■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
《疑問》日本の速度規制って厳し過ぎない?その16
- 1 :名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 04:04:46 ID:oVV+ldcG
- 「違反」という以前に、そもそも日本の速度規制って厳しすぎない?
という疑問から始まったスレの第十六弾です。
尚、異常に厳しい速度規制の原因を考える際に、原因として公安委員会や警察の体質を論ずる事も、勿論OKです。
また規制緩和反対の方の発言については、メール運動など具体的な緩和運動の話が出て来た際にはそれらを邪魔しない範囲でお願いします。
速度規制緩和に賛成の方、メールを出してみませんか?
警察官僚は市民の声など耳を貸さなくても、選挙のある政治家でしたら耳を貸してくれるのではないでしょうか?
また、内閣府規制改革・民間開放推進室を通じて呼びかける事も、有力な方法であると思います。
速度規制緩和に賛成の方々の、多数の参加をお待ちしております(>>7-8)。
賛同する友人・知人の方も一緒にメールして頂ければ、更に大きな力になると思います。
>>2-6 世界でも稀なほど厳しい日本の速度規制
>>4 過剰な速度規制が作り出した、異常なほどの「人身事故大国」
>>7 メール運動
>>8 規制改革・民間開放推進会議に関する運動
>>9-10リンク
>>11 過去スレ
>>12 国民の求めない取締りが横行する国・そしてささやかな希望
(注)このスレは1000レスではなく容量オーバー(500KB)で終わる事があるので、1000レスに達して無くても書き込み出来なくなる事があります。
その場合、次スレが立つのをお待ち下さい。
- 952 :名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 01:03:56 ID:3d4Y9aKr
- >>949
スレの流れで読み取れる部分にまで
ピンポイントでアンカー打ったり、引用しろって
無茶な要求するのは613そっくりだぞ
ちなみに、
> >「俺の発言を全然違うものにしてから反論してる」という事実に気付いた方がいいぞ。
>
> そう思ってるのはお前だけという事実も気づいた方がいいぞ
これはスピードリミッターが実現不可と613が主張してる話の事だから
データマニアも613並に日本語が不自由って認定しちゃってもいいの?
- 953 :名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 01:04:35 ID:T7pZd0hQ
- >>943
田舎道で交通量が少ないから事故がほとんど無かっただけでは?
でも高齢運転者が増えるのは日本全国です
なのになぜ「あ、それね大丈夫だよ」と断言できるのですか?
- 954 :飼主+:2005/06/11(土) 01:05:46 ID:Td/0Ej0z
- >>941
>それを言っちゃーオシマイよ(w)
>そんだったら、首都高をレースサーキットにして
>かっ飛ばすのもありにならないかい?
どういうつながりでその思考?
それは一部のドライバーのわがままを通そうということでしょ
>つーか、いわゆる幹線道路の抜け道」になってる
>「いわゆる生活道路」をナントカしようと
>つくるバンプや減速段差も
>「ものすごくドライバー心理に反した規制」
>なんだが、それも改善しなきゃいかんの?
それは違うでしょ?
ケチつけというかむちゃくちゃおっしゃりますね
ドライバー心理の中の良心で見た場合
悪いとはわかっているけど抜け道利用している部分もあるのでは?
おれが言うドライバー心理の容認ってわがままのことじゃないよ
大多数のドライバーが罪悪感を感じずに行う自然な行動で
利便性が高まるというもの
で、国道より立派で農耕車も見えない農道を
幹線道路として使用することに罪悪感が必要で?
- 955 :名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 01:06:07 ID:tNj5AFnP
- >>937
>>知識自慢乙。けど、実現されんけどw
それが君の精一杯の悪あがきですか。
知識不足・無行動・無秩序は2チャンネルだけにしておきな。
実社会でやると孤立するよ。
実現するかどうかは、初めから一切関係ない、見苦しいぞ。
しかし、今の君にはそれしか表現できんだろう。悲しいかな!
オレは明日からLAXに1泊3日で仕事に行くのでこれから成田のホテルに
向かうのでさようなら。
今日はタクシーで行くからどんなに飛ばしても捕まるのは運転手。
- 956 :613:2005/06/11(土) 01:05:57 ID:v8Zb1GQY
- >>935
>これだから世間知らずは困りますね
>まぁループはさせないし
>公安委員会の決定を適正な手続きだと
>妄信している人ですから・・・
あなたは、世間をよく知ってるので、
その道路が実は農道ではない。
農道として利用してる人は、間違った利用方法だと知ってるわけですね?
是非、その農道として利用してる人に教えてあげなされ。
また、公安委員会の決定をあなたに都合が悪いというだけで、
適正でないとするあなたは、よく世間を知ってるようですな。
どうやって、公安委員会の決定が適正でないと知ったのですか?
後学のため、是非ご教授ください。
- 957 :名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 01:07:12 ID:3d4Y9aKr
- データマニアがどうしてそこまで613寄りの意見しか言わないのかが
不思議になってきたよ
- 958 :613:2005/06/11(土) 01:09:42 ID:v8Zb1GQY
- >>952
>スレの流れで読み取れる部分にまで
>ピンポイントでアンカー打ったり、引用しろって
>無茶な要求するのは613そっくりだぞ
スレの流れでしか読み取れん部分(しかもあなたの誤読)に、
反論されてこちらはどうすればいいのかと。
ってか、おまいもしかして、かなりのDQNでしょ?
言ってないことに反論して、なんの意味があるのか教えてよ。
嫌がらせに必死なの?
- 959 :データマニア:2005/06/11(土) 01:11:20 ID:SoVu8wAq
- >>952
あ、
>>930
からの話ね、失礼
で、
是非
”「借金返済後の高速道路無料化の話」
自体が都市伝説で存在してなかったって主張してる”
部分を教えてくださいませ
- 960 :飼主+:2005/06/11(土) 01:11:54 ID:Td/0Ej0z
- >>956
>農道として利用してる人は、間違った利用方法だと知ってるわけですね?
歪曲乙
>また、公安委員会の決定をあなたに都合が悪いというだけで、
歪曲乙
- 961 :名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 01:16:10 ID:3d4Y9aKr
- >>958
最初っから俺の目的は1つ
613みたいな天然記念物級の馬鹿を観察して、暇つぶしをする
これだけ
もっと言えば、ここまで馬鹿な613なら、
関連スレが全部DAT落ちして、2chに居場所がなくなって
アルバイトでもいいから仕事を始めればいいなって思ってるよw
深夜までネットで遊んで、昼頃起きてまたネット
こんな生活に意味あるのか?
データマニアはこういう生活はどう思うよ?w
- 962 :名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 01:16:54 ID:3d4Y9aKr
- >>959
>”「借金返済後の高速道路無料化の話」
>自体が都市伝説で存在してなかったって主張してる”
>部分を教えてくださいませ
データマニアも所詮その程度か
捏造乙、歪曲乙でいいよ、もう
- 963 :613:2005/06/11(土) 01:17:41 ID:v8Zb1GQY
- >>955
どう足掻いてるとの指摘かしりませんが、
俺の「歩」での合駒を必死で詰まそうとしてるあなたも十分、見苦しいぞ。
「歩」を取られるのは想定の範囲内です。
>実現するかどうかは、初めから一切関係ない、
であれば、俺が負けようがない。で、見苦しくもない。
勝利の方法に見苦しいも何もない。敗北の言い訳こそが見苦しい。
>>957
自然と同じ意見になってるだけかと。
ってか、俺と彼だけではなく、
体制とも同じ意見になってることにあなたはなぜ気づかないの?
同じ前提、同じ条件での論なら、当然結論も同じになるのよ。
- 964 :データマニア:2005/06/11(土) 01:20:07 ID:SoVu8wAq
- >>954
> ドライバー心理の中の良心で見た場合
> 悪いとはわかっているけど抜け道利用している部分もあるのでは?
> おれが言うドライバー心理の容認ってわがままのことじゃないよ
「我が儘であるとか良心的とか」が意味がある話とも思えないのですけどね
抜け道防止のための減速段差やバンプの件では
通行するドライバーさんから抗議されたことがありますよ
「道路である以上クルマを通過させるのは当然」とね
逆に
住民団体から「幹線道路の車の通行量を制限せよ」というのもね
前にも言ったように、
道路を利用する人間の都合は大抵対立しています。
そこにわがままである事情と良心的な事情が
別個に存在するとはおもえませんけど?
- 965 :613:2005/06/11(土) 01:24:00 ID:v8Zb1GQY
- >>960
あれれ、歪曲になってましたか。スマソ。
では、農道を農道として利用してる人は正しい使い方なわけですか。
であれば、なぜ、農道以外の利用方法をしてる人が、
少しぐらい不便になることに問題があるのですか?
あれれ、公安委員会についても歪曲になってましたか。スマソ。
では、どういう方法で、公安委員会の決定が適正でないと知ったのですか?
後学のため、是非ご教授ください。よろしく、お願いします。
- 966 :飼主+:2005/06/11(土) 01:40:08 ID:Td/0Ej0z
- >>965
>少しぐらい不便になることに問題があるのですか?
問題があるわけでなく
その道路が存在している時空間のほとんどは
農業利用ではないためそれを有効活用することに
何の問題が?われわれの税金ですよ
しかもわれわれの利益享受以上の
投資がされている農道空港のような例も!
お得意の政治での決定だからよいということ?
>では、どういう方法で、公安委員会の決定が適正でないと知ったのですか?
公安委員会がまともに機能できない話は
さんざんしましたがまたループさせますか?
その公安委員会の手足となっている警察諸氏は
市民の意見を代表してはいませんよね?
そして車という存在がある限り
規制速度は完全な適正というものはないのです
ただ、利用者の求める利便と
その責任による事故回避できる運転が調和する速度が
いわば適正に一番近いのではないですか?
もし市民の考える適正というべきものが現状の流れより低いのなら
交通事故死者が○○人に達しました、という
ニュースの翌日には道路の流れは遅くなるはずですよね?
ケチ付けはやめてもうそろそろ寝なさい
あとは明日にしますし
もしかしたら次スレはないかもしれませんね
さようなら
- 967 :613:2005/06/11(土) 01:52:38 ID:v8Zb1GQY
- >>966
>その道路が存在している時空間のほとんどは
>農業利用ではないためそれを有効活用することに
>何の問題が?われわれの税金ですよ
ですので、少し不便なまま利用すればいいではありませんか。
問題なしです。
ですが、その少しの不便が受け入れられないのであれば、
「農道は、死亡率がダントツで高い(>>769参照)」という問題があると。
これのどこに問題がないのですか?
>公安委員会がまともに機能できない話は
>さんざんしましたがまたループさせますか?
さんざん妄想を述べただけでしょ?一つぐらい実例を出してね。
>その公安委員会の手足となっている警察諸氏は
>市民の意見を代表してはいませんよね?
いいえ。市民の意見を代表してます。
>その責任による事故回避できる運転が調和する速度が
>いわば適正に一番近いのではないですか?
いいえ。なぜ、ドライバーに決定権がある。
つまり免許を持ってない人には決定権などないという暴論を展開するのですか?
- 968 :613:2005/06/11(土) 01:54:47 ID:v8Zb1GQY
- >交通事故死者が○○人に達しました、という
>ニュースの翌日には道路の流れは遅くなるはずですよね?
いいえ。速度超過の流れを作ってるのは極一部の人です。
その人たちが市民の代表的な意見の持ち主ではないのです。
あなたは、あなたが市民の代表的な意見を持ってるという誤解をしてます。
>ケチ付けはやめてもうそろそろ寝なさい
>あとは明日にしますし
>もしかしたら次スレはないかもしれませんね
>さようなら
ケチ付けをやめて、まず速度規制を守ってもらいたい。
話はそれからですよ。守る前の話し合いに応じる気はありませんので。
規制緩和をしても、どうせ守る気がないのバレバレなんですよ。
- 969 :613:2005/06/11(土) 01:58:09 ID:v8Zb1GQY
- >>967の訂正
>>その公安委員会の手足となっている警察諸氏は
>>市民の意見を代表してはいませんよね?
>
>いいえ。市民の意見を代表してます。
誤読してました。警察はもちろん、市民の意見を代表してませんよ。
代表してるのは公安委員会です。で、警察は所詮、「手足」ですので。
「手足」部分が、市民の意見を代表してなくともなんら問題なし。
- 970 :名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 02:10:18 ID:5mdO1RzC
- はやく職安行けよ
- 971 :613:2005/06/11(土) 02:53:30 ID:v8Zb1GQY
- それにしても、>>918は痛すぎだね。
>あ、それね大丈夫だよ
って、高齢者が自動車で第一当事者になる死亡事故も増加してるというのに。
高齢者にも速度違反をしてる人がいるのを根拠に大丈夫だと言う。
もうね、開いた口がふさがらない。
で、>>905さんの指摘する問題は事実であり、また政府も対策が必要であると認識してるが、
>>918の農道側が一時停止するのが問題などと、政府は思ってないようですね。
やはり、これからの安全対策は高齢者対策中心で行うべきでしょう。
- 972 :名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 07:45:46 ID:3d4Y9aKr
- はぁ、また3時までこんなスレで遊んでたわけですか
これで昼頃起き出してまた
このスレで遊ぶんだろ?
本当に意味のない人生送ってるな
- 973 :名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 07:49:26 ID:3d4Y9aKr
- 国民は警察にちゃんと仕事をしてもらいたい
当然、正規に支払われる給料で
でも、警察は不正に裏金を作って遊んでいた
どうしてそれを公安委員は監視してくれなかったんですか?
公安委員は国民が裏金を容認してると思ってるんですか?
それとも、国民の意思を公安委員が歪曲してるんですか?
そんな公安委員は即刻クビにしてもらいたいんですけど
まーた613のせいで同じ話題がループさせられてるねぇ
- 974 :名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 07:50:31 ID:3d4Y9aKr
- で、いるんだかいないんだかわからない
>>1は、このスレを監視してるんだろうから、
ここが埋まるか埋まらないかの時に
間髪入れずに次スレを立てるわけか?
そのくせ、全く書き込みはしない
おかしな話だねぇ
- 975 :名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 07:53:03 ID:3d4Y9aKr
- それで?
613とは別人のはずのデータマニアさんよ、
深夜までネットで遊んでて、
昼頃起き出してまた深夜までネットで遊び続ける
613の生活をどう思うのよ?
これの感想はないわけ?w
- 976 :名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 08:09:36 ID:3d4Y9aKr
- すべての613の書き込みに対して
捏造乙、歪曲乙
これですべて適切なレスを付けた事になるんだから楽だなぁ
これで緩和派の圧倒的勝利宣言をさせてもらいますw
- 977 :名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 08:11:01 ID:3d4Y9aKr
- >>963
,,-―--.)ノ
|:613:::::;;;ノ
|::::::::::( 」 <クルマの技術的知識は0です
ノノノ ヽ_l
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | 馬 | '、/\ / /
/ `./| | 鹿 | |\ /
\ ヽ| l | | \__/
.\|  ̄ ̄ ̄ |
見苦しい言い訳、捏造、歪曲、妄想乙
- 978 :飼主+:2005/06/11(土) 10:25:08 ID:Td/0Ej0z
- >>968
>いいえ。速度超過の流れを作ってるのは極一部の人です。
・・・・・ここがあなたがみなに
引きこもりといわれる所以です
>規制緩和をしても、どうせ守る気がないのバレバレなんですよ。
おやぁついにエスパー発言ですか
えーっとなんだっけ・・・あ、そうそうこれだ
「妄想乙」
>>969
>>その公安委員会の手足となっている警察諸氏は
>>市民の意見を代表してはいませんよね?
>
>いいえ。市民の意見を代表してます。
>誤読してました。警察はもちろん、市民の意見を代表してませんよ。
>代表してるのは公安委員会です。で、警察は所詮、「手足」ですので。
>「手足」部分が、市民の意見を代表してなくともなんら問題なし。
誤読ではないでしょう(藁)
こんなにも重要なことを簡単に誤読してしまうということは
普段からの警察への妄信が見て取れますよ
- 979 :飼主+:2005/06/11(土) 10:25:32 ID:Td/0Ej0z
-
>>971
>って、高齢者が自動車で第一当事者になる死亡事故も増加してるというのに。
そりゃ高齢化比率が高まってなおかつ
昔より免許持ってる年寄りが増えれば増加もする
話に出したところは2年前の日交通量で
一日15000から20000台のところで
区間は30キロくらいだったかな
そこでの年間死亡事故が5、6件
しかもほぼすべて緩和要望対象外の
集落内でおこった事故だが?
- 980 :飼主+:2005/06/11(土) 10:41:45 ID:Td/0Ej0z
- >>967
>ですので、少し不便なまま利用すればいいではありませんか。
>問題なしです。
なぜに不便にしておく必要が?
大問題ですよ
>「農道は、死亡率がダントツで高い(>>769参照)」という問題があると。
死亡率が高いことを根拠に速度規制したいわけですね
死亡事故にさえならなければ事故があってもいいと
もし本当に不幸な事故を減らしたいのなら
優先的に手をつけなければいけない原因がありますね
出会い頭事故は速度規制では防げません
あなたの考えは事故と死亡事故を分けるところが大間違いです
政治・省庁間の問題として手をつけずに
問題の本質に目を向けていない行政と一緒です
事故減少の延長としての死亡事故減少がなければなりません
「法律は人命に優先するのですか?」
>さんざん妄想を述べただけでしょ?一つぐらい実例を出してね。
一件あたりに割ける時間は実例ではないと
説明を受けたり読んだりするだけでも数十秒かかりますよ
議論して是正する時間などないし
めくら判といわれてもしかたないでしょう?
>いいえ。なぜ、ドライバーに決定権がある。
話題の道路利用者の99%がドライバーとしての利用だから
- 981 :データマニア:2005/06/11(土) 10:55:33 ID:SoVu8wAq
- 962 名前:名無しさん@3周年 本日のレス 投稿日:2005/06/11(土) 01:16:54 3d4Y9aKr
972 名前:名無しさん@3周年 本日のレス 投稿日:2005/06/11(土) 07:45:46 3d4Y9aKr
んー睡眠時間7時間切ってますねえ・・・・お体に気を付けた方がよいかと
- 982 :データマニア:2005/06/11(土) 11:10:21 ID:SoVu8wAq
- おきがけなのでアタマがぼーっとしてるけど
>>980
> 事故減少の延長としての死亡事故減少がなければなりません
白書辺りの文言を見る限り、
いままでの道路交通政策は
そう考えてない部分が多かった様に見えますが?
要は「死亡事故抑制・減少」が最優先で、
その結果としての「事故減少」であったと
仮に
「事故減少の延長としての死亡事故減少」が必須であるとすれば
例えば「バイク搭乗時のヘルメット装着」
「自動車運転時のシートベルト装着」「乗用車のエアバッグ義務付け」
は意味がないと言うことにはなりませんか?
むしろ交通心理学の面から言えば、
リスク補償の典型例となって事故増加に手を貸しているのでは?
という懸念もあります。
- 983 :飼主+:2005/06/11(土) 11:15:48 ID:Td/0Ej0z
- >>982
>いままでの道路交通政策は
>そう考えてない部分が多かった様に見えますが?
>要は「死亡事故抑制・減少」が最優先で、
>その結果としての「事故減少」であったと
では偉い人が考えたのですから
民意がそういうことなのでしょうね
「死亡事故でなければ事故はしょうがない」と
- 984 :データマニア:2005/06/11(土) 11:38:01 ID:SoVu8wAq
- >>983
少々解釈が乱暴に過ぎませんかね?
>「死亡事故でなければ事故はしょうがない」と
私の
>>982
にそんな文言はありませんよね?
書いてあるのは
>「死亡事故抑制・減少」が最優先
でなければ、
「最優先でない事項は”しようがない”事項」
とでもいわれますか?
- 985 :飼主+:2005/06/11(土) 11:42:54 ID:Td/0Ej0z
- >>984
気味悪いケチつけは華麗にスルー
- 986 :名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 12:03:58 ID:pEBwX6hC
- >>984
カレーにすルー
- 987 :データマニア:2005/06/11(土) 12:06:39 ID:SoVu8wAq
- >>986
な、なぜ私の今日の昼食がわかったのですか?
- 988 :613:2005/06/11(土) 12:14:49 ID:v8Zb1GQY
- >>978
あ、守る気あるんですか?
では、今の法律をまず守ってね。
いくら緩和をしても、
気に入らねば守らないのがバレバレなんだよ。
現実に今も速度規制は緩和されてる。それでもあんた守ってないじゃん。
あなたが気に入るまで緩和しないと守らない。
これって、守ってるのではないよ。
速度超過の合法化をしてるだけ。こんなのでは意味無し。
>>979
>そりゃ高齢化比率が高まってなおかつ
>昔より免許持ってる年寄りが増えれば増加もする
妄想ですましちゃうのね。
全体の死亡事故は減少してるのだ。
昔より免許持ってる人間が増えても増加してないのだ。
あんた、話になんないよ。
死亡事故がこれからよく起こるケースであるのは、間違いないのだから、
増えるのは当たり前で切り捨てて意味あんの?
増えるのが当たり前だから、対策するのも当たり前。
>そこでの年間死亡事故が5、6件
>しかもほぼすべて緩和要望対象外の
>集落内でおこった事故だが?
際希の詭弁乙。
死亡事故は年間8000件起こってんの。
その0.1%が緩和要望対象外で起こってようがあまり関係なし。
- 989 :飼主+:2005/06/11(土) 12:15:37 ID:Td/0Ej0z
- >>987
歯、磨けよ
- 990 :613:2005/06/11(土) 12:24:40 ID:v8Zb1GQY
- >>980
>あなたの考えは事故と死亡事故を分けるところが大間違いです
いいえ。分けないあなたが大間違い。
ってか、分けたら大間違いって、無理矢理過ぎ。
>「法律は人命に優先するのですか?」
誰の人命?
速度規制を緩和すると、人命が優先されるのですか?
意味不明。
>めくら判といわれてもしかたないでしょう?
はいな。で?
たった3人ないし5人なんだから、しかたないこと。
ってか、公安委員会には「苦情の申出」の制度があるからね。
「苦情の申立」のない案件はそれで問題ないですね。
>話題の道路利用者の99%がドライバーとしての利用だから
いいえ。歩行者も、周辺住人も利用してますよ。
ドライバーの利用は半分もないでしょう。
ってか、道路の機能は、交通だけではないのだが。
- 991 :613:2005/06/11(土) 12:34:50 ID:v8Zb1GQY
- >>973
裏金問題において、
公安委員会の見解と小泉首相の見解は同じなのだが。
あんたも話にならん。
たった、3人ないし5人での監視は無理。
で、公安委員会の見解は、国民の意思のまんま。
ただ、あなたの意思を反映してないだけ。
ですが、悪識の持ち主の意思は反映できない。
これは、どうしようもない。
よって、クビにする必要は0。
- 992 :名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 12:54:35 ID:pEBwX6hC
- 働けクソニート
- 993 :名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 12:55:00 ID:pEBwX6hC
- 働けクソニート
- 994 :名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 12:55:22 ID:pEBwX6hC
- 働けくそにーと
- 995 :名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 12:55:43 ID:pEBwX6hC
- 働けクソニート
- 996 :名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 12:55:58 ID:pEBwX6hC
- 働けクソニート
- 997 :名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 12:56:14 ID:pEBwX6hC
- 働けクソニート
- 998 :名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 12:56:30 ID:pEBwX6hC
- 働けクソニート
- 999 :名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 12:57:15 ID:T6Kn53A4
- 安部之妄想、安部之声明
- 1000 :データマニア:2005/06/11(土) 12:58:01 ID:SoVu8wAq
- んじゃバックアップしまーす
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000の任期を満了致しました。
継続審議に賛成の方は御スレ起て下さい。
政治とは、あまりにも重大な事柄なので、
政治家に任せておく事はできない。
∧,, ∧ (シャルル・ド・ゴール)
(`・ω・´)
U θU
/ ̄ ̄T ̄ ̄\
|二二二二二二二|
| |
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 .【( ) 【( )
/ /┘. / /┘ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
【 政治@2ch掲示板 】
http://money3.2ch.net/seiji/
394 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)