリ方を学ぶ
7.まわし方を学ぶ
8.勝ち方を考える
9.よりよい勝ち方を模索する
こんな感じかなぁ。
結局は壁にぶつからんことには上達しようとは思わんし。
- 508 :504:04/08/11 14:50 ID:WaCDBLCT
- >>507
6.オリ方を学ぶ
→相手の待っていない牌を読む(予想する)
7.まわし方を学ぶ
→相手の待ち牌を読む(予想する)
この考え方で近いですかね?
- 509 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/08/11 14:53 ID:???
- >>508
そうだね。
3の負けない方法を考えるに4567が含まれている感じ。
- 510 :焼き鳥名無しさん:04/08/11 14:53 ID:???
- >506
まるで意味がないとは言わんけど
先に目標設定しちゃうとそれに縛られて視野が狭くなっちゃう気がするんだよなぁ
牌効率と点数計算覚えるのは前提条件だけど
そっからは実践しながらダメだったところを修正していくほうがいいのでは
- 511 :☆:04/08/11 14:56 ID:???
- 1.ルールを覚える(点数計算含む)
2.サマを学ぶ
3.超能力を学ぶ
- 512 :焼き鳥名無しさん:04/08/11 15:00 ID:WaCDBLCT
- >>509
これで言うと、僕は7番あたりの壁にぶち当たってると思います。
結構、一般的な方々にもこの辺じゃないですかね?
これを越えないと無謀なゼンツも減らないし、
振り込んで「はってたんだよ。」って言い訳も減りませんね。
- 513 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/08/11 15:14 ID:???
- >>512
うーん、結局のところ
>7.まわし方を学ぶ
>→相手の待ち牌を読む(予想する)
は相手の手牌を常に完璧に読むことは不可能だから、何というか、
相手の手がいくらぐらいかを想像したり、あるいはオーラスとかで直接順位に影響する場合に
「行ってはいけない(損な)時」と「行かなきゃダメな(徳な)時」の押し引きの精度をあげる
みたいなことになるのかなぁ。
- 514 :焼き鳥名無しさん:04/08/11 15:24 ID:???
- >>512
対処法は一つだけ
ひたすら打つ 濃い密度で
2〜3年もやってれば大分違ってくるよ
暇がないなら諦めるしかないけどな
ついでにネット麻雀は絶対に不可 弱くなるだけ
- 515 :焼き鳥名無しさん:04/08/11 15:37 ID:WaCDBLCT
- >>513
それだと、
1.ルールを覚える
2.あがり方を学ぶ
3.負けない方法を考える
4.ある程度の牌効率を学ぶ
5.点数計算を覚える
6.オリ方を学ぶ
7.まわし方を学ぶ
8.相手の点数を読む(役、ドラ)
9.勝ち方を考える (押し引きの精度を上げる、etc)
10.よりよい勝ち方を模索する
って具合ですかね。
>>514
やっぱりネット麻雀は牌効率くらいしか学べないですかね。
振り込んだ時の痛みが無いですよね。
- 516 :焼き鳥名無しさん:04/08/11 15:52 ID:LOqPumvf
- 【国際】大規模な中国のマージャン大会で、日本人優勝
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1092202761/
- 517 :498:04/08/11 16:37 ID:???
- >>499>>501>>502>>503
レス有難うございます。
- 518 :焼き鳥名無しさん:04/08/11 17:57 ID:???
- ネット麻雀でも本気で打てばそれなりの結果は得られるんじゃないの?
まぁリスクがないからどうしても適当になっちゃうけどね
- 519 :焼き鳥名無しさん:04/08/11 18:00 ID:???
- >>516
何を今更。
- 520 :焼き鳥名無しさん:04/08/11 18:01 ID:???
- 「ネット麻雀が上手くなりたい」ならそれでいいと思う
- 521 :焼き鳥名無しさん:04/08/11 18:03 ID:???
- 自分が本気で打っても相手が適当だとあんま意味ないような
- 522 :焼き鳥名無しさん:04/08/11 18:06 ID:???
- あくまでも「それなりの」結果だがね
- 523 :焼き鳥名無しさん:04/08/11 22:33 ID:???
- こういうとこで真面目に打ってくれる香具師を誘えばいいんでないの>ネット麻雀
- 524 :焼き鳥名無しさん:04/08/12 20:30 ID:???
- ゲーセンに行けば?少なからずパソコンでのネット麻雀よりはみんな真面目だと思う。
一回100円だから。
- 525 :焼き鳥名無しさん:04/08/14 00:00 ID:???
- 盛り下がってますね。ageとこう。
- 526 :夏厨:04/08/14 02:07 ID:???
- 自分が3カンツして他家がカンしたら4カン流れになりますよね?
自分が4カンしても流れになるのですか?
- 527 :焼き鳥名無しさん:04/08/14 02:13 ID:???
- >>526
四槓子っていう役は知ってる?
- 528 :焼き鳥名無しさん:04/08/14 11:30 ID:???
- この前雀荘行った時話していたんですが、
親のダブリーが入った後、子の9種9牌って認められませんよね?
とすると、親のダブリーが入った後、
子が第一ツモでツモったら地和は認められるのか?それともツモのみ?
また、親のダブリーが入った後、子もダブリーになった場合、
両方ともダブリーとして認められるのか?
ルールではどうなっているのでしょう?
- 529 :焼き鳥名無しさん:04/08/14 12:03 ID:???
- >>528
全部認められる。安心しれ。
北切りダブリー四風連打ってのもあるから。
- 530 :焼き鳥名無しさん:04/08/14 12:08 ID:???
- >>529
ありがとうございます。
ちょっと気になったもので。
- 531 :焼き鳥名無しさん:04/08/14 15:40 ID:???
- >>528
>親のダブリーが入った後、子の9種9牌って認められませんよね?
これも認められるだろ。
- 532 :焼き鳥名無しさん:04/08/14 16:03 ID:3h9TYM1F
- PCゲームの麻雀でつまづいたので質問させてください。
二をチーしてニ三四にした直後に五を捨てられないのはどういう理由ですか。
- 533 :焼き鳥名無しさん:04/08/14 16:09 ID:???
- >>532
くいかえ不可だからじゃね?
- 534 :532:04/08/14 16:24 ID:3h9TYM1F
- >>533
どうもです。くいかえで検索したら理由わかりました。
- 535 :焼き鳥名無しさん:04/08/14 16:28 ID:???
- >>531
- 536 :焼き鳥名無しさん:04/08/14 17:36 ID:???
- >>535
- 537 :焼き鳥名無しさん:04/08/14 17:40 ID:???
- >>528
ダブリーと9種9牌の関係については
このスレの最初のほうにあるよ。
あらかじめ過去ログを見よう。
- 538 :528:04/08/14 17:47 ID:???
- >>537
すんません。おいらが行っている雀荘ではダブリー後の9種は認められない
って決めなんですよね。だから下のケースがややこしくなったんで。
- 539 :焼き鳥名無しさん:04/08/14 18:56 ID:???
- 西原のまあじゃんほうろうきってどこまでリアルな
話なんだろ
- 540 :焼き鳥名無しさん:04/08/15 00:20 ID:DnnTJsPt
- たまに、エマタンハァハァって書き込むヤシがいるけど、
エマタンって誰?
- 541 :焼き鳥名無しさん:04/08/15 00:36 ID:???
- >>540
ヘンケンの好きなひとだよ
- 542 :名無し@東風:04/08/15 16:00 ID:???
- おひさです
FAQのメンテしたいんですけど、
質問スレ14, 15, 16, 17 の正確なスレタイと
16, 17 のURL 誰かご存知ないです?
《 初めて来た人はまずこちらへ 質問スレNo.12 》
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/mj/1041376175/
《 初めて来た人はまずこちらへ 質問スレNo.13 》
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/mj/1045232440/
14
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/mj/1050935167/l50
15
http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/mj/1068027660/
16
17
((初めて来た人はこちらへ 雑談質問スレNo.18))
http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/mj/1073808988/
((初めて来た人はこちらへ 雑談質問スレNo.19))
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1080724790/
((初めて来た人はこちらへ 雑談質問スレNo.20))
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1088592577/
- 543 :名無し@東風:04/08/15 16:50 ID:???
- とりあえず、リンク先ぜんぶ確認してURLの変更箇所を刷新おわりました
>>542で質問してる正確なスレタイとURLが分かった時点で修正予定
しばらくは何回かこのスレちょくちょく見にくる予定なんで
他に変更したり追加・削除した方が良い箇所があったら指摘してください
そんじゃまたー 皆さんよいお盆を ^^
- 544 :焼き鳥名無しさん:04/08/15 17:15 ID:???
- マジで乙
- 545 :焼き鳥名無しさん:04/08/15 18:13 ID:???
- 友だちにこんな問題を出されました。
「今9筒をポンし、清一の8面待ちとなりました。
その形はどのようになっているのでしょうか?」
目の前に麻雀牌を並べてるんですが、全然分からない・・・
ヒントでいいから教えてください。お願いします。
- 546 :焼き鳥名無しさん:04/08/15 18:21 ID:???
- >>545
たとえばこんなので1〜8待ちの8メンチャン
2223456777 ポン(999)
- 547 :焼き鳥名無しさん:04/08/15 18:28 ID:???
- >>546
おお、即レスサンクス。
3枚使いが2箇所か。
絶対に4枚使うところがあると、勝手に思い込んでて苦闘していた。
ありがとう。
- 548 :焼き鳥名無しさん:04/08/15 21:32 ID:???
- >>542、543
乙です
- 549 :焼き鳥名無しさん:04/08/15 23:51 ID:3T1eaL2G
- 一発・裏無し、カンドラ無しの競技ルールの場合って
面前で手を進める事に価値はあるんでしょうか?
実際の大会でのプロの闘牌もポン・チーの応酬や
ダイミンカンがあったりしますか?
- 550 :焼き鳥名無しさん :04/08/16 00:46 ID:???
- やっぱいいよね、オリンピックは。麻雀もオリンピックの種目にしてもらおう。
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up4616.jpg
- 551 :焼き鳥名無しさん:04/08/16 05:52 ID:???
- >>549
競技ルールだと一般ルールよりも守りが重要になる。
満貫振り込んだらTOPはシンドイ。
3900でも振り込むとキツイ。
だからメンゼンで行くのは、得点のためもあるけど
攻守のバランスを良くするため、というのが大きい。
後、1鳴きした時点で高い手はほぼ相手に読まれて、絞られる
から面前に越したことはない。
ポン・チーの応酬もなくはないけど、ノリで鳴いた、とかはない。
ダイミンカンは普通のルールでもあまり見ない。
野球で言うと
一般ルールは打撃戦、競技ルールは投手戦。
競技ルールは一つのミスが痛い。
- 552 :焼き鳥名無しさん:04/08/16 09:49 ID:???
- >>549
食いタン速攻もたまにあるが、染め手等そこそこの仕掛けにはきっちり対応される。
メンゼンヤミも多い。きっちり手役を仕上げリーチでツモれればかなりの
アドバンテージとなる。
とにかくまあ簡単には出してくれません。もちろんメンツによるけどね。
- 553 :焼き鳥名無しさん:04/08/16 13:19 ID:???
- >>550
次回は北京だから可能性あり。
他の開催地よりは、ってことだよ。
- 554 :焼き鳥名無しさん:04/08/16 23:46 ID:???
- 山越しは普通あるのですか?あと、山越しって自分の捨て牌じゃないときですよね?
- 555 :焼き鳥名無しさん:04/08/16 23:50 ID:???
- あと、高目ってどう言うことですか?
連投すみません。
- 556 :焼き鳥名無しさん:04/08/17 00:02 ID:???
- >>554
> 山越しって自分の捨て牌じゃないときですよね?
どういう意味?
>>555
>>1
> 用語の読み方、意味等についてはまずこちらで検索すると幸せに
> http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5222/dic.htm
- 557 :焼き鳥名無しさん:04/08/17 00:19 ID:???
- あがりやめ無しでオーラス、トップ目で親
聴牌に向かいますか?(点差でやり方を変えるなら、それも含めてレスして下さい)
向かう人はテンパった時、捨て牌が下段に入って流れそうでも上がりますか?
- 558 :焼き鳥名無しさん:04/08/17 01:43 ID:???
- >>557
点差がない→逆転されたら嫌→とりあえずテンパイへ
点差がある→金のために点数稼ぎ、大会でも後のことを考え点数稼ぎ→テンパイへ
順位でもらうお金が決まる、優勝が決まるって以外
点数を稼ぎたいから上がると思う。
5000点差で残り1,2巡で追いかける人が手ができてなさそうだったら
見逃すかも知れないけど。
その半荘1回で終わるとかならともかく、長く打つなら上がるのが普通に
なると思うよ。
- 559 :554:04/08/17 08:04 ID:???
- >>556
例えば自分の当たり牌をツモったのに誤って捨ててしまえば、フリテンになりますよね?
でも、こいつに直撃させたいって時にその目的の相手以外が当たり牌を振っても沈黙し、一巡したら山越しになりますよね?
高目は検索しました。すみません。
- 560 :焼き鳥名無しさん:04/08/17 08:14 ID:???
- >>559
>例えば自分の当たり牌をツモったのに誤って捨ててしまえば、フリテンになりますよね?
>でも、こいつに直撃させたいって時にその目的の相手以外が当たり牌を振っても沈黙し、一巡したら山越しになりますよね?
どちらもYES
- 561 :焼き鳥名無しさん:04/08/17 12:03 ID:???
- >>554
山越し禁止されてるとこは無いんじゃないかな。
でも無意味な山越しはマナー違反やコンビ打ちを疑われるからやめといた方がいい。
- 562 :焼き鳥名無しさん:04/08/17 12:30 ID:???
- >>559
山越しっていうか、同巡フリテンについて聞きたかったのね。
- 563 :焼き鳥名無しさん:04/08/17 17:05 ID:???
- くいかえやったら駄目なんですか?チーして一巡後はOKだと友達に言われたのですが。
一般的にはどうなんですかね?
- 564 :焼き鳥名無しさん:04/08/17 17:14 ID:???
- >>563
一般的に禁止している場合が多い
例えば以下の手牌から二を鳴いたとして
三四五234(234567)北
鳴いてすぐに五を切るのを俗に食い換えと言う
とりあえず別の牌を切っておけば次巡は何を切ってもよい
ただし、例えば以下の手牌から二を鳴いたとして
三四五六七八345(345)北
五でなく八を切れば食い換えにはならない
- 565 :焼き鳥名無しさん:04/08/17 17:34 ID:???
- >>564
ありがとうございます。
- 566 :557:04/08/17 20:20 ID:???
- >>558
チト遅くなりましたが、レスd
結局、普通に打つのが一番ってことですね
- 567 :焼き鳥名無しさん:04/08/17 23:53 ID:???
- >>560-562
レスどうも、ありがとうございます。なるほどわかりました。
- 568 :焼き鳥名無しさん:04/08/19 14:24 ID:???
- 暇な時に雀ゲーするようになって3ヶ月くらい経ちます。
始めに来た牌でチャンタ(ジュンチャン)かタンヤオか決めて
その後に役付けしてくスタイルで打ってるんですが、
初心者にはオススメな打ち方ってありますかね?
- 569 :焼き鳥名無しさん:04/08/19 14:30 ID:???
- >>568
雀鬼流。詳しいことはググって。
- 570 :焼き鳥名無しさん:04/08/19 14:38 ID:???
- 初心者にいきなり雀鬼流は無謀だろ
大体あれは麻雀じゃない(w
>>568
基本的にピンフ・タンヤオ・役牌・七対子だけを意識していればいい
チャンタはよっぽど形ができていない限りあまりオススメしない
三色や一通、イーペーコーなんかも無理に狙う必要は無い
- 571 :焼き鳥名無しさん:04/08/19 14:50 ID:???
- >>568
1・糞配牌の時は役牌を重なるまで意地でも捨てないようにする(役牌絞り、かわし手の作り方を覚える)。
2・後半(10順目以降)に降りる時は、出来るだけ現物を切らないようにする(本命牌を自分で考えて絞る)。
3・小手返しの練習をする(武蔵戦法、度胸をつける)
これだけ出来れば中級者
- 572 :焼き鳥名無しさん:04/08/19 15:58 ID:???
- 11145白白白 ポン(中中中)チー(789)
こんなだったら、白とか1とかミンカンしてリンシャン狙ってもいい?
序盤で全員面前とかだったらさすがにしないけど、
終盤で他にも鳴いて晒してる奴がいたりしたら、しちゃっていい?
ホンイツがバレバレだし。
- 573 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/08/19 16:04 ID:???
- >>572
2役混一でちょうど満貫なので跳満以上となると2枚以上、
もしくはリンシャン+1枚以上ドラが乗らなきゃならん。
祝儀のある麻雀では不利。祝儀なしでもあんまり意味なし。
- 574 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/08/19 16:09 ID:???
- ただ發が見えてないなら、白の明槓は一考の価値あり。
わざわざカンしたから大三元はないと思われて切られる場合もあるが、
相応の手が入っていない限りは足止めにはなりうる。
- 575 :568:04/08/19 16:45 ID:???
- >569-571
サンクス!
雀鬼流は無理そうなので断念:p
本命牌絞るの苦手です(当たり前か…
まあ、色々やってみます
- 576 :焼き鳥名無しさん:04/08/19 21:18 ID:???
- >>575
雀鬼流はほとんど宗教みたいなもんだから、実戦じゃ大して役に立たないよ。
- 577 :焼き鳥名無しさん:04/08/19 21:37 ID:???
- >>572
多牌するなよ
- 578 :焼き鳥名無しさん:04/08/19 21:42 ID:???
- >>575
本命牌なんて考えなくていいよ
あたらなそうな牌がわかればいい(もしくはあたっても安い牌)
- 579 :焼き鳥名無しさん:04/08/19 22:16 ID:???
- >>578
当たらなそうな牌を捨てる=本命牌を絞る、な。
- 580 :焼き鳥名無しさん:04/08/19 22:25 ID:???
- フリー雀荘のマナー注意によくある「引きヅモ厳禁」の「引きヅモ」とはどういう意味なんでしょうか?
どうも2種類の意味があるようなのですが…
1.(リーチ後に)ツモった時以外に牌を手前に引きよせる行為
2.麻雀漫画でよくある、ツモったときに牌を卓のヘリに打ちつける行為
- 581 :焼き鳥名無しさん:04/08/19 22:35 ID:???
- >>580
本来は両方。上がった時にも静かに置くのが正しいマナー。
ただ、ツモアガリの際に多少「パショッ」となるくらいに
引く行為は容認されていることが多い。
1をやったら最悪誤ヅモのチョンボを取られても文句言えない。
- 582 :焼き鳥名無しさん:04/08/19 23:27 ID:???
- ツモ牌を手牌の中に入れたらツモ切りはできないって、正規ルールなの?
- 583 :焼き鳥名無しさん:04/08/19 23:40 ID:???
- >>582
それはないと思う。
でも、どっちにしてもツモ牌を手に入れるより先に切るのが
マナー。これが出来てない人が一人でもいると進行が遅くなる。
- 584 :焼き鳥名無しさん:04/08/20 00:27 ID:???
- なんでツモ切りしたいのに手牌に入れるんだ?
- 585 :焼き鳥名無しさん:04/08/20 00:29 ID:???
- >>584
初心者にありがちなパターンじゃん?
とりあえず手牌に入れて……どれ切ろうかな……やっぱ要らね……ツモ切り。
- 586 :焼き鳥名無しさん:04/08/20 11:52 ID:???
- 要は必要以上うるさくしないで静かにやりましょう。ってことだ。
- 587 :580:04/08/20 12:26 ID:???
- >>581
やっぱり両方マナー悪いですか。
自分は2の方をたまにやってしまうので気をつけるようにします。
回答ありがとうございました
- 588 :焼き鳥名無しさん:04/08/20 13:41 ID:???
- >>587
2はツモる度に毎回打ちつける阿呆がいるからイカンのよ。
ちゃんと当たり牌だけでやってるんならそんなに問題ない。
- 589 :焼き鳥名無しさん:04/08/20 22:04 ID:???
- >>588
やらないに越したことはないな。
- 590 :焼き鳥名無しさん:04/08/20 22:31 ID:???
- たまに「アガリの時は引かなきゃならない」と勘違いしてるらしい
初心者がいるんだけど、指摘するべきなんだろうか。
- 591 :焼き鳥名無しさん:04/08/20 22:33 ID:???
- 「叩き付けなくてもツモの発声だけでいいですよ」
と優しく言ってあげればいいんじゃないかな
- 592 :焼き鳥名無しさん:04/08/21 04:29 ID:???
- 店としては牌が傷つくから嫌。
麻雀牌は横の力に結構弱いのでたまに割れる。
- 593 :焼き鳥名無しさん:04/08/24 11:37 ID:???
- 凄く基本的なことだと思うんですが分からないので聞かせてください。
序盤とかで牌整理をするとき、12や89とかのペンチャンと
4か5か6の単騎があった場合後々のくっつきやすさでは
どちらが上なのでしょうか?
やっぱ普通に孤立牌は切ってくべきですか。
- 594 :焼き鳥名無しさん:04/08/24 12:22 ID:???
- 好みの問題もあるから、決まった切り順はないなぁ。
まあ個人的には、役とかに特に関係ないならとりあえずペンチャンでもターツは残しといたほうがいいと思う。
あと一枚で面子ってのとあと二枚で面子ってのとでは単純なテンパイスピードが全然違うから。
後、5とかに上手く4、6がくっつけばいいけど、3、7がくっついてカンチャンになったら、ペンチャン落とした意味が薄れちゃうし。
- 595 :焼き鳥名無しさん:04/08/24 14:47 ID:???
- >>593
手牌によるのはもちろんだが、序盤ならほとんど辺張落としで構わない
仮に125と持ってれば、12を落としてから3を引いても嵌張ターツが残るし
特に赤入りの場合は5の周辺を使った方が有利なので、真ん中の浮き牌
をできるだけ使うようにした方がいいと思う
- 596 :593:04/08/24 19:29 ID:iDFamYvG
- >>594-595
……余計に悩みます。
もう一つ質問。
東場で子の場合、配牌に東が一枚あったとします。
これを第一打に切ってくのは正しいですか?
それとも親が切るか自分の聴牌時まで離さないほうがいい?
普段は第一打に切ってるっすが、
逆に親、東の見切りを速くつけれて手が早くなったりして…るかも。
- 597 :焼き鳥名無しさん:04/08/24 19:47 ID:8PjgZNvj
- >>596
そんな質問に答えられるわけがない
ケースバイケース
スレ違いです
- 598 :593:04/08/24 20:19 ID:iDFamYvG
- それは失礼しました。どこで聞けばいいか分からなかったもので
質問スレとあるからここできこうかと。
答えられないってのはとりあえず5分5分ってことですかな。
- 599 :焼き鳥名無しさん:04/08/24 20:33 ID:???
- >>598
>答えられないってのはとりあえず5分5分ってことですかな。
そういうことじゃない
例えば配牌が以下の1)の場合だったら東を切るのは当然だし、
2)の場合なら切らないのが当然でしょ?
3)や4)の場合なら切らないのがオススメだし、
5)の場合なら切ってもいいと思う
そういう意味で>>597はケースバイケースと言ったんだと思う
1)三四五345(3456788)東
2)5東南南南西西西北北北白白白
3)三11236699(18)東白白
4)東西北北白一二五69(3357)
5)三四56788(3445)東西西
要するにこういうこと
・東を使えるなら切るな
・東を使えなくても自分の手が悪すぎる場合も切るな
・東が使えなくて自分の手が早い場合は切ってもいい
手がいいか悪いか、早いか遅いか、東が必要かどうかは自分で判断してね
- 600 :焼き鳥名無しさん:04/08/24 20:37 ID:???
- あと書き忘れたが
>>597
一応ここは初心者用質問スレでもあるんだから
あんまり突き放したレスはやめてあげようよ
スレ違いでもないと思うし
- 601 :焼き鳥名無しさん :04/08/24 21:03 ID:???
- 「作りテンパイ」って何ですか? >>1の奴見ても意味が載ってないので教えてください。
- 602 :焼き鳥名無しさん:04/08/24 21:06 ID:???
- >>601
http://www.google.com/search?q=%BA%EE%A4%EA%A5%C6%A5%F3%A5%D1%A5%A4&ie=euc-jp&hl=ja
- 603 :焼き鳥名無しさん:04/08/24 21:21 ID:???
- >>598
例えば、東と中があったら私なら東を先に切る。
東とオタ風の北だったら北から。
6がある浮き牌の9はそれより先に切る。
- 604 :焼き鳥名無しさん :04/08/25 01:29 ID:???
- >>602
thx
- 605 :焼き鳥名無しさん:04/08/25 22:16 ID:???
- >>593
まだ見てるかな?
結局答えなんてない。
自分で計算したことはないけど、辺張と5 がメンツになる確率は
中盤で逆転するらしい。
配牌が良かったら辺張をはらい、悪かったら残す。
後は経験と考え方次第。
- 606 :焼き鳥名無しさん:04/08/26 00:19 ID:???
- いいか、みんな
(゚д゚ )
(| y |)
Googleイメージ検索で「オナニー」を検索すると
エロ画像がたくさん出てくるが
オナニー ( ゚д゚) …→エロ
\/| y |)
「オナニー やり方」で検索すると
オナニー ( ゚д゚) やり方
\/| y |\/
( ゚д゚)
(| y |)
(∩д∩)ゴシゴシ
| y |
(;゚д゚)
(| y |)
(∩д∩)ゴシゴシ
| y |
_, ._
(;゚ Д゚) …?!
(| y |)
http://images.google.com/images?q=%E3%82%AA%E3%83%8A%E3%83%8B%E3%83%BC%20%E3%82%84%E3%82%8A%E6%96%B9&num=50&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=Shift_JIS&inlang=ja&c2coff=1&sa=N&tab=wi
- 607 :焼き鳥名無しさん:04/08/26 02:49 ID:???
- なんでだ?ちょっと笑えた
- 608 :焼き鳥名無しさん:04/08/26 14:14 ID:???
- カンについて質問なんですけど
ポンをしていて、他家がそのポンをした牌を捨ててもカンは出来ないんですか?
- 609 :焼き鳥名無しさん:04/08/26 14:19 ID:???
- >>608
聞く前にルールブックくらいは読んでおこうね。
- 610 :焼き鳥名無しさん:04/08/26 15:37 ID:???
- >>609
糞面白くないよ(・∀・)
- 611 :焼き鳥名無しさん:04/08/26 15:43 ID:???
- >>608
できない
- 612 :焼き鳥名無しさん:04/08/26 16:26 ID:???
- 立てチンの立てって門前の事?
だとしたら何故に立て?
- 613 :焼き鳥名無しさん:04/08/26 16:28 ID:???
- >>612
清一にはヨコチンとタテチンがあって、
順子系はヨコチン、暗刻系はタテチン。
俺はこう思っていたのだが。
- 614 :焼き鳥名無しさん:04/08/26 16:31 ID:???
- >>612
門前ってことは鳴いていないということ
つまり手牌が全部立っているから
>>613
ワラタ
- 615 :焼き鳥名無しさん:04/08/26 21:11 ID:???
- >>613
ツボにハマったw
- 616 :焼き鳥名無しさん:04/08/26 22:23 ID:???
- まじめな質問ですが…ふと気になったんだが>>599の例。
1)、2)は東切って聴牌なので当然。5)も平和が見えるので切る。
3)は混一が見えるので東は重なりを期待して取っておく。
これは分かるんだが…
4)、これだと東は結局出て行く形だろうから先に切るのもあり
じゃないのか?国士に向かうには遠いし。
- 617 :焼き鳥名無しさん:04/08/26 22:27 ID:???
- >>616
599の意図としては、4)は手が悪すぎるためどうせ上がれないから
東は握りつぶしてしまえ、と言うことだと思う。
- 618 :焼き鳥名無しさん:04/08/26 22:31 ID:???
- Cみたいなケースなら配牌でオリ打ちに決めるってことでしょ
テンパイに向かうにしても重ねて鳴いた方が早いし
関係ないけどAは切らないケースだよね…
- 619 :616:04/08/26 22:39 ID:???
- レスどうも
2)についてはミスです。スマソ。
R1300なので正解は分からないけど、自分なら北家なら西の次に
東切っちゃうなぁ。全帯も遠いし北のみでOKとします。
>>617、618
実際、配牌からオリる事ってありますか?上がれない時って配牌より
ツモがこない時だから最低でも7順くらいまでは真っ直ぐ行くように
していますが…
- 620 :焼き鳥名無しさん:04/08/26 22:45 ID:???
- >>616
4)の手格好で東を簡単に出しちゃ駄目でしょ。
普通に行ったらこの手じゃ和了はかなり厳しい。
とりあえず字牌は絞り、捨て牌で露骨な混一気配を匂わせて他家を牽制。
字牌が重なったりピンズが伸びるのを期待しつつ、いつでもオリられる体制を作るのがいいと思う。
- 621 :599:04/08/26 23:01 ID:???
- >>616
>>617-618,620の解釈の通り
配牌から降りる(というか降り気味に打つ)ことはたまにあるよ
東西北北白一二五69(3357)
この手でどうしてもあがりたいなら七対子、国士、ピンズの一色手を
見ながら打つのが一番可能性が高いんじゃないかな
どちらにせよ東は切るべきではないと思う
- 622 :焼き鳥名無しさん:04/08/26 23:16 ID:???
- >>619
>自分なら北家なら西の次に東切っちゃうなぁ。全帯も遠いし北のみでOKとします。
北家でもその切り順は無いと思う。
自分なら(混一を目指しつつ内に寄せていく)9一二と落としていくかな。
無論ドラやツモ、その他状況によるけど。
- 623 :616:04/08/26 23:33 ID:???
- うーん…みんな東は保存か…
重なると楽だけど、重ならずに中盤過ぎまで生牌のままで動きが
取れなくなると嫌ぽ。
125m1469p257s東中中 ツモ5m ドラ東 北家2順目
↑で、他家が重ねる前にと思い東を切ってしまったが早かったか…
- 624 :焼き鳥名無しさん:04/08/26 23:44 ID:hQTvpge9
- 親に重ねられてダブ東で走られるのは嫌なので
東場ならさっさと捨てます。どうしても持つなら聴牌ギリギリまで絞ります。
鳴かれたらほぼ降りるしかないので。
安牌候補は北*2だけで十分なので配牌で降りたりはせず手作りしていきますな。
- 625 :焼き鳥名無しさん:04/08/26 23:48 ID:???
- >>623
4)の手格好なら動きがとれなくなっても構わない。
どうせあがれないから。
その手の場合は明らかにドラ切りは早計。
勿論重ねればおいしいし、まだ手が全然煮詰まってないこの段階で東をポンされたら後は祈るしかできなくなってしまう。
オーラスで微差のトップ目とかそんな状況なら話は別だけど。
- 626 :焼き鳥名無しさん:04/08/27 09:51 ID:???
- >>613
あながち間違えでは無いような。
たては暗刻や対子のことで、横は順子のことだから。
>>623
もしも親が既に対子で東を持ってたらどうすんだ?
いきなりダブ東確定でやる気を無くす。
- 627 :焼き鳥名無しさん:04/08/27 10:27 ID:???
- 糞配牌の時にどれだけ役牌を絞れるかは何年か麻雀打ってれば身に染みてわかるよ。
最終的に切る、鳴かれても戦える手というなら別だが、(4の手格好は典型的な「役牌頼みの手」
北で十分とは言うが、王牌に寝ていたり、持ち持ちな可能性もあるのに他家云々なんて言い訳してまで役牌を手放す必要は無い。
- 628 :焼き鳥名無しさん:04/08/27 10:28 ID:???
- ×役牌を絞れるかは
〇役牌を絞るのが大事かは
- 629 :焼き鳥名無しさん:04/08/27 10:40 ID:zIfp0puv
- >>626
自分が東を重ねるより親に東を重ねさせないほうが優先する。
というスタンスで見た場合、いつ切り出すのが一番か?
といったら一巡目でしょ。順目を重ねるほど確率あがってくんだから。
それとも聴牌時にハラハラしながら切る?それよりは序盤でしょ。
配牌で東を親が対子ってる確率なんて非常に低いよ。
確率1桁%でしょ。3割ぐらいあるならともかく、そんなん警戒に値しない。
そんなん毎回警戒するぐらいなら毎回ドラ対子のクイタンでも警戒して全局降りるべき。
確率同じなんだから。
- 630 :焼き鳥名無しさん:04/08/27 11:51 ID:???
- >>626
>>629
話がズレてきてる。
続きは
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1076211877/l50
でどうぞ。
- 631 :焼き鳥名無しさん:04/08/27 14:58 ID:???
- >自分が東を重ねるより親に東を重ねさせないほうが優先する。
>というスタンスで見た場合、いつ切り出すのが一番か?
切り出さないのが一番だと思いますが
- 632 :焼き鳥名無しさん:04/08/27 15:21 ID:???
- >>631
子で配牌時に東があったら毎回降りるってわけにもいくまい。
- 633 :焼き鳥名無しさん:04/08/27 15:27 ID:???
- 毎回降りるなんて言ってる奴は誰もいないと思うけど
- 634 :焼き鳥名無しさん:04/08/27 18:29 ID:cEHiDhHu
- 深夜に雀荘で貸卓で打ってて捕まらないんですか?
風営法違反は店だけ?
- 635 :焼き鳥名無しさん:04/08/27 20:00 ID:DYWmpIFr
- 質問です。
実践であった事では無く漫画にあったんですが、
1111222333399
この手で2をロン
この場合の点数計算は
チンイチ+ジュンチャン+リャンペーコー
で、いいですか?
- 636 :焼き鳥名無しさん:04/08/27 20:07 ID:/hSzvxfH
- >>635
correct
- 637 :焼き鳥名無しさん:04/08/27 20:09 ID:???
- >>635
いいよ
ただしその形でリャンペーコーを認めないっていうルールもあるらしいから
その場合は清一色純チャンイーペーコーになる
- 638 :635:04/08/27 20:45 ID:DYWmpIFr
- >637さん、
有難う御座います。
気になってしかた無かったもので。
- 639 :焼き鳥名無しさん:04/08/27 21:22 ID:???
- >>637
リャンペーコーを認めないっていうルールもあるらしい
は?
これでリャンペーじゃなけりゃ役満だろが。
どこで騙されてきた。
- 640 :焼き鳥名無しさん:04/08/27 22:12 ID:???
- 雀流の人で東風荘で勝っている人はいますか?
- 641 :焼き鳥名無しさん:04/08/27 22:16 ID:???
- >>640
雀流ってなんですか?
- 642 :焼き鳥名無しさん:04/08/28 08:07 ID:???
- リーチをかけて、明らかに相手の当たり牌をツモった時、それは運が悪かったてことでやはり切らなくちゃいけませんか?
別の牌切って、流局時のカラテンリーチ満貫払いのリスクを背負ってしまうんですよね?
- 643 :焼き鳥名無しさん:04/08/28 08:46 ID:???
- >>642
切る以外にどういう手があるんだ?
- 644 :焼き鳥名無しさん:04/08/28 09:53 ID:???
- >>642
いや、リスク云々じゃなくてルールで切らなきゃいけないと
決まってるのだが……。故意のチョンボなんぞしてたら滅茶苦茶嫌われるぞ。
- 645 :焼き鳥名無しさん:04/08/28 12:35 ID:???
- >>642
そもそもリーチ後にツモ牌以外の牌を切ることが「ありえない行動」なんだから
流局を待つことなくその時点で全員からツッコミが入るわな
- 646 :焼き鳥名無しさん:04/08/28 16:25 ID:???
- >>642
>別の牌切って、流局時のカラテンリーチ満貫払いのリスクを背負ってしまうんですよね?
いや、リーチしてるのに別の牌を切った時点でチョンボだよ
まぁそんなことしたらチョンボ以前に人間性を疑われるだろうけどな
友達とゲームしてて負けそうになったらリセットボタンを押すのと同じような行為だよ
- 647 :焼き鳥名無しさん:04/08/28 20:28 ID:???
- つーか>>642って実際の麻雀やったことないだろ。
耳に聞いたルールくらいしか知らないんしゃねーの?
- 648 :焼き鳥名無しさん:04/08/28 20:34 ID:???
- >>647
初心者スレなんだから生暖かく見守ってやれよ。
- 649 :焼き鳥名無しさん:04/08/28 21:32 ID:???
- >>648
初心者とかいうレベルじゃないよ。これは。
- 650 :焼き鳥名無しさん:04/08/28 22:26 ID:???
- これから麻雀を覚えようって奴も一応初心者だろ
- 651 :焼き鳥名無しさん:04/08/28 22:39 ID:???
- 別に「麻雀知らんヤツは来るな!」と書いてあるわけでもなし
どんな質問しようと自由だろ。
何をこだわってるの?
- 652 :焼き鳥名無しさん:04/08/28 22:49 ID:???
- 俺も最初の頃は思ってたよ
リーチした後に良い牌が入ったらそれを手に入れてはいけないのか?って。
- 653 :焼き鳥名無しさん:04/08/28 23:51 ID:???
- 決めによる。
- 654 :焼き鳥名無しさん:04/08/29 12:40 ID:???
- バレなきゃ何したっていいよ
- 655 :焼き鳥名無しさん:04/08/29 13:03 ID:???
- リーチ後はツモ切りってルールを知らん香具師は書き込むな。
初心者以前の問題
- 656 :焼き鳥名無しさん:04/08/29 14:02 ID:???
- リーチ後のアンカンも本当は禁止にした方がいいと思う。
- 657 :焼き鳥名無しさん:04/08/29 19:44 ID:???
- 雑談スレでもあるんだから多めに見ようよ。
- 658 :焼き鳥名無しさん:04/08/29 21:32 ID:???
- >>656
なんで?リーチでりんしゃんかいほーのったらかっこいいじゃん
- 659 :焼き鳥名無しさん:04/08/29 22:28 ID:???
- >>658
http://www.asamiryo.jp/kan10.html
- 660 :焼き鳥名無しさん:04/08/30 09:55 ID:???
- まぁまぁ、みんなもちついて。
初心者スレなんだから、見当違いのこと書かれてもしやーない。
- 661 :焼き鳥名無しさん:04/08/30 12:12 ID:???
- 「箱下なし」について質問です。
25000持ちの30000返し、レートはピンのワンスリーとします。で、箱下なしのルールです。
A: 5000
B:32000
C:48000
D:15000
上のような点棒状況で、Bが親。BがAからハネ満(0本場)を出あがりしました。
オレは
1)Cが48000でトップ、Bは37000で2着終了
だと思ってたんですが、友人がいうには
2)一旦Bは50000、Aは-13000となりBのトップで終了。で、Bがオカ部分や1着ウマを
取得した計算をした上でAの-13000をトップであるBの勝ち分から差し引く
といいます。
まあハウスルールの範疇なんでしょうが、どっちが一般的なんでしょう?オレは当然1)だと
思っているわけですが。
- 662 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/08/30 13:13 ID:???
- >>661
箱下清算なしのルールか。
フリーだと(2)が一般的だと思うよ。
(1)を採用しているところは聞いた事無い。
- 663 :焼き鳥名無しさん:04/08/30 13:19 ID:UJlVLvkb
- >>661
とりあえずフリー雀荘で「箱下(精算)なし」といったら(2)が一般的だろうな。
なぜなら、このルールはあくまで「箱下分の支払を免除」するというだけのことだから
- 664 :661:04/08/30 13:51 ID:???
- そーか、井の中の蛙はオレの方だったのか(汗
いや、2)に対する疑問は、あがった人間がトップじゃなかった場合、
なぜ自分が振ってもいなければツモられたわけでもない損失(箱下分)を
トップ目がかぶらなきゃならんのか?という一点なわけですが。
1)だと、そういう点棒少ないとこからは見逃せばいい、そっからあがった
のは自分なんだから。という考え方が出来ますよね。つーか、学生時代の
仲間内麻雀は全部こっちルールでやってました。
- 665 :焼き鳥名無しさん:04/08/30 14:00 ID:???
- 1のルールなんてはじめて聞いた。
- 666 :焼き鳥名無しさん:04/08/30 15:40 ID:???
- 麻雀覚えたての仲間内麻雀だと屁理屈で固めたルールが浸透しやすいね。
- 667 :焼き鳥名無しさん:04/08/30 16:26 ID:???
- 漏れは七対子は屁理屈で固められたルールだと思う。
まあよくお世話になるし、逆らう気はないですが。
- 668 :焼き鳥名無しさん:04/08/30 16:29 ID:???
- メリケン人が考えた役だからな
- 669 :661:04/08/30 16:30 ID:???
- ・・・屁理屈なんですかねえ(汗 以下は、>664の具体例です。
25000持ちの30000返し、レートはピンのワンスリー。で、箱下なし。ここまで一緒。
A: 0
B: 2000
C: 51000
D: 47000
上のような点棒状況で、Bが親。BがAから数え役満(0本場)を出あがりしました。
>661での2)に従うと
1:支払行為
A:-48000
B: 50000
C: 51000
D: 47000
2:オカ・ウマの加算
A:-48000 -30000 -30000 =-108000
B: 50000 -30000 +10000 = +30000
C: 51000 -30000 +20000 +30000 = +71000
D: 47000 -30000 -10000 = +7000
3:トップからAの箱下分を差し引き
A:-108000 +48000 =-60000
B: +30000
C: +71000 -48000 =+23000
D: +7000
結果、トップであるのは変わらないにもかかわらず2位よりも実入りが少なくなります。
ルール優先と言われればそれまでですが。
結局、こういうケースは考慮していないルールが現在フリーで浸透しているルールという
考え方でいいんですかね?
- 670 :焼き鳥名無しさん:04/08/30 16:34 ID:???
- >>669
いいんじゃない?
俺は「箱下なし」というルールそのものがおかしいと思うけど
- 671 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/08/30 17:41 ID:???
- >>669
現在フリーで最も浸透しているかどうかは別だけど(箱下清算ありの方が多い)
考え方はそれでいいです。
箱下清算なしってのは負けても決まった金額以上払わないでいいから、
お店側からすればアウト(店からの借金)を切らずに済むっていうルール。
実際には見たことないけど、トップをとっても払いっていうケースも存在するよ。
- 672 :焼き鳥名無しさん:04/08/30 17:42 ID:???
- 箱下は点棒を正確に覚えたりやりとりするのが面倒くさいから
生まれたと思ってたが違うのか.
- 673 :焼き鳥名無しさん:04/08/30 17:45 ID:???
- >>669
えーと、それに対する回答は
「見逃せばいい」
となるんだが。
(あなたが>>664で1)を支持する理由として書いていた論理そのまま)
- 674 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/08/30 17:48 ID:???
- >>672
どういった形でそのルールが派生したか?は分かりません。
フリーで生まれたルールっぽいから、お店の都合上の問題点から
きているのではないか?と推測します。
雀荘経営者側からすると、返ってくるかどうか分からないアウトってのは死活問題。
- 675 :661:04/08/30 18:12 ID:???
- >>671
トップでも払いってのは・・・トラウマになりそうです。27000持ちのウマ5-10とかでトップ収入が
少なければ確かに起こりうる気はしますが。
で、アウト防止だったのか。オレはまた、点棒収支表(正確な名称は知らないけど)が
2〜4位の0点までしか記載されてないからだと思ってました(w
つーか、アウト防止なだけなら>>661で書いた1)でも問題ないですが。
>>673
えーと、>>669のケースは、和了=B、振込=A、損するトップ=Cなので
「見逃せばいい」という結論にはならないと思ってるんですが。
いずれにしろ、フリーで入った店のルールなら従いますが、仲間内でルールを決める際に
2)にする気にはなれません。>>661でいうところのAがいい加減な打ち方をしないためにも
「ブットビありだが箱下清算アリ」で行こうかと。
- 676 :焼き鳥名無しさん:04/08/30 18:23 ID:???
- >「ブットビありだが箱下清算アリ」
実際これが一番いい
トビの有無はどっちでもいいけど
- 677 :焼き鳥名無しさん:04/08/30 21:23 ID:???
- 669のケースなんて同じ4人のメンバーで
続けても一万回に一回あるかどうか・・・
- 678 :A:04/08/30 21:33 ID:???
- >>675
ふざけるな。俺だって必死なんだよ。
- 679 :661:04/08/31 11:35 ID:???
- >>677
確かに、>>669のような極端な例は麻雀漫画の中ぐらいにしかないと
私も思います。ただ、自分の点棒が減ってない&順位も変わらない
のに収入が減る、あるいは収入があるはずが払いになるっていうのが
理不尽なルールだよなあ、という話で。(現状優先という事で納得は
しましたが)
>>678=Aさん(笑
例えば、役満祝儀がないと仮定して。
あなたの手が
1112333346789白
で、対面が発と中をポンしている状態だとしますよね。
で、あなたの残り点数は2000点。白はション牌。
箱下アリかナシかで白を切るかどうか変わってきませんか?
悪気はないんで。ゴメンナサイ(笑
- 680 :焼き鳥名無しさん:04/08/31 12:46 ID:???
- >自分の点棒が減ってない&順位も変わらない
>のに収入が減る、あるいは収入があるはずが払いになる
持ち点が少ない奴を飛ばせなかったトップの奴が悪いってことじゃないの?
「箱下なし」って時点で既に理不尽なんだから、どうしようもない
- 681 :焼き鳥名無しさん:04/08/31 13:46 ID:???
- >>679
Aじゃないけど、その手で白を切らない奴は負け組一直線だろ
厨房臭い牌姿じゃなくもっとリアリティのある牌姿に汁
- 682 :焼き鳥名無しさん:04/08/31 14:19 ID:???
- おそらく>>679は白を切らないのが普通だと思っているんだろうな。
- 683 :焼き鳥名無しさん:04/08/31 19:32 ID:???
- 残り2000点だったらほとんどの状況で白切りだろうな
- 684 :焼き鳥名無しさん:04/08/31 20:37 ID:???
- その手で白を止めて白暗刻の大三元に放銃したりしたら当分立ち直れないな。
白切って大三元なら別にショックはない。
まあでも、発中鳴いてる相手が両面ターツを落としてたら現物で降りるかも。
- 685 :焼き鳥名無しさん:04/08/31 21:32 ID:???
- ルールについて質問です。
ポン、チー、カンなどが入った時は順目は変わるのでしょうか?
順目が変わるとすると…
ポン、チー、カンの後の地和、人和は不成立(すでに2順目になってしまうので)。
ポン、チー、カンが入ると同順フリテンは解消される。
順目が変わらないとすると上記が逆になりますが…
次に槍槓についてです。
槍槓は加槓の時のみ成立(暗槓は捨て牌でないから)。
立直後に槍槓があった時は一発は成立、槓ドラは乗らず(槓よりロンが優先で
槓自体不成立だから)。
…でよいのでしょうか?
- 686 :surreal ◆surrealZTc :04/08/31 21:40 ID:???
- ポン、チー、カンの後の地和、人和は不成立です
また「同順フリテン」についてですが、これは「同順」という名前ですが
鳴きによる順目の移行ではなく
「見逃しをした後は自分の順番が過ぎるまでは出あがりが出来ない」
という基準で決まります
チャンカンの方は書いてある通りでOKです
が、まれに一発不成立カンドラアリというフリーもあるので
ゲームの前にルールは確認しておいたほうがいいでしょう
- 687 :焼き鳥名無しさん:04/08/31 21:42 ID:???
- >>685
結論だけ言うと、順目は変わる。
ただし、これは牌譜の処理上の問題であり、そんなことにこだわる必要はない。
実際の運用は>>686のとおり。
- 688 :焼き鳥名無しさん:04/08/31 21:47 ID:???
- チャンカンなら普通カンドラめくるだろ。
どこのローカルルールだ??
- 689 :焼き鳥名無しさん:04/08/31 21:50 ID:???
- >>688
チャンカンなら普通カンドラめくらないだろ。
どこの(ry
「カン」の発声→4枚目をさらしてポンにくっつける→カンドラをめくる の順だろ?
「カン」の発声→「ロン」の発声→チャンカン成立 カンドラめくる暇がないじゃん。
- 690 :焼き鳥名無しさん:04/08/31 21:51 ID:???
- >>689
「カン」の発声→4枚目をさらしてポンにくっつける→「ロン」の発声→チャンカン成立
- 691 :焼き鳥名無しさん:04/08/31 21:52 ID:???
- チャンカンはカンと同時にロンが入るので、カンは不成立となってカンドラはめくらないだろ
- 692 :焼き鳥名無しさん:04/08/31 21:53 ID:???
- >>689
馬鹿かお前。
上がった後に余裕をもってめくればいいだろ。
なに焦ってめくろうとしてんだよ。
- 693 :焼き鳥名無しさん:04/08/31 21:54 ID:???
- 第32条 槓(カン)
(カン)は暗槓と明槓の2種類がある。
(略)
へ.槓ドラは槓子の開示が確認された時点で発生、速やかに槓ドラ表示牌を表示する。槍槓(チャンカン)により槓が成立しない時、槓ドラは表示されない。
- 694 :焼き鳥名無しさん:04/08/31 21:55 ID:???
- >>693
はいはい
- 695 :焼き鳥名無しさん:04/08/31 21:56 ID:???
- >>692
カンドラはリンシャン牌を取りに行くときにめくるんだよ。
リンシャン牌を取る必要がないのに王牌に触わるな。汚らわしい。
- 696 :焼き鳥名無しさん:04/08/31 21:58 ID:???
- >>695
リンシャンの話なんかしてねーよ。
- 697 :焼き鳥名無しさん:04/08/31 22:01 ID:???
- >>692
>>694
>>696
同一人物だな
- 698 :焼き鳥名無しさん:04/08/31 22:01 ID:???
- >>696
裏ドラめくるときは王牌に触るだろ
っていうのを期待していたんだけどな。普通そう来るかな?
http://www001.upp.so-net.ne.jp/npm/saikyosen/rule.htm
おまえは最強戦に出るなよ。
- 699 :焼き鳥名無しさん:04/08/31 22:05 ID:???
- >>697
今更気づいたのか。鈍臭い奴。
>>698
なんだ荒らしか。
- 700 :焼き鳥名無しさん:04/08/31 22:05 ID:???
- http://www.asamiryo.jp/dora03.html
- 701 :焼き鳥名無しさん:04/08/31 22:07 ID:???
- もうチャンカンの話はいいよ
- 702 :焼き鳥名無しさん:04/08/31 22:08 ID:???
- >>699
つーか、荒らすな。
- 703 :焼き鳥名無しさん:04/08/31 22:10 ID:???
- >>700
だからそんなローカルルール紹介すんなよ。ウゼー
>>701
全くだ。
しつこいのが何人か居るな。
>>702
おまえがな。
- 704 :焼き鳥名無しさん:04/08/31 22:14 ID:???
- どこのローカルルールだよって言ったのはおまえじゃないか。
お望みどおりローカルルールを教えてあげたじゃないか。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/npm/saikyosen/rule.htm
まぁ、最強戦なんて参加者だけ多いローカル大会だけどね。
- 705 :焼き鳥名無しさん:04/08/31 22:15 ID:???
- >>704
おお、そうか。
それはご苦労だったな。
まあ、これ見てる素人さんは間違えないようにな。
チャンカンの場合もカンドラめくるんだぞ。
- 706 :焼き鳥名無しさん:04/08/31 22:18 ID:???
- >>705のような事をやりたくなる気持ちも分からんでもないが、やられるとやっぱ面白くないな。
自分が見えてないって痛いな。
- 707 :焼き鳥名無しさん:04/08/31 22:20 ID:???
- >>706
分かりやすい捨て台詞だな。乙
- 708 :焼き鳥名無しさん:04/08/31 22:21 ID:???
- そのとおり。素人さんは間違えるなよ。
>>705みたいなメジャーさんと打つ人はカンドラめくれよ。
俺らみたいなめくらないマイナー派はひっそりやっていこうぜ。
↓次の方、質問どうぞ
- 709 :焼き鳥名無しさん:04/08/31 22:22 ID:???
- 二人でやれる麻雀はありませんか?
- 710 :焼き鳥名無しさん:04/08/31 22:23 ID:???
- >>709
・四川
・上海
・二人麻雀
- 711 :焼き鳥名無しさん:04/08/31 22:26 ID:???
- >>708-710
タイミングの良さにワロタw
自作自演?
- 712 :焼き鳥名無しさん:04/08/31 23:32 ID:TejKi0OD
- FAQって誰が管理しているんだ?
いい加減チャンカンについての詳細を入れようぜ
- 713 :焼き鳥名無しさん:04/08/31 23:45 ID:???
- ちっぱんはロリコンだと聞きました。
本当ですか?
- 714 :焼き鳥名無しさん:04/08/31 23:53 ID:???
- チンパンはロリコンです
- 715 :焼き鳥名無しさん:04/08/31 23:59 ID:???
- チンパンはGです
- 716 :焼き鳥名無しさん:04/09/01 07:25 ID:???
- こんなもん?
Q.槍槓と一発は複合するの?槓ドラは乗るの?
A.槓の取り決めは地域や団体によって大きく異なります
従って、質問の答えは「決めによる」ですが、
1.槍槓の時点で槓は成立していないものとし、
一発と複合し、槓ドラは乗らないという解釈
2.槍槓の時点で槓が成立しているものとし、
一発とは複合しないが、槓ドラは乗るという解釈
これらの解釈が妥当であると思われます
もちろんそれ以外の決めもありますので、打つ前に確認してみましょう
- 717 :焼き鳥名無しさん:04/09/01 07:32 ID:???
- >>716
2.はまるまる削除していい。2.を採用しているプロ団体なんて聞いたことない。
- 718 :焼き鳥名無しさん:04/09/01 07:57 ID:???
- >>717
俺もそう思ったんだが、過去ログでも揉めてたみたいだからねぇ
んじゃこんなもんかな?
Q.槍槓と一発は複合するの?槓ドラは乗るの?
A.槓の取り決めは地域や団体によって大きく異なります
従って、質問の答えは「決めによる」ですが、
【槍槓の時点で槓は成立していないものとし、
一発と複合し、槓ドラは乗らないという解釈】
が妥当だと考えられます
もちろんそれ以外の決めもありますので、打つ前に確認してみましょう
- 719 :焼き鳥名無しさん:04/09/01 13:24 ID:???
- >>709
自演かも知れないがカイジを読め、といっておく。
- 720 :焼き鳥名無しさん:04/09/01 16:37 ID:???
- >>718
ローカルルール気にしてたらきりがないし
決め次第というのはチャンカンに限らず全てのルール細則にまたがるところなんだから
いちいちチャンカンの項にそんなこと書かなくて良いんじゃない?
というわけで、「結局は決め次第だけどね」というのをFAQルールの前文に書き、
チャンカンの質問の回答には
>【槍槓の時点で槓は成立していないものとし、
>一発と複合し、槓ドラは乗らないという解釈】
>が妥当だと考えられます
とだけ書くのがいいと思う。
- 721 :surreal ◆surrealZTc :04/09/01 21:02 ID:???
- >>709
ヤンマガのカイジでこれから2人で麻雀牌を使ったゲームを
やるようなので参考にしてみてはいかが?
- 722 :焼き鳥名無しさん:04/09/03 14:47 ID:???
- ピノヅモって何ですか?
- 723 :焼き鳥名無しさん:04/09/03 16:31 ID:???
- 間違って雀牌の隣りに置いてあったピノをツモってしまうこと。
- 724 :surreal ◆surrealZTc :04/09/03 18:17 ID:???
- >>722
「ピンフ」&「ツモ」の略ですね
- 725 :焼き鳥名無しさん:04/09/03 18:32 ID:???
- >>722
それはピンフにツモはないだろ?っていう皮肉なのか?
- 726 :焼き鳥名無しさん:04/09/03 18:35 ID:???
- おまえら、ピノヅモって知ってるよな?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1057940359/
- 727 :焼き鳥名無しさん:04/09/03 20:21 ID:???
- ファミスタ最速の選手「ピノ」
- 728 :焼き鳥名無しさん :04/09/04 08:34 ID:???
- http://www.pinoice.com/pc/house/index.html
- 729 :焼き鳥名無しさん:04/09/04 21:25 ID:???
- 雀牌ってどこに売ってるんですか?
- 730 :焼き鳥名無しさん:04/09/04 21:34 ID:???
- いわゆる「おもちゃ屋さん」なら売ってるのでは?
ドンキホーテ的なごちゃ混ぜディスカウントストアがある
街ならそこで。
- 731 :焼き鳥名無しさん:04/09/04 22:09 ID:???
- 東急ハンズ
- 732 :焼き鳥名無しさん:04/09/04 22:10 ID:kiZNdysD
- いろいろ分からないことが・・・
(私の基本知識の元は漫画の(アカギ)です。)
1.a符 bハンってのがよく分からない??
(bハンってのはだいたい分かります
ハンが3つ折れればー満貫(8000点??)
ハンが7つ???6つ折れればーハネ満(12000点??)
てな具合って言うのは分かるんだけどa符って何??)
2.筋を追うって一体どういう事??
(筋ってのは 1−4−7 2−5−8とかって
事は分かるけどそれが実戦でどう活かされるの??)
3.なんで東1局から始まって南4局で終わるの??
(西1局とか北3局とかないの??)
4.テンパイの気配って感じる事できます??
(相手が2鳴き位したり リーチかけたら
あっこいつ危ないと思って自分がリードしているときは
ベタオリ体制とかに入るんだけど
黙テンならわからないよ・・・・
それでいつも振り込んでます・・・)
- 733 :焼き鳥名無しさん:04/09/04 22:23 ID:???
- >>732
1.麻雀は4面子1雀頭がアガリ形だけど、
面子や雀頭の種類によって「符」がつく。
東の暗刻だったら8符という風に。
詳しくは入門書を読むのがよいかと。
2.麻雀で一番多く良い待ちは両面待ち(例:34と持っていて、あと2か5でアガリ)
相手の待ちが両面だとすると、5を捨てている場合は2は安全であるということ。
スジを追うってのは、相手の待ちを両面だと仮定して捨て牌のスジを切っていくこと。
詳しくは入(ry
3.東1局〜北4局まで16局やるのが本来の形だけど、長すぎるから東と南しかやらない。
だから「半荘」という。
詳し(ry
4.程度の差はあるけど、普通できません。
- 734 :焼き鳥名無しさん:04/09/04 22:34 ID:???
- >>732
4.に関して。
急にそわそわし出したり、
急にツモ切りが多くなったり、
自分の手牌しか見てなかったのに急に河を見出したり、
急に天気の話をし出したり、
黙テンでもわかりやすい相手もいるから希望は捨てないように。
- 735 :732:04/09/04 22:37 ID:???
- >>733
丁寧な解説ありがとうごさいます。
2.3.4はなんとなく理解できました。
でもまだ1があまり分からない。
例えば
混一 発 西 ドラ3→2+1+1+3→7ハン→12000点
発 西 ドラ3→1+1+2→5ハン→8000点
(アカギ 鷲頭吸血麻雀より)
ハンの数で点数が決まると今まで思ってたけど・・・
そうじゃないの??もしかして・・・・
- 736 :焼き鳥名無しさん:04/09/04 22:39 ID:???
- >>732
3.東〜北戦は一荘(イーチャン)っていう。でも長いから普通半荘。
それでも長い人は東場のみの東風戦。
- 737 :732:04/09/04 22:43 ID:???
- >>734
実は本当の麻雀はやっと事ないんだけどね(汗)
ほとんどゲーセンでやってる。
今はMJ2やってる
ツモ切り牌かどうかってあまり見なかった・・・
今度から一応注意する。
(でもやっぱりテンパイに向かって
危険な道を歩むと思う。)
- 738 :焼き鳥名無しさん:04/09/04 22:50 ID:???
- >>732
点数とかここ見てくれ。
ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Lynx/8775/tensuu.html
計算の仕方とか知りたいならHomeから点数講座とかあるから読め。
>>737
うーん初級と言うより完全な初心者ですね……。
長文OKならとつげき東北の初心者講座とか読んでみてはどーだろーか。
(音がうるさかったら更新停止ボタンな)
ttp://www.interq.or.jp/snake/totugeki/mahjong.htm
多分あなたの場合相手がヤミ聴だからささるというより
無駄無意味に危険牌を切りすぎてるんだと思うよ。
- 739 :焼き鳥名無しさん:04/09/04 22:52 ID:???
- >>732
1.満貫以上の点数はハン数だけできまるけど、1ハン〜4ハン(満貫未満)の点数計算には
符もからんでくるのです。詳しくは「麻雀 点数計算」でぐぐれ。
4.例えば中盤以降にドラを手出し(手牌から打つ)してきたり、明かに染め手をしている人が
その色を打ってきたら警戒はする。けど配牌で平和の1シャンテンの手の聴牌気配なんぞは
分かる訳ないですよ。
- 740 :732:04/09/04 23:12 ID:???
- >>738
これでも
感覚だけでMJ打ってたら
2段になってる・・・
まっ実際やったことないんだから
初心者以前の問題かも・・・
- 741 :732:04/09/04 23:25 ID:???
- ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Lynx/8775/tensuu.html
非常にわかりやすく 為になりました
ありがとうございます。
そんな風にあがったで符がついて
ハンとのその組み合わせで点数が決まるのね
危険牌はまだ読めないんで
苦し紛れのヤオチュー牌切り
現物のある時は現物
この牌は2−3枚きれてるし待ってないべ・・・
例えば マンズが多くきれてるので マンズじゃないべ・・・
こんな感じなんですけど・・・・
話変わりますが
20年間無敗の雀鬼って方がおられるそうで・・
すごいですね。
- 742 :焼き鳥名無しさん:04/09/05 03:02 ID:???
- >>732
あなたレベルならサマなしでも無敗です
おれレベルでもサマありなら無敗です
代打ちレベルでサマありでも無敗なんてありえねええええ
- 743 :焼き鳥名無しさん:04/09/05 18:34 ID:???
- 入門書すら読まずに質問してくる馬鹿に教えてやるなんて、お前ら優しいですね。
- 744 :焼き鳥名無しさん:04/09/06 11:53 ID:???
- 初心者を受け入れられないジャンルが盛り上がったケースは
存在しません。
- 745 :焼き鳥名無しさん:04/09/06 13:50 ID:???
- >>744
漏れもそう思うけど
気になった→調べる→分からない→ココで質問
ってのが筋だと思う。
調べる環境がないってならまた話は変わるけど、
何でもかんでも教えてクレってのは困る。
人がいない時に質問して、丁寧な人が答えたから荒れなかったけど。
>>732
無敗と全勝は意味が違う。
- 746 :732:04/09/06 17:18 ID:???
- ごめんなさい
淋しかったの
- 747 :焼き鳥名無しさん:04/09/06 20:30 ID:???
- 質問です。
漏れ、大車輪は二〜八筒子牌の七対子だと思ってたのですが、
とあるサイト二、三件ほど見ると正しい大車輪は一〜七筒子牌の七対子だと書いてあったんですよ。
なんでも一筒が車輪そのものだからと書いてありました。本当はどうなんでしょうか?
- 748 :surreal ◆surrealZTc :04/09/06 20:46 ID:???
- >>747
取り決めしだいでしょう
1から7というルールも2から8というルールも
どっちも聞いたことがあります
若干2から8のほうが多いかな
- 749 :焼き鳥名無しさん:04/09/06 20:54 ID:???
- 今では1〜7とか3〜9のは小車輪となっている。
- 750 :焼き鳥名無しさん:04/09/08 11:00 ID:???
- 大ミンカンでリンシャンヅモは責任払いって聞いたんですが、
それでは大ミンカンでリンシャンハイをツモったら今度は暗カンができて
その暗カンによるリンシャンハイでツモアガリしたら責任払いになるんですか?
それともツモアガリ扱い?
- 751 :焼き鳥名無しさん:04/09/08 12:12 ID:???
- >>750
難しい質問だね。
大明カンの責任払い自体、どっから沸いてでたかわかんなような糞ルールだから、そこまで細かく決められてないんじゃないかな。
個人的には二回目のカンで、元々責任払いの発生するリンシャン牌で和了してないんだから、責任払いは無効になるんじゃないかなと思うよ。
- 752 :焼き鳥名無しさん:04/09/08 12:21 ID:???
- >>750
> 大ミンカンでリンシャンヅモは責任払いって聞いたんですが、
必ずしもそうとは限らない、
というか最近はリンシャンも普通のツモアガリに準じて扱うほうが多いと思う。
ただ、その責任払いを採用しているプロ連盟ルールによると、
「1.明カンの嶺上開花は責任払い。連続カンも同じ。 」
こう書いてあるので責任払いとするのが妥当なのかな。
- 753 :焼き鳥名無しさん:04/09/08 12:22 ID:???
- >>752
プロがそんな糞ルール採用してるのか・・・終わってるな。
- 754 :焼き鳥名無しさん:04/09/08 13:09 ID:???
- >>753
というより、昔のルールの名残だろうな。
プロ連盟ルールは、制定が比較的古いからそういうのがところどころにある
(途中流局とか)
- 755 :焼き鳥名無しさん:04/09/08 20:15 ID:???
- 自分が認めたくない決めを糞ルールと決めつける>751=753萌え
- 756 :焼き鳥名無しさん:04/09/08 20:37 ID:???
- >>755
よく考えてみ?三元とかならともかく、大明カンの責任払いってなんかおかしくないか?
三元とかは最後の牌抑えりゃいいだけなのに、大明カンはどの牌鳴かしても払わされるんだぞ?
なんでそんな意味不明のルールがあるのか理解できんのよ。
- 757 :焼き鳥名無しさん:04/09/08 21:11 ID:???
- >>756
お前の言うとおりだ。
- 758 :焼き鳥名無しさん:04/09/08 21:15 ID:???
- ドゾー
http://www.asamiryo.jp/kan08.html
- 759 :755:04/09/08 21:15 ID:???
- >>756
その話は分かるが…
例えば逆に、親がドラを大ミンカンリンシャンツモしたらそのドラ切った奴に
「なにやってんだタコ、責任取れ!」とか思うよ、俺は。
まあ滅多に無い状況だし、それによって打ち方が変わる訳でもないから個人的には
責任払い有っても無くてもどっちでもいい。
むしろ俺が言いたいのは、例え納得できないルールとしてもそれなりに広まっている
ルールを「糞ルール」と決めつけるのは如何なものかと。
- 760 :焼き鳥名無しさん:04/09/08 21:23 ID:???
- >>759
「それなりに広まっている」の線引きの問題だけど、広まっているか?
いまどきダイミンカンを採用しているヤツらの方がマイナーだと思うぞ。
ていうか、連盟って「2.国士無双の暗カンアタリを認める。」なんだな。何かもうびっくりだよ。
- 761 :焼き鳥名無しさん:04/09/08 21:24 ID:???
- >>760
「ダイミンカンの責任払い」に訂正
- 762 :焼き鳥名無しさん:04/09/08 21:45 ID:???
- >>759
おれは思わないよ。
- 763 :焼き鳥名無しさん:04/09/08 21:58 ID:???
- >>759
それはドラが暗刻だって分かってたら、の話だな。
ドラ切る奴も普通、「大明カンされるかも」なんてそうそう考えないだろう。
まさか毎回生牌切る度に大明カンを警戒するわけにもいかないし。
- 764 :焼き鳥名無しさん:04/09/08 22:08 ID:???
- 多分759みたいに考える奴が思いつきで作っちゃったルールなんだろうな。
大ミンカンリンシャン責任払い。
- 765 :755:04/09/08 22:16 ID:???
- >>760
確かに責任払い無しの方がメジャーだとは思いますが、だからと言ってマイナールールを
「糞ルール」と言っていい訳でもないでしょ。
>>763
まったくその通りだと思います。
だから俺も別に大ミンカン責任払い推奨してる訳じゃないって…
あまり長居すると痛コテっぽいのでもう消えます。
>>762
釣られてくれてアリガトウ
- 766 :焼き鳥名無しさん:04/09/08 22:23 ID:???
- 最新流行はロンでも三人払い。これだね。
- 767 :焼き鳥名無しさん:04/09/08 22:28 ID:???
- >>759はそのうち「ドラをポンされたら責任払い」とか言い出しそうだな。
- 768 :焼き鳥名無しさん:04/09/09 01:27 ID:???
- いや、それどころかドラをチーされても……
いやいや、ドラを含んだチーで責任払いだな。
いや、そこまでいくならチーで一気通貫とか3色とか完成したら責任払いだな。
いや、もうチーした時点で責任払いだ。3回チーされたら3倍払いな。
- 769 :焼き鳥名無しさん:04/09/09 05:39 ID:???
- 何を糞ルールだと思おうと個人の自由だべ
大明槓責任払いは俺も糞ルールだと思うが、
遊びでやる分には楽しいからあってもいいとは思う
- 770 :焼き鳥名無しさん:04/09/09 07:46 ID:???
- アカギ嫁
- 771 :焼き鳥名無しさん:04/09/09 11:58 ID:???
- >>766
中国の人?
四カンツの責任払いはどう思う?
一応場に出てる牌なり、自分で2枚持ってる牌を捨てる分には
大明カンはされないわけだし。
まあ、確かにプロが採用してるのはおかしいと思うが。
- 772 :焼き鳥名無しさん:04/09/09 12:29 ID:???
- >>771
どうって言われてもな。
好きか嫌いかの話にしかならないんじゃないかな。
- 773 :焼き鳥名無しさん:04/09/10 00:32 ID:wDHD78EX
- 半荘終了時の点数精算の100点台の処理は現在何が主流なんでしょうか?
- 774 :焼き鳥名無しさん:04/09/10 00:52 ID:???
- >>765
>だからと言ってマイナールールを「糞ルール」と言っていい訳でもないでしょ。
マイナールールであってもそのルールがみんなが納得するような理由に基づいた
ルールであれば問題ないと思うよ。
今回の大明槓責任払の件はそうじゃないでしょ。
責任払にする理由がない。
- 775 :焼き鳥名無しさん:04/09/10 00:55 ID:???
- >>771
四槓子ってのは三槓子が成立しているのが誰にも分ってるわけでしょ。
そこにション牌を捨てるってことで責任払が出てきているのだと思う。
それの正当性はおくとしても、今回の議論とは全く別レベル。
- 776 :焼き鳥名無しさん:04/09/10 00:59 ID:???
- >>769
>何を糞ルールだと思おうと個人の自由だべ
>大明槓責任払いは俺も糞ルールだと思うが、
>遊びでやる分には楽しいからあってもいいとは思う
例えばお前ら遊びでやる分には、イーソでふったら
うんこを素手でつかむとか、遊びでやる分には楽しくて
いいと思う。
- 777 :焼き鳥名無しさん:04/09/10 01:16 ID:???
- >>773
昔は五捨六入が主流だったけど、今は四捨五入が主流。
と、片チンが何かの本でそんなようなことを書いてた。
- 778 :焼き鳥名無しさん:04/09/10 01:18 ID:???
- 日本語の不自由な奴がいるな
- 779 :焼き鳥名無しさん:04/09/10 02:41 ID:???
- とりあえず責任払い発生の一覧
↓
- 780 :焼き鳥名無しさん:04/09/10 03:12 ID:???
- 聴牌者への振込み…はまあ当然として
包(大三元、大四喜、四槓子)
大明槓(もしくはそれからの連続槓)での嶺上開花
くらいじゃね?
まあ、最近は採用しない事のほうが多いと思うが
- 781 :焼き鳥名無しさん:04/09/10 11:47 ID:zxhfphRb
- おたずねします。
聴用(オールマイティ)牌とはどういうシロモノの牌なのでしょう?
またこのルールを採用している店は首都圏にありますか?
よろしくお願いします。
- 782 :焼き鳥名無しさん:04/09/10 12:25 ID:???
- >>781
「オールマイティ」の名のとおり、どの牌の代わりとしても使える牌なんだろう。
トランプでいうジョーカー(ワイルドカード)みたいなもんかな。
でも採用してる店は首都圏に限らずほとんどないと思う。
ただし、「白ポッチ」などと呼ばれる白に印のついた牌を
リーチ後一発でツモってきたときに限りオールマイティとするルールを
採用してる店はところどころにあるようだ
- 783 :焼き鳥名無しさん:04/09/10 16:53:02 ID:zWLgV6Hd
- チャンタってたとえば123満があって他全部字牌でも成り立つんですか?
- 784 :焼き鳥名無しさん:04/09/10 16:58:11 ID:???
- うん。
- 785 :焼き鳥名無しさん:04/09/10 17:21:49 ID:???
- サンショクタンヤオピンフドラ2ってありえますか?すごいことですか?
- 786 :焼き鳥名無しさん:04/09/10 17:27:04 ID:???
- >>785
あまり多くはありませんが、出来ます
出来たときは、綺麗な手ができたなっと、自己満足できる手でしょう
- 787 :焼き鳥名無しさん:04/09/10 22:50:06 ID:zWU4/rhJ
- 連帯率ってなんですか?
- 788 :焼き鳥名無しさん:04/09/10 22:53:34 ID:???
- >>787
グーグルで検索すれば出るんじゃないか?
- 789 :焼き鳥名無しさん:04/09/10 22:58:01 ID:???
- >>788
たぶん「連対率」じゃないとだめだと思う
- 790 :焼き鳥名無しさん:04/09/11 00:09:41 ID:???
- >>781
こんなん?
http://www.asamiryo.jp/local08.html
- 791 :焼き鳥名無しさん:04/09/11 00:17:48 ID:???
- >>787
ググっても競馬とか競艇ばっかでそうな言葉ですね。
普段使わない。
浮いてるとかの方が成績表すのには適してるのだろうね。
- 792 :焼き鳥名無しさん:04/09/11 01:57:22 ID:???
- 2万を対面からポンしました。
その後下家からリーチがかかったのですが、
上家が「現物」といって2万を出したところ、リーチの当たり牌(12OOO点)でした。
ふとみると自分のポンした2万の表示が対面からではなく下家からの表示になってました。
上家が「お前のせいだ」というのですが、この場合どうなるんでしょうか?
- 793 :焼き鳥名無しさん:04/09/11 02:23:58 ID:???
- 二萬を捨てたのはほんとは下家で
下家がおれは捨ててないと言いはっている、
という線も考えられるな。
この例に似てる。
http://www.asamiryo.jp/chipon08.html
- 794 :焼き鳥名無しさん:04/09/11 02:24:47 ID:???
- 厳密にはその12000のアガリは無効。
下家のチョンボ(二万のフリテンロン)でマンガン払い。
麻雀は「現状」が最優先であるから。
あんたのポン材のさらし方を確認しなかった4人全員の責任。
しかし現実問題、下家は納得行かないだろうし、
アガリは認めるという方向になるんだろう。
そのばあいは折半だろうがお前一人払いだろうが
4人が納得いくように自由にやればいいんじゃない?
上家一人払いという決着ならば
あとで上家になにか奢るなどして償えば?
- 795 :焼き鳥名無しさん:04/09/11 03:50:37 ID:???
- >>777
雀荘100軒行ったところ8割はそのどっちかだった
それ以外の例でよくあるのは原点未満の人の端数は切り上げ、原点以上の人は切り捨て
最近は精算時の端数の扱いは徐々に簡略化の傾向があると思う
思い切ったところでは精算は5000点単位まで切り上げ下げしたり。
>>792
「答えてバビィ」では>>794と全く同じ答え。
上策 みんなで納得いくよう裁定
中策 納得いかない裁定される人が出たら792が後でそいつに何か奢る
下策 上家は無罪、下家のあがりは無効でチョンボ。下家に
「おまえが晒し間違ったせいでフリテンになっちまっただろ」と言われたら
「俺の晒し方をちゃんと見てないお前が悪い」と切り返せばよい。
手積み時代で少々のイカサマが当たり前だった時代なら
そのくらいの軽いトリックをわざとしかけたり、それに気付いてもめたりって
そう珍しくなかったんじゃないかな。
- 796 :焼き鳥名無しさん:04/09/11 09:58:59 ID:???
- 危険牌はことごとくチー・ポンの牌の位置を操作でFA?
- 797 :焼き鳥名無しさん:04/09/11 10:03:02 ID:???
- >>796
フリーだったらメンバーにマークされて、常習的に
わざとやってると判断されたら出禁まである。
仲間内だったら・・・ただ干される。
- 798 :焼き鳥名無しさん:04/09/11 11:47:15 ID:???
- 季節牌ってどんな使い方があるか教えてくれないか
- 799 :焼き鳥名無しさん:04/09/11 11:50:38 ID:???
- >>798
盲牌勝負に紛れ込ませる
- 800 :焼き鳥名無しさん:04/09/11 14:25:10 ID:???
- >>796
危険牌なら切らなければいいのでは?
と釣られる。
>>798
花牌でググってみ。
- 801 :焼き鳥名無しさん:04/09/11 18:19:53 ID:???
- そもそも晒し方を間違えたのが事の始まりなんだから、>>792が責任払いすべき。
三人の確認が甘いとか言いたいことはあろうが、人間なんだから見落としなんて当然ある。
ならば最初に原因を作り出した者が責任を取るのは至極当たり前のことだろうが。
- 802 :焼き鳥名無しさん:04/09/11 18:54:16 ID:???
- >>801
>>792が無実なのに(下家から鳴いたのに)言いがかりをつけられた場合はどうすんのよ
仲間内なら話し合いにもなろうが、フリーじゃ故意だろーと過失だろーと
素直に「俺が悪かった、正直すまんかった」なんて言う奴はいないぞ。
それに792がどういう態度にでるかで同卓者それぞれの損得にかかわってくる
792が「俺がチョンボ代払うから」と言っても下家がトップ目だったりして
下家にチョンボ代払ってもらった方が対面や上家に有利な場合は
二人で792をかばうこともあるんじゃねーの?
でそこまでもめたら最後にはメンバーが呼ばれ、
結局>>794の裁定になると思われる。
- 803 :焼き鳥名無しさん:04/09/12 04:42:38 ID:???
- 他家のツモ切り牌からある程度読めると聞いたのですが、一体どういう理屈で読むことができるのでしょうか?
筋とはまた別ものなのですか?
- 804 :焼き鳥名無しさん:04/09/12 05:52:26 ID:???
- 例えば
9 九 5 西
こんな捨て牌の香具師がいたとして、西がツモ切りなのと手出しなのとでは意味が全く違ってくる。
西がツモ切りなら単なる不要牌だったのだろう考えるし、逆に言えばそれしか読めない。
でも手出しなら「何故使い勝手のいい5sより後に切ったのか」という観点から相手の手牌を読むことが出来る。
例えば
(ピンズいっぱい)5西
なんて手牌なら、染め手を考えて5sを切ることはありえるだろう(ピンズで染めてるのかも)
もしくは
(字牌いっぱい)5西
なら、西が対子になる可能性を考えて5sを先切りすることはありえるだろう(何か役牌を持っているのかも)
逆に
345(3456)344555西
こんな形からは5を先に切ることは無いだろう(5の周囲に好形の待ちはないはず)
こんな感じで、手出しから、いくつかの可能性を導き出すことが出来る。
どれも憶測の域を出ないのは事実だが、リーチ時等、本命牌を絞る為の貴重な情報になるのは間違いない。
- 805 :焼き鳥名無しさん:04/09/12 11:33:22 ID:???
- >>804
なるほど、他家の捨て牌をなぜそれをツモ切りなり手出しなりで切ったのか、
と言うのを考えれば少しずつ読めてくる訳ですね。半ば推理小説みたい。
まだ麻雀始めて3ヶ月ぐらいな初心者で、いつもほとんど直感でやってたのですが、
今度からは考える麻雀と言うことに重点を置きたいと思います。
詳細な解説ありがとうごさいます。
- 806 :焼き鳥名無しさん:04/09/12 11:46:43 ID:???
- >>805
こういっちゃなんだが、その直感大切よ
- 807 :焼き鳥名無しさん:04/09/12 20:33:41 ID:???
- 俺は初心者の頃、4556より4456の方が好形だと直感していた・・・
- 808 :焼き鳥名無しさん:04/09/12 20:37:29 ID:???
- >>807
同じく…
7方向に伸び易く4が頭になって一見早い気もしてたんだよなぁ…
- 809 :焼き鳥名無しさん :04/09/12 23:20:05 ID:???
- ( ^▽^)<しないよ!
- 810 :焼き鳥名無しさん:04/09/13 10:36:06 ID:???
- にこやかに言うな
- 811 :焼き鳥名無しさん:04/09/15 19:35:14 ID:W5VdOtVY
- オーラスで負けてる時ってどう打てばいいですか?
好配牌の時は分かりますが、糞配牌の時とか。。。
例えば↓
点棒状況は東家 43800 南家 32100 西家 30900 北家 1200
南4局、1順目、北家
57m13578p2366p白発 ツモ5p ドラ6p
勿論、理想はトップ狙い。点差があるので最悪3確でも仕方ないが。。。
- 812 :811:04/09/15 19:38:32 ID:???
- ↑は
57m13578s2366p白発 ツモ5p ドラ6p
の間違いです。
- 813 :焼き鳥名無しさん:04/09/15 19:57:57 ID:???
- >>807
そうだよね、おれも4556では5は役に立たない牌だと決めてさっさと
切っていた。
ある本で4556が好形で常に大事にする形であると知って、直感ってのは
いかに当てにならないかを知った。
あと44688の形もそうね。
446688だったら4を直感で切ってた。
- 814 :焼き鳥名無しさん:04/09/15 20:04:00 ID:???
- 漏れは
4556は445566になるのを期待して大事にした記憶が。。。
446688だったらそこには手を掛けないのが基本だったな
もしどれか切る必要があれば端の8から。
- 815 :焼き鳥名無しさん:04/09/15 20:07:38 ID:???
- >>813
片チン?
>>814
446688 で一つ切るなら6。
色々計算して勉強すべし。
- 816 :焼き鳥名無しさん:04/09/15 20:23:20 ID:???
- >>811
リーチするだけの点棒が残ってるのが幸いなので、
南家、西家からの直撃の3確で我慢する方が無難。
ドラ2だし、トップを狙おうとしなければそれは好配牌。
- 817 :焼き鳥名無しさん:04/09/15 21:00:11 ID:???
- 4556ってなんで好形なんすか?
45と56にわけて考える?
- 818 :焼き鳥名無しさん:04/09/15 21:08:45 ID:???
- >>811
ラス確でもいいんよ。
あくまで与えられた牌配から、自分の考えうる限りの最高形を目指せばいい。
最高形を追い求めてその結果、最終形がリーチのみになったのならそれは仕方の無い事。
麻雀において迷惑な奴ってのは、他人の事も自分もの事すら考えずに単なる絵合わせゲームをやる奴の事よ。
同じラス確でも絵合わせで出来た「意味の無いラス確」よりも、
苦しんで苦しんで作り上げた「意味のあるラス確」の方がきっと身になると思うぜ。
- 819 :焼き鳥名無しさん:04/09/15 21:16:27 ID:???
- >>817
たとえばこの手ハイ
ニ三三四九九(4456)5678
ニ三三四という形を手中に残した方が4456を残すより“テンパイ後の待ち”がいい
ニ三三四を残せばまず両面待ちに受けれるだろう・・・
ニ三三四
↓
三ツモのみシャボ待ち
一ニ四五ツモは両面待ち
逆に4456残しは5割程の可能性で待ちが悪いカンチャン シャボ待ちになってしまう
4456
↓
7ツモはシャボ待ち
26ツモはカンチャン待ち
345ツモは両面待ち
- 820 :焼き鳥名無しさん:04/09/15 21:57:48 ID:???
- >>815
お前は会話の流れを読む勉強すべし。
- 821 :焼き鳥名無しさん:04/09/15 22:27:33 ID:???
- ラス確はやっぱりどうかと思うぞ。。。
裏1枚期待で結果的に裏が乗らなくてラスとかはラス確とはいわんよな?
- 822 :焼き鳥名無しさん:04/09/15 22:42:54 ID:???
- >>821
微妙。「結果的にラス確だった」などという表現はありうる。
- 823 :焼き鳥名無しさん:04/09/15 22:54:10 ID:???
- 811の手は3着までは狙えるし、ラス確は勿体無い気も
最高系としては
五六七(567)2356667で立直 ロン4あたりか?
- 824 :焼き鳥名無しさん:04/09/15 22:58:11 ID:???
- >>823
811の状態から3着以上に上がれる確率は、
多分1%もないと思う。
- 825 :焼き鳥名無しさん:04/09/15 23:05:32 ID:???
- 最高形のツモでも3着になれないんだったらまあしゃあねーとは思うがな。さっさと流すのもアリ。
ロンで3着とか言ってる奴はさすがにヌルいな。基本の考え方はツモってどこまで行けるか、だろ。
- 826 :焼き鳥名無しさん:04/09/15 23:05:49 ID:???
- >>811
リーチして一発と裏でのご祝儀狙い
他にやることはない
理想はトップ狙い?そんなんだから負けるんだよ
- 827 :焼き鳥名無しさん:04/09/15 23:10:25 ID:???
- ラス確とか3着とか言う以前にこんなどうしようもない状況にした自分を恥じるべきだなw
もう他三人はドヘボが混じってるって分かってるから何したって嘲笑されて終了だよ。
- 828 :焼き鳥名無しさん:04/09/15 23:13:04 ID:???
- >>811の状況は既に終わりすぎてるから>>826が正解だろうね。
フリーなら特に。着順云々は役満がそこそこ見える配牌でもなきゃ考える必要なし。
8種以上あったらバカになって国士を狙うけどね。
- 829 :焼き鳥名無しさん:04/09/15 23:14:57 ID:???
- >>811
一つだけアドバイス出来るとするなら、
オーラスはどんなに最悪でもハネ満ツモでトップ狙える位置をキープするべし。
それが出来ないのであれば、正直ラス確とか考えても仕方ないよ。だって実力が無いんだもの。
- 830 :焼き鳥名無しさん:04/09/15 23:18:53 ID:???
- 腕とか関係無しに811みたいな状況になることは
いくらでもあるだろうと思うが・・・
しかも、仮定の状況に対して必死に煽りを入れるのは空しいものがある。
- 831 :焼き鳥名無しさん:04/09/15 23:20:46 ID:???
- >>830
>腕とか関係無しに811みたいな状況になることは
>いくらでもあるだろうと思うが・・・
他三人に振り込みまくらんとありえんぞ。こんな状況。
- 832 :焼き鳥名無しさん:04/09/15 23:24:51 ID:???
- >>831
リーチ掛けて追っかけられて12000放銃ってのが
たまたま半荘に二回起こったらこのくらいなるじゃん。
そのくらいのこといくらでも起こる。
- 833 :焼き鳥名無しさん:04/09/15 23:25:19 ID:???
- >>831
リーチ後に親から追っかけられて、倍満放銃とかならあり得るのでは?
- 834 :焼き鳥名無しさん:04/09/15 23:28:15 ID:???
- 半荘で40000点以上ツモられたこともあったが
- 835 :焼き鳥名無しさん:04/09/15 23:29:19 ID:???
- >>832
とりあえずキミが運だけで麻雀してるのはよくわかった。
>>833
序盤で即リーとかならありえるかもな。訂正しよう。ありうる。
- 836 :焼き鳥名無しさん:04/09/15 23:31:19 ID:???
- >>835
あーあって感じだな・・・
まさかあれ?実力があれば追っかけられて放銃はないとか考えてる電波君?
- 837 :焼き鳥名無しさん:04/09/15 23:32:54 ID:???
- >>836
うん。
つか、放銃するような手牌でリーチしない。
- 838 :焼き鳥名無しさん:04/09/15 23:34:09 ID:???
- レスごとに
電波に鋭いドライヴがかかってきてるな
- 839 :焼き鳥名無しさん:04/09/15 23:46:43 ID:???
- 811は東風(の恐らく下ラン)じゃないのか?
それなら着順狙わなければ意味が無い。
あの状況でリーチかければ南家、西家はトップ狙いで突っ張り、
トップの親はオリるから直撃は狙えなくもない。
- 840 :焼き鳥名無しさん:04/09/15 23:47:00 ID:???
- >>838
だがそれがいい。
- 841 :焼き鳥名無しさん:04/09/15 23:52:04 ID:???
- 余程の手が入ってない限り、
親→ベタオリ
南家→2着狙いの回し打ち
西家→2着狙いの回し打ち
で誰も振ってくれないと思われ
- 842 :焼き鳥名無しさん:04/09/15 23:59:05 ID:???
- >>839
他家から見たら、あの状況でラス目からリーチが来た以上
振り込んだら16000以上は確定なわけで…突っ張らんと思われ。
- 843 :焼き鳥名無しさん:04/09/16 00:01:04 ID:???
- >>837
お前、麻雀しててハコテン食らったことないのかよ。
だったら初心者だろ。
正直に言ってみな。
>つか、放銃するような手牌でリーチしない。
放銃するしないは自分の手に関係なく起きるんだよ。
3面待ちだったら放銃しないであがれると思ってるのか?
- 844 :焼き鳥名無しさん:04/09/16 00:07:35 ID:???
- >>843
まあそのなんだ・・・もちつけ
- 845 :焼き鳥名無しさん:04/09/16 00:10:25 ID:???
- というか、837で一気に釣りっぽくなった。
俺の自演センサーでは843は837が
不毛な議論を再燃させようと送り込んだ自演。
まあ、どっちにしてもすれ違いっつーか変なところで
盛り上がってもしょうがないからこの辺で。
- 846 :焼き鳥名無しさん:04/09/16 00:12:20 ID:???
- まあ>>837はまだ雀暦が浅いんだろ。もしくは追っかけリーチなんか
入らんメンツと打ってるか・・・どっちにしろまだ麻雀をよく知らんのだろ。
- 847 :焼き鳥名無しさん:04/09/16 00:14:44 ID:???
- >>843=846
- 848 :837:04/09/16 00:16:35 ID:???
- まあ元は俺が突っ込まれて必死になってたわけだが(苦笑
>>843も必死になってくれたのでヨシとする。
- 849 :焼き鳥名無しさん:04/09/16 00:20:07 ID:???
- >>848
不覚にもワロタ
- 850 :焼き鳥名無しさん:04/09/16 00:24:38 ID:???
- これにて笑点お開き。
- 851 :焼き鳥名無しさん:04/09/16 00:25:02 ID:???
- では次の質問どうぞ〜
- 852 :焼き鳥名無しさん:04/09/16 00:27:57 ID:???
- ギャル雀でギャルにモテるにはどうしたらよいのでしょうか?
- 853 :843:04/09/16 00:30:10 ID:???
- >>847
>>>843=846
はずれ。
- 854 :焼き鳥名無しさん:04/09/16 00:32:42 ID:???
- >>852
風呂に入り体をよく洗い、念入りに洗顔して歯を磨くことです。
それでもだめなら韓国に行ってキムチと焼肉を食べた後、
お金を払って顔を造り替えてもらいましょう。
- 855 :焼き鳥名無しさん:04/09/16 00:33:39 ID:???
- >>853
必死だなぁ…
- 856 :846:04/09/16 00:36:38 ID:SlnqLrqb
- 俺は843じゃないぞ。843がID出せばわかることだが・・・
- 857 :焼き鳥名無しさん:04/09/16 00:38:13 ID:???
- >>853
>>856
面白い偶然ですねw
- 858 :843:04/09/16 00:39:59 ID:8akRrYmT
- どうでもいいけど
- 859 :843:04/09/16 00:40:30 ID:AGMux2qe
- これでいいか?
- 860 :焼き鳥名無しさん:04/09/16 00:41:53 ID:???
- ギャル雀で「モテない」(モテるような気にすらなれない)奴なんているのか?
メンバーだって仕事なんだから、基本的にどんな奴にだって愛想いい訳だし。
もしギャルメンバーと「店員と客」以上の関係に
なりたいのだったら普段から普通にモテる男じゃないと無理だろ。
- 861 :焼き鳥名無しさん:04/09/16 00:42:24 ID:???
- つーか>>843も>>846も踊らされすぎw
見てて面白いからいいが。
- 862 :843:04/09/16 00:42:33 ID:5Ty0OQqe
- 本物は俺です。
- 863 :焼き鳥名無しさん:04/09/16 00:43:12 ID:???
- どっちでもいいしどうでもいいが
>>843=>>846だとするなら・・・
>>847 く ら い ス ル ー し ろ よ
- 864 :843:04/09/16 00:43:52 ID:8akRrYmT
- おいおい、なんでこんなところで偽者まで出てくるんだ。
そんな事して何が面白いんだ?
まともな議論が出来ないやつがやっていることだろうけど
見苦しいぞ。
- 865 :846:04/09/16 00:44:04 ID:SlnqLrqb
- >>858>>859ワロタw
何人いるんだよw
俺も面白くなってきたぞw
- 866 :焼き鳥名無しさん:04/09/16 00:45:31 ID:???
- 質問雑談スレだから議論はほどほどにな。
- 867 :843:04/09/16 00:45:56 ID:8akRrYmT
- という事で以上おわり。
あー、ばかばかしい。
- 868 :焼き鳥名無しさん:04/09/16 00:46:10 ID:???
- >>864
天然かよ。マジで笑えるぞw
- 869 :焼き鳥名無しさん:04/09/16 00:47:37 ID:???
- >>867
顔、真っ赤だよ?
- 870 :846:04/09/16 00:50:30 ID:SlnqLrqb
- まあマターリいこうや( ´∀`)
- 871 :843:04/09/16 00:54:14 ID:8akRrYmT
- 意味のない煽りはやめよう。
>>843と>>846が同一人物でないって事もこれでわかっただろう。
- 872 :焼き鳥名無しさん:04/09/16 00:55:45 ID:???
- 代わりに本物の>>843が分からなくなった罠
- 873 :?!?:04/09/16 01:17:12 ID:???
- 質問です。そろそろフリーに行こうと思うんですが、お金はどのくらい持って行けばいいでしょうか。それとレートって普通どれくらいなんでしょうか??
- 874 :焼き鳥名無しさん:04/09/16 01:21:55 ID:???
- >>873
これまでの話の流れと名前欄・メール欄から思わず警戒してしまうが・・・
レートは千点100円(テンピン)と千点50円(点5)がほとんどです。
テンピンだったら5万円、点5だったら2万円持ってけば一日ハマっても大丈夫です。
(逆に言うと、一日ハマればそれに近い額は失います。)
あと、レートがわからない店には絶対入っちゃダメ。それだけでもう怪しい。
- 875 :焼き鳥名無しさん:04/09/16 01:24:48 ID:???
- よく考えるとテンピンって言葉変だな。
千点百円はピンというべきか。
- 876 :?!?:04/09/16 08:04:42 ID:???
- 874さんありがとうございます。もう一つ質問なんですが、みなさんが初めてフリーに行ったのは何歳ですか??
- 877 :焼き鳥名無しさん:04/09/16 08:07:07 ID:???
- アンケートはよそでやってよ。
- 878 :焼き鳥名無しさん:04/09/16 08:46:26 ID:???
- 16最でピンの店に行ったよ
- 879 :焼き鳥名無しさん:04/09/16 11:07:04 ID:???
- スーパーフリー
- 880 :焼き鳥名無しさん:04/09/16 15:24:20 ID:???
- マンズ全36枚をふせて13枚選びます
テンパイする確率はいくつですか?
- 881 :焼き鳥名無しさん:04/09/16 15:57:14 ID:???
- テンパイするかしないかだから二分の一だな
つまり50l
- 882 :焼き鳥名無しさん:04/09/16 16:34:04 ID:???
- 花牌を採用する場合、牌数は140枚でやるのでしょうか。
- 883 :焼き鳥名無しさん:04/09/16 18:01:38 ID:???
- 電車道麻雀ってどんな麻雀ですか?
- 884 :焼き鳥名無しさん:04/09/16 18:54:18 ID:???
- >>880
全牌姿をそれぞれテンパイ判定すれば良い。
昔、これをコンピュータで計算した人がいた。ほぼ50lだ。
>881の無茶苦茶な論理による回答と一致しているのは偶然だぞ
- 885 :焼き鳥名無しさん:04/09/16 19:10:12 ID:???
- >>882
そうですね。山を積むときは親と対面が1トンずつ多く積むとわかりやすくていいでしょう。
それとリンシャンが8枚になるようにドラをめくりましょう。
- 886 :焼き鳥名無しさん:04/09/16 19:34:01 ID:???
- >>885
thxです。
- 887 :焼き鳥名無しさん:04/09/16 20:16:48 ID:???
- >>884
ありがとうございます。
ということは、メンチンは染める色の余剰牌なくテンパイする確率は50%と結論付けていいですか?
- 888 :焼き鳥名無しさん:04/09/16 22:30:37 ID:???
- >>887
なんで?
- 889 :焼き鳥名無しさん:04/09/16 23:07:58 ID:???
- おっかけリーチってなんか意味があるのですか?
- 890 :焼き鳥名無しさん:04/09/17 00:07:43 ID:???
- >>889
無いよ、ただのリーチだし
- 891 :焼き鳥名無しさん:04/09/17 00:27:38 ID:???
- >>889
http://makimo.to/2ch/gamble_mj/1041/1041376175.html#396
- 892 :焼き鳥名無しさん:04/09/17 12:41:20 ID:???
- >>887
OK。
>>888
確率についてもうちょっと勉強しなされ。
- 893 :焼き鳥名無しさん:04/09/17 13:11:23 ID:???
- >>888
887ですが書き方が悪かったかもしれません。
メンチンで余剰牌なくテンパイするケースと余剰牌が出てテンパイするケースを比べた時の話です。
>>892
回答どうもです。
やはりメンチンのダマテンは気をつけたいですね。
- 894 :焼き鳥名無しさん:04/09/17 13:58:24 ID:???
- お尋ねします。
アンカン*2等の状況で、符計算の結果
100符を越えるケースはあるのでしょうか?
また、3翻80符をマンガン扱いとするケースは多いですが、
この場合、50符超や100符超などを1翻繰り上がりとする
ルールや店は存在するのでしょうか?
- 895 :焼き鳥名無しさん:04/09/17 14:02:16 ID:???
- 一般的には110符まで存在する
後半部分は意味がよくわからないけど
符計算の仕組み的に、80符3翻=40符4翻だよ
- 896 :焼き鳥名無しさん:04/09/17 15:15:08 ID:???
- >>894
うーん、どうやらキミは本やネットだけで知識を仕入れてるみたいだね^^;
符計算表見ればキミの疑問はあっという間に氷解するよ^^
- 897 :焼き鳥名無しさん:04/09/17 20:57:09 ID:JCzYLWzp
- 「やおちゅう」牌って漢字でどう書くんですか?
ageてすみません。お願いします。
- 898 :焼き鳥名無しさん:04/09/17 21:05:08 ID:???
- 幺九牌
- 899 :焼き鳥名無しさん:04/09/17 21:15:23 ID:???
- >>898
>>897です。ありがとうございます!
- 900 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA :04/09/17 21:20:58 ID:???
- >>897
>>898のとおり 幺九牌 で正しいんだけど、
紙媒体の場合、
ヤオの字には「『公』の字の、右上のナナメ棒のない字」が使われることのほうが多い。
そっちの字しか知らないという人も多い。
上記の文字も、『幺』の文字もどちらも実は同じ字なので
(上記の字が略字、『幺』のほうが本字らしい)どちらを使おうが問題ない。
- 901 :焼き鳥名無しさん:04/09/17 21:33:16 ID:???
- 流しマンガンってメンゼン役だよな?
1、捨て牌全て19字牌
2、誰にも鳴かれなかった
3、自分もメンゼン
この3つを満たした時だけだよな?
メンゼンだというのを知らないやつがいるんだが
- 902 :焼き鳥名無しさん:04/09/17 21:38:11 ID:???
- >>901
彼はメンゼン限定というルールがあるのを知らない。
お前はメンゼンでなくてもいいルールがあるのを知らない。
おあいこじゃん。
- 903 :焼き鳥名無しさん:04/09/17 21:38:19 ID:???
- >>901
ごめん、どっちかというとメンゼンに限るほうが少数派だと思う。
>一般的には「鳴かれなかったらOK(満貫・倍満・役満貫)、1枚でも鳴かれたら無効。
>本人が鳴いているとか聴牌しているかは関係ない」というルールがメジャーだと思います。
ttp://www.asamiryo.jp/nagare08.html
- 904 :焼き鳥名無しさん:04/09/17 21:38:58 ID:???
- >>901
どうせマイナー役だし、てめーらで勝手に決めろや
- 905 :焼き鳥名無しさん:04/09/17 21:39:57 ID:???
- 怒涛の返レス
- 906 :焼き鳥名無しさん:04/09/17 21:41:43 ID:???
- >>901
自分は鳴いてもいいよ。
ただ普通は鳴いて捨て牌増やすような事はしないから、勘違いしたんだよね。
- 907 :焼き鳥名無しさん:04/09/17 21:59:13 ID:???
- >>901
鳴かれても成立するというルールもあった
絶対阻止できないのはひどい話だよなぁ…
- 908 :焼き鳥名無しさん:04/09/17 21:59:46 ID:???
- >>897
http://www.asamiryo.jp/yogo06.html
- 909 :焼き鳥名無しさん:04/09/17 22:03:28 ID:???
- >>907
誰かがあがればよいのだ!
- 910 :焼き鳥名無しさん:04/09/17 22:06:12 ID:???
- >>909
いやまぁそりゃそうなんだけどさ…
- 911 :焼き鳥名無しさん:04/09/17 22:53:10 ID:???
- >>897
順を追って説明しよう。
MSのOfffice(もしくはIEフルセット)の簡体字・繁体字中国語を2つともインスコしてるか?
もし入ってるなら、IMEの「IMEパッド」→「手書き」をクリック→
「文字一覧」→「シフトJIS」→「Unicode」を選択→
フォント選択スレッドバーで「MS Song」を選択→
「CJK統合漢字」を選択肢、横にあるスライドバーを下のほうに
静かにドラッグしてやると、しばらく空白が続いた後に
珍しい漢字が山のように出てくる。
漢字が現れたら、空白かから数えて上から5行目・右から8文字目に
当該の「公」の右の点が無い字が見つかるはず。
Unicodeの識別番号は0x4e48。
興味があったら探してみ。
- 912 :焼き鳥名無しさん:04/09/17 22:54:26 ID:???
- 誤字だらけ…orz
- 913 :焼き鳥名無しさん:04/09/17 23:51:18 ID:???
- >>907
天和や地和も阻止できんでしょ
- 914 :焼き鳥名無しさん:04/09/18 00:19:26 ID:???
- >>900さん>>908さん
>>897です。親切にありがとうございました。
- 915 :焼き鳥名無しさん:04/09/18 00:20:24 ID:???
- 阻止以前の話。
- 916 :焼き鳥名無しさん:04/09/18 00:46:18 ID:???
- 流し満貫って四暗刻よりずっと難しいし、役満でもいいと思う。
- 917 :焼き鳥名無しさん:04/09/18 02:27:14 ID:???
- >>894
>3翻80符をマンガン扱い
実際には、3翻70符から満貫になる。
そもそも満貫ってのは、
点数のインフレ防止のリミッターのようなもの
つまり、(子の場合)8000点超えたら8000点にする、というルールなんだよ
一般的な「満貫有り」のルールに対して、
「青天井ルール」って聞いたことある?
満貫を無くして、どんな翻数だろうと「1翻増すごとに倍」を貫くルール。
これだと数百万点なんていう和りも出る
- 918 :焼き鳥名無しさん:04/09/18 03:44:50 ID:???
- >>914
ちなみに日本語で1と7は「いち」「しち」では聞き間違えやすいから
7をななと読むようことがあるように
中国語でも1は「イー」7は「チー」と似ているので1を「ィヤオ」と読む場合がある。
ただなぜ「イーチュウ牌」でなく「ヤオチュウ牌」と呼ぶようになったのかは謎。
- 919 :焼き鳥名無しさん:04/09/18 03:59:19 ID:???
- >>917
質問に答えないわ、無意味に知識晒すわ
どうしようもないな
- 920 :焼き鳥名無しさん:04/09/18 04:15:14 ID:???
- リャンとアル、どちらが正しいのか。
でもアルソー、アルマン、アルピンとか言わないね。
- 921 :焼き鳥名無しさん:04/09/18 07:17:43 ID:???
- >>920
形ある物・人に対して個数を強調する意味合いが強いときはリャン
事務的に数字を数えるときはアル
数の単位なら千・万の位がリャン、十・百の位がアルだったような
- 922 :焼き鳥名無しさん:04/09/18 09:54:30 ID:???
- >>920
意味はあんまり違わないのかな。
http://www.asamiryo.jp/yogo26.html
- 923 :焼き鳥名無しさん:04/09/18 11:08:00 ID:???
- リャンワンウーチェン点もちのサンワン点がえしです。
- 924 :焼き鳥名無しさん:04/09/19 00:05:16 ID:???
- 二人打ちのルールを教えて頂きたいのですが…
- 925 :焼き鳥名無しさん:04/09/19 00:06:43 ID:???
- >>924
googleで検索すればいいんじゃねーか?
- 926 :焼き鳥名無しさん:04/09/19 00:29:12 ID:???
- >>924
これといったのはない。
一応ゲームとして成り立つのが、
ピンズだけでやる → 待ちの勉強になる
天を読め カイジを読め → 金かけたら盛り上がるかもしれんが
ゲーム性はない。
流通したルールがないのは、面白いルールがないってことだと思う。
まあ3人打ち、4人打ちも求められているものが全然違うし、
2人うちも麻雀の勉強にはなりにくいと思う。
- 927 :焼き鳥名無しさん:04/09/19 15:34:30 ID:???
- >>924
今カイジで始まったそうですよ。2人麻雀。
前にも天であったし、色々見たら?
- 928 :焼き鳥名無しさん:04/09/19 23:23:18 ID:???
- 4人が、マンズの2、3待ちのテンパイでした。付近の牌の形を答えよ。
こんな問題ありましたがわかりません。誰か教えてください。3人まではわかったんだが…
- 929 :焼き鳥名無しさん:04/09/19 23:39:34 ID:???
- >>928
1113
2444
2233
2456777
- 930 :焼き鳥名無しさん:04/09/20 00:13:51 ID:???
- ありがとうです。上の3つまでは出てきたんですが、最後は思いつきませんでした
- 931 :焼き鳥名無しさん:04/09/20 10:47:08 ID:0SNQ1Bs5
- 健康麻雀について語るスレは無いのでしょうか?
これによって、雀荘の活気が取り戻している所もあるとの話が某新聞に載っておりました。
雀荘は行ったこともありませんが、これだったら行っても良いなと思いました。
- 932 :焼き鳥名無しさん:04/09/20 11:44:12 ID:???
- >>931
ない
この糞板でそのような話題をまともに語ることは不可能
ここは2chでも一二を争う厨の巣ですから
- 933 :焼き鳥名無しさん:04/09/20 11:46:15 ID:???
- 厨の巣というより、そもそもあんまり人いない。
- 934 :焼き鳥名無しさん:04/09/20 13:55:02 ID:???
- >>931
残念ながら麻雀の裾野とこの板はてんで無関係。
新聞に載るのは時節柄でしょう。やってみるのもよろしいかと。
- 935 :焼き鳥名無しさん:04/09/20 20:38:14 ID:???
- >>928
2233
1113
2444
2455566677
- 936 :焼き鳥名無しさん:04/09/20 22:34:06 ID:???
- 麻雀名人戦が廃止されていたことを最近知りました。
廃止に至る経緯を教えてくださるとありがたいです。
また、復活の見込みはあるのでしょうか?
- 937 :焼き鳥名無しさん:04/09/20 22:37:17 ID:???
- >>936
名人って名称に違和感を感じたからです
- 938 :焼き鳥名無しさん:04/09/20 23:24:22 ID:???
- サッチーに名人位を奪われたからです。
- 939 :936:04/09/20 23:42:45 ID:???
- サッチーか・・・
結局この人が最後の、そして永遠の麻雀名人位であったと・・・
- 940 :焼き鳥名無しさん:04/09/21 03:03:27 ID:???
- >>931
健康麻雀の話題なら俺が付き合うよ。
首脳陣のやってる事とかプライバシーとか細かい事は知らないけど
健康麻雀の店だけで全国で10軒ほど行ったから客としてはそれなりに知ってるつもり。
どうせ寂れるだろうがスレ立てれば語るぞ
- 941 :焼き鳥名無しさん:04/09/21 08:57:05 ID:???
- 奇数で思い浮かべたのが147
偶数で思い浮かべたのが258
ちょっとやばいな俺
- 942 :焼き鳥名無しさん:04/09/21 10:42:28 ID:???
- 結構前に雀荘で6時間くらい打ってたら
手がしびれてきてきたんですが
こういう経験ある人いますか?
しばらくすると膝もしびれてきたし
寝たら治ったんですが
- 943 :焼き鳥名無しさん:04/09/21 11:52:22 ID:???
- >>942
心臓をやられてるな。
一度病院で精密検査したほうがいい。
- 944 :焼き鳥名無しさん:04/09/21 12:25:20 ID:???
- 普通に病院行け
- 945 :焼き鳥名無しさん:04/09/21 12:33:30 ID:???
- 親カブリってなんですか?
- 946 :焼き鳥名無しさん:04/09/21 12:35:04 ID:???
- >>945
親からの遺伝的な真性包茎の事。
禿げとの因果関係が囁かれているが、はっきりしたことはまだ解明されていない。
- 947 :焼き鳥名無しさん:04/09/21 13:10:55 ID:???
- >>945
自分が親番の時にデカい手を自摸られる事。
例えばハネ満自摸られたら、子なら3000点で済んだのに、たまたま親だったために6000点の支払いを強いられる。
【被る】かぶ・る、こうむ・る
- 948 :焼き鳥名無しさん:04/09/21 13:22:54 ID:???
- 自分が親の時に他家のロン牌出しても、1.5倍ってことはないんだよね?
- 949 :焼き鳥名無しさん:04/09/21 13:38:19 ID:???
- >>948
(; ̄д ̄)ハァ・・・
ルールブック読むかWEBで麻雀のルール検索しろよ・・・。初心者未満は来るな。
- 950 :945:04/09/21 14:06:31 ID:???
- >>947
ありがと。さほど難しい意味ではなくて良かったw
>>948
無い。ってかなんで1.5倍?その数字はどこから?
- 951 :焼き鳥名無しさん:04/09/21 14:36:06 ID:???
- >>948
親は子にツモられた時だけ被害が大きい。
それ以外は親である特権を享受できる。
振っても子の和了点分だけ払えばいいし、あがれば君の言う通り、子の和了点の1.5倍をもらえる。
- 952 :焼き鳥名無しさん:04/09/21 14:48:28 ID:???
- >>936-939
いちおう言っておくと、
最後の名人位は作家の綾辻行人。
まあ、記憶に残るという意味では確かにサッチーが最後かもしれないが(w
- 953 :焼き鳥名無しさん:04/09/21 16:15:26 ID:???
- >>950
基本的に和了点はツモアガリをベースに計算される。
親の和了には1ファンつく。その代わりに親の支払いは倍だ。
子のツモアガリの場合、親が倍払うから、他の子の支払い点の四倍
親のツモアガリの場合、三人の子が全て倍払うから六倍
四倍と六倍の比率で、「親の和了点は子の1.5倍」という計算だ
- 954 :焼き鳥名無しさん:04/09/21 17:41:21 ID:???
- >>942
あるよ。
漏れはメンバーなんだけど、ずっと座ってたらなる。
正座して足がしびれるようなものだと思う。
だからといって途中で屈伸するのも変だから、
他のメンバに代走頼んでトイレいったりした。
942さんは太ってる?
やせてそうなら本当に医者に見てもらったら?
勿論漏れは太ってるけど。
- 955 :931:04/09/21 20:45:58 ID:???
- >>934,940誰か健康麻将(麻雀)スレ立てギボンヌ
日本健康麻将協会http://www.kenko-mahjong.com/
- 956 :焼き鳥名無しさん:04/09/21 22:25:33 ID:???
- >>953
>親の和了には1ファンつく。
そんなルールないぞ。
- 957 :焼き鳥名無しさん:04/09/21 23:03:18 ID:???
- ケータイ(au)で見れる麻雀の攻め、守りの講座みたいなトコ無い?強くなりたひ
- 958 :936:04/09/21 23:04:44 ID:???
- >>952
なるほど綾辻先生ですか>最後の名人位
阿佐田哲也杯もとっくの昔になくなりましたね。
ある意味名人戦以上にかけがえの無いタイトルだったのに。
講談社が復活させてくれないかなあ・・・
- 959 :焼き鳥名無しさん:04/09/21 23:34:07 ID:???
- チンイツのあたり牌をすぐに分かるようになるコツってないですか?
- 960 :焼き鳥名無しさん:04/09/21 23:50:13 ID:???
- >>959
アタマが確定かどうかが最初の判断
その後は脳内で頑張れ
- 961 :焼き鳥名無しさん:04/09/21 23:52:14 ID:???
- >>960
頭の確定ですか
- 962 :焼き鳥名無しさん:04/09/21 23:56:16 ID:???
- >>958
実は阿佐田杯は麻雀王座決定戦として今も続いている。
阿佐田杯の名を外したのは遺族側の要望だとか
- 963 :焼き鳥名無しさん:04/09/22 00:06:09 ID:???
- >>959
暗刻がある場合はそれを抜いて考える
イーペーコー形がある場合はそれを抜いて考える
- 964 :焼き鳥名無しさん:04/09/22 00:19:48 ID:???
- 自分の手の中にリャンペーコーがあったら負けじとチンイツ目指す。
- 965 :焼き鳥名無しさん:04/09/22 04:42:28 ID:???
- >>949
ところがそういうみんなが疑問に思いがちな素朴な事ほどルールブックに書いてない
麻雀の入門書は他のジャンルに比べてどれも手落ちが多すぎ、補足が少なすぎるし
麻雀みたいに複雑なものは慣れてる奴の常識と入門者の純粋な意識の差が大きすぎる。
例えば野球で9回をノーヒットに押さえて自責点ゼロでも
たまたまエラーが重なって1失点で負け投手になることもあるけど
ワンポイントで2〜3球投げただけで勝ち投手になったりする。
でそんなに中身に差があっても勝敗数は立派に評価の対象になってる。
初心者が疑問を持ったり、妥当と思える方向に勘違いするのは当然でしょ。
- 966 :焼き鳥名無しさん:04/09/22 05:39:36 ID:???
- 俺も王牌の数についてよく分からない事があった
本でもそれは書かれてなかった、だから友人に聞いた。
- 967 :焼き鳥名無しさん:04/09/22 05:48:43 ID:???
- 何でも聞いてくれ。
この板で唯一賑やかなスレだ。
- 968 :焼き鳥名無しさん :04/09/22 12:48:03 ID:???
- 王牌の数について書いてない? どんな入門書や・・・
- 969 :焼き鳥名無しさん:04/09/22 16:31:25 ID:???
- 雀荘ってどういう料金形態なの??
マンガ喫茶みたいに1時間いくらって感じ??
- 970 :焼き鳥名無しさん:04/09/22 16:58:58 ID:???
- >>969
そうです
またほとんどの店が学割半額です
- 971 :焼き鳥名無しさん:04/09/22 21:03:33 ID:???
- >>962
遺族と揉めたのかな? いずれにせよもったいない話だ。
現存のタイトル戦で雀聖をしのぶことができるのは最高位戦ぐらいかな?
どうやってしのべばいいのかわからんが・・・
- 972 :焼き鳥名無しさん:04/09/22 21:08:59 ID:???
- >>969
セットだとそんな感じ。
料金は1卓1時間1600円くらいが基準かな。
4人うちなら一人一時間400円となる。
フリーだと1半荘で精算。
レートにもよるけど1半荘300−500円
1半荘は上手くすすめば40分くらい。
長くても1時間くらい。勿論東1局でダレかがとんでも
ゲーム代は必要。
- 973 :焼き鳥名無しさん:04/09/22 21:18:13 ID:???
- やめ時っていつなんでしょうね。
熱くなりやすい性格が損してます。せっかく勝ったのに、次の半荘でラスになって、
もう一度ってなったらさらにまたラス。ああ、はまってる〜〜〜。
- 974 :焼き鳥名無しさん:04/09/22 22:03:21 ID:???
- >>973
第一には集中力切れた時。
気づいたら自分の手しか見てなかった時なんかは、かなり疲れてる証拠。
まあ、やめ時なんかは自分で何回も失敗して身体や感覚で覚えたほうが早いかもね。
- 975 :焼き鳥名無しさん:04/09/22 22:42:06 ID:???
- >>971
慢性的体調不良の阿佐田は麻雀関係者のいいカモにされてたふしがあるので、
家族の対応が厳しくなるのは当然かと。
もちろんカモる側にだって阿佐田への揺るぎないリスペクトが前提にあったろうし、
阿佐田本人にしてみればサルを掌の上で遊ばせてるような心境だったかもしれないので、
一概に誰が悪いとは言えないがな。
- 976 :焼き鳥名無しさん:04/09/23 01:10:32 ID:???
- >>931>>955
立ててみた
【賭けない・飲まない・吸わない】健康麻将スレッド
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1095867954/
- 977 :焼き鳥名無しさん:04/09/23 03:33:53 ID:???
- >>973
一時期、ほぼ毎日雀荘に通ってたけど、その時は4半荘と決めてた。
勝っても負けても。
何を求めるかじゃなか?
自分の場合は「打つ」ということを形にしたかったから
そういう風にしたけど、
「楽しさ」を求めるなら、楽しい限り続ければいい。
でも止め時が自分で分からない人って、麻雀打ってて
オリ時が分からないのでは?
自己管理は意識的にできたほうがいいかもね。
- 978 :焼き鳥名無しさん:04/09/23 04:30:36 ID:???
- 競輪(艇?)界は阿佐田杯に必ず遺族を招待してたらしい。
遺族が来るかどうかは別で、とにかく挨拶だけは欠かさなかったと。
それに比べて雀界は遺族に挨拶すらほとんどなかったとか。
そりゃそんな連中に勝手に「阿佐田」の名を冠されたら気分良くないだろう。
- 979 :焼き鳥名無しさん:04/09/23 07:12:52 ID:???
- >>973
でも最後にラスが重なった間は金スった分麻雀やスリルを楽しんだんでしょ。
ならそれでいいやん。
本当に金だけが目的だったら腕に自信のない博打なんかせずもっと地道に稼ぐよな。
もし止めどきばっかに敏感になったら、自分を苦境に立たせないし
強い相手から逃げまくる事になるから腕そのものはだんだん衰えるんとちゃうか?
- 980 :焼き鳥名無しさん:04/09/23 20:13:02 ID:???
- 大三元を作るとき2回しかポンしてはいけないのは何故ですか?
- 981 :焼き鳥名無しさん:04/09/23 20:14:58 ID:???
- >>980
そんなの聞いたこと無いぞ
- 982 :焼き鳥名無しさん:04/09/23 20:17:55 ID:???
- >>980
プ
- 983 :焼き鳥名無しさん:04/09/23 20:20:52 ID:???
- >>980は2種類までの間違いでした。
すいません。
- 984 :焼き鳥名無しさん:04/09/23 20:28:58 ID:???
- >>983
意味わからんて
別に
発ポン 白ポン 中ポン であがっても何の問題もないよ?
ただし、最後の一つを鳴かせた人は責任払いになるけど
- 985 :焼き鳥名無しさん:04/09/23 20:35:28 ID:???
- >>980
どっからそんな事を聞いたんだ?
- 986 :973:04/09/23 20:40:47 ID:???
- そうですね。麻雀を楽しむってことを半ば忘れかけていたのかもしれません。
勝つことばかりに目先を奪われたら駄目ですよね。あとなんか打ってると集中力がなくなるのも当てはまってました。
相手がソーズ一色手なのにソーズを切っちゃたり。以後心構えを変えたいと思います。ありがとうごさいました。
- 987 :焼き鳥名無しさん:04/09/23 21:44:33 ID:???
- 白白RR123五六六 中中中ポン
で1枚目の白が出てきてもスルーする場合はある
- 988 :焼き鳥名無しさん:04/09/23 21:51:37 ID:???
- >>987
ここはお前の日記帳じゃねぇんだ(ry
- 989 :焼き鳥名無しさん:04/09/23 22:01:16 ID:???
- 次スレキボン
- 990 :焼き鳥名無しさん:04/09/23 22:04:59 ID:???
- ほいほい
((初めて来た人はこちらへ 雑談質問スレNo.21))
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1095944673/
- 991 :焼き鳥名無しさん:04/09/23 22:43:21 ID:???
- GJ
- 992 :焼き鳥名無しさん:04/09/24 00:07:12 ID:???
- >>984
そうでしたか、トンクスです。
>>985
絵でわかる麻雀入門、と言う本の大三元の説明でした。
おそらく(絶対)僕の勘違いです。
- 993 :焼き鳥名無しさん:04/09/24 01:53:36 ID:???
- >>992
984の「最後の一つを鳴かせた人は責任払いになるけど」は
一応特殊ルール、勘違いしそうだから言っとく
- 994 :焼き鳥名無しさん:04/09/24 03:29:30 ID:???
- 責任払いって特殊ルールだったのか
- 995 :焼き鳥名無しさん:04/09/24 07:13:07 ID:???
- 包のどこが特殊なんだ?
- 996 :焼き鳥名無しさん:04/09/24 08:27:39 ID:???
- 決めによる
- 997 :焼き鳥名無しさん:04/09/24 08:37:48 ID:???
- ↑久しぶりだな
- 998 :焼き鳥名無しさん:04/09/24 09:33:47 ID:???
- ヽ(`Д´)ノリンシャンカイホー
- 999 :焼き鳥名無しさん:04/09/24 09:43:35 ID:???
- >>993
特殊じゃないしw
- 1000 :焼き鳥名無しさん:04/09/24 09:44:26 ID:???
- 1000ウェラオルァ!!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
236 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)